TOP

4/16(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生 資料集

画像1
画像2
6年生の社会科の事業です。
4月は政治に関する内容です。
市議会は何をしているの?
国会は何をしているの?
資料集を使って調べていました。

4/16(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生 かけっこ

画像1
画像2
画像3
今日は暖かく汗をかくほどの天気です。
4年生は、リレー形式でかけっこをしていました。
途中の休憩の時間は、一斉に水分補給です。
みんな笑顔です。

4/16(火)【さらに輝く・ろうち】1年生が使う場所もピカピカに

画像1画像2画像3
掃除の時間、1年生の教室をのぞくと、帰ったはずの教室で黙々と作業をする姿が・・・。
上級生が掃除をしてくれていました。
階段掃除では、消しゴムを使って汚れ落とし・・・。
床もピカピカです。
どうしたらよりきれいになるか、自分たちで考え、実践しています。
素敵な行動が広がっています。本当にすばらしい!さすが黒内っ子!

「ゼリーが出る!!」と、1年生から、弾んだ会話が聞こえてきました。
明日から1年生の給食が始まります。明日からは、午後もよりにぎやかになりそうです。
 

4/16(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科に意欲的に取り組む4年生の様子です。

【上】「整数は位が1つ左へ進むごとに10倍になります」
   それを復習する問題に全集中です。

【中】第1回目の道徳です。「道徳って何を学ぶの?」
   「人の心を考えます」「答えが1つではありません」
   素敵な勉強が始まりましたね。

【下】音楽専科の先生とノリノリの合唱、身体表現です。
   曲は「小さな世界(イッツ・ア・スモール・ワールド)」です。

4/16(火)【集中力(りょく)・ろうち】3年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に、集中して取り組む3年生です。

【上】「かける数を分けて計算するとどうなりますか」
   たくさんの考えが出されています。指先まで伸びる挙手がすごい!!

【中】「すいせんのラッパ」を音読しています。
   一文ずつ確認しながら、丁寧に読んでいます。

【下】「6×10の答えはどのように求めますか」
   さすが、黒内っ子です。はやく簡単に求めるやり方がたくさん出されています。

4/16(火)【集中力(りょく)・ろうち】3年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に、集中して取り組む3年生です。

【上】「今日から『すいせんのラッパ』だよね」
   物語の学習を楽しみにしていました。
   机の上の整頓、書く姿勢もお手本です。

【中】「私たちの守谷市を調べましょう」
   今年から始まる社会科の学習は、
   「守谷市」を知るところからスタートします。

【下】絵地図を見て気付いたことを発表しています。
   「学校の周りには、レストラン、公園、スーパーなどが
    あります」。

4/16(火)【学校の約束(やくそく)・ろうち】1年生のスタートプログラム(2)

画像1
画像2
日ごとに学校生活に慣れていく1年生の頑張りが見事です。

【上】音楽の「がくしゅうマップ」を見て、これからの学習をイメージしています。

【下】元気な歌声も聞こえてきました。
   のりのりで素晴らしい!!

4/16(火)【学校の約束(やくそく)・ろうち】1年生のスタートプログラム(1)

画像1
画像2
画像3
日ごとに学校生活に慣れていく1年生の頑張りが見事です。

【上】「うたって おどって なかよくなろう」
   音楽の授業では、今までの「歌って踊って」の経験を発表しています。

【中・下】持ち物確認。「教科書の準備、OKです」
     そして授業開始のあいさつも立派!!

