6年 租税教室

画像1
画像2
画像3
本日6年生は、社会科の学習で、金沢法人会女性部会の皆様による租税教室がありました。税金はどうして必要なのか、何に使われているのかなどを、分かりやすい動画やクイズも交えながら楽しく学ぶことができました。能登半島地震でも、税金は様々なところで有効に使われたことを知りました。女性部会の細川様、鶴賀様初め6名の皆様、お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました!

子ども達の様子

画像1
画像2
画像3
本日は、遠足予定日でしたが、天気に恵まれず来週月曜日に延期となりました。そんな中、玄関では今週いっぱいプロジェクト委員のメンバーが挨拶をしており、とても素敵なあいさつの声が飛び交っています。また、子ども達はとーっても嬉しそうにおうちの方が準備してくださったお弁当をひろげていました!お忙しい中ありがとうございました!

授業の様子

画像1
画像2
画像3
大型連休が終わりました。朝は雨も降っていました。「行きたくないな」と思った子も少なくないと思います。が、今日は、子ども達の挨拶や笑顔、一生懸命に授業に取り組む姿からたくさんの元気をもらいました。どのクラスをのぞいても、子ども達は生き生きと学習に取り組んでいました。子ども達は、家族と幸せな時間を過ごしたり、好きなことを存分にしたりして、今日からのエネルギーを充電できたんだなと思いました。いつもありがとうございます!

授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生は、国語の「よく聞いて話そう」の学習でペアの友達と好きなものを聞きあっていました。2年生は、音楽の「かくれんぼ」の歌をどんな歌い方をしたらいいのか考えて楽しそうに歌っていました。6年生は、理科の学習で、「新しい空気と古い空気の成分は何が違うのか」について、考えたことをイメージ図に表し、その図を見せながら自分の考えを伝え合っていました。連休の合間ですが、子ども達はしっかりと気持ちを切り替えて学習に臨んでいます。

5月全校朝会&任命式

画像1
画像2
画像3
本日は、5月全校朝会&任命式が行われました。全校朝会では、5月の生活目標の話の中で美化委員会のメンバーによる正しい掃除の仕方のクイズがありました。任命式では、4年生以上の各学級代表、委員会委員長を任命しました。また、給食時間には、委員長が委員会のめあてをオンラインで紹介してくれました。意欲満々の子ども達が「自分たちで」自分たちの自慢できる扇台小学校を、話し合いながら創っていく過程を職員全員で応援したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31