4/16(火)【ありがたく・ろうち】毎日の同伴通学に感謝申し上げます

画像1
画像2
画像3
今朝もたくさんの保護者様に、
通学の見守りをしていただいています。

お忙しい時間でのご配慮に、感謝の思いでいっぱいです。
本当にありがとうございます。

黒内っ子は、本当に幸せです。

4/16(火)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今日も季節先取りの暖かさが続く予報です。

それぞれの通学班も軌道に乗り始め、
今朝も笑顔の登校が行われています。

保護者の皆様のご支援のおかげです。
心より感謝申し上げます。

4/15(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生 地球儀

画像1
画像2
画像3
5年生の社会科の授業です。
平面の地図になれた児童にとっては、いろいろな発見をしたと思います。
グリーンランドとオーストラリアはどちらが大きい?
南アメリカに行くには、どこを通ると近道?
地球儀を囲み、活発に意見交換をしていました。

4/15(月)【ありがたく・ろうち】お客様が来校されました

画像1
画像2
今日の5校時、守谷市教育委員会の教育長様、参事様が、
黒内小学校の授業参観に来校してくださいました。

そして、皆さんの頑張る姿をたくさん称賛してくださいました。
本当にありがとうございました。

【写真】は、本格的な話し合い活動に挑戦する2年生の様子です。

4/15(月)【働く・正しく・ろうち】頑張る気持ちが伝わります

画像1
画像2
今日も、たくさんの感心する場面に出会えました。

【上】3年生の身体測定。整列も上履きもさすがです!!

【下】5年生が「一人一役」の当番について話し合っていました。
   全員でクラスを良くします!

4/15(月)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
各教科の学習に、わくわく取り組む3年生です。

【上】今年から始まる「理科」にわくわく!
   校庭で見つけた生きものをiPadで撮影し、それをスケッチしています。

【下】音楽専科の先生との初めての授業もわくわくです。
   黒板には「のりのり」と書かれ、
   歌唱するのは「ハッピーソング」です。

4/15(月)【学びへの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習課題に真剣に向き合う5年生の様子です。

【上】「考えや理由を話し合ってみよう」
   海か? 山か? を例に、良いところの集め方を学習しています。

【中】初めての家庭科の学習です。
   「衣・食・住」の意味、家庭科で学ぶことを真剣に確認しています。

【下】「数を1/10、1/100、1/1000にするとどのような数になるだろう?」
   友達どうしでの学び合いが素晴らしいです!

4/15(月)【学びへの集中力(りょく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に集中して考えながら頑張る4年生の様子です。

【上】「人物の行動や様子をたしかめよう」
   場面ごとに登場人物の確認をしっかり行っています!

【中】「人物の行動や様子をたしかめよう」
   先生のロールプレイにみんなで大爆笑でした(笑)。

【下】「千億より大きい数が分かったから、
    先生からの特別問題だよ。
    7072108964320はいくつ?」

4/15(月)【学校の約束(やくそく)・ろうち】1年生のスタートプログラム(2)

画像1
画像2
画像3
入学して2週目に入りました。
1年生の頑張りが本当に素晴らしいです。

【上】ひらがなの学習です。
   机の上の整頓、下敷きの入れ方がお見事です!

【中】先生のお話をよく聞いています。
   教科書のお友達の名前を指先確認しています。

【下】鉛筆の正しい持ち方を確認しています。
   先生に見てもらって、全員合格です。

4/15(月)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に、集中して楽しく取り組む2年生です。

【上】新出漢字の練習に全集中しています。
   元気なあいさつをしてもらいました。ありがとう!

【中】「2つのグラフを見て、みんなでしたいあそびをかんがえよう」
   グラフの見方をしっかり学んでいます。

【下】「ひょうとグラフのふくしゅうをしよう」
   プリントを使って、表とグラフの学習のおさらいをしています。

4/15(月)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に、集中して楽しく取り組む2年生です。

【上】英語スペシャリストとALTの先生と英語の授業開きです。
   好きな色のやりとりから、楽しくスタートしました。

【中】「みんなで そだてて 食べたいな」
   生活科で育てたい野菜を相談しています。

【下】「2年生のもくひょうを考えましょう!」
   学習、運動、仲良し、仕事について、自分なりの目標を真剣に考えています。

4/15(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む6年生の様子です。

【上】「図形を折らずに、線対称な図形であることを
    説明してみましょう」
   「分かった!」

【中】「5年生までに学習した内容を復習します」
   国語科の復習プリントに頑張っています。

【下】理科専科の先生とまとめをしています。
   「空気はちっ素、酸素、二酸化炭素などの気体からできています」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31