TOP

4/25(木)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝申し上げます

画像1
画像2
画像3
毎日、たくさんの保護者様に
通学の見守りをしていただいています。

黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は、本当に幸せです。

4/25(木)【元気な通学(がく)・ろうち】晴天の爽やかな通学風景です

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
晴天の爽やかな朝を迎えています。

予報では「今年初の真夏日予想の地点もある」とのこと。
熱中症対策に留意して教育活動を行います。

早速に登校後、水分補給、着衣調整の注意喚起を行いました。

4/25(木)【元気な通学(がく)・ろうち】(北園交差点)通学の様子

画像1
画像2
画像3
朝の登校の様子です。
先頭を歩いている班長は、常に後ろの1年生を気にしながら歩いています。
振り向いて優しく声掛けなどもしています。素晴らしいと思います。

天気も良く、気持ちの良い1日になりそうです。

4/24(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生 日本国憲法

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の授業の様子です。
単元「生活の中の憲法」で、日本国憲法第9条「平和主義について学習しています。
みんな真剣な表情です。

4/24(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
英語専科とALTによる英語の授業の様子です、歌でリズムをとりながらアルファベットを覚えています。みんな楽しそうです。

4/24(水)【いじめなく・仲良く・ろうち】いじめ防止プログラム

画像1
画像2
守谷市「いじめ防止プログラム」に沿った学級活動です。

5年生が「いじめってどんなこと」について
真剣に考えています。

★4/27(土)の授業参観においても
 「いじめ防止プログラム」による
 学級活動や道徳を公開いたします。

4/24(水)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に集中して取り組む3年生が素晴らしい!!

【上】「0のかけ算について考えよう」
   得点の取り方を式にあらわして、0のかけ算の
   意味を理解しました。

【中】かけ算のきまりを使って7×12の答えの
   求め方を考えています。
   iPadを活用して、考え方を伝え合っています。

【下】グループでの音読練習です。
   ポイントを確認し合っています。上手な音読になりますね。

4/24(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む4年生が素晴らしい!!

【上】「天気と1日の気温の変化をまとめよう」
   実際に測定した結果をもとに、分かったことをまとめています。

【中・下】「形から都道府県を当ててみよう」
   難しいクイズにチャレンジしています。すごい正答率!!

4/24(水)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に集中して取り組む1年生が素晴らしい!!

【上】「がっこうでは どんな たのしいことが あるかな」
   学校での楽しいことを友達と話し合っています。

【下】「きもちのよい せいかつ」
   気持ちの良い生活、規則正しい生活の大切さを学んでいます。

4/24(水)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
各教科の学習に集中して取り組む1年生が素晴らしい!!

【上】「きもちのよい せいかつ」
   気持ちの良い生活、規則正しい生活の大切さを学んでいます。

【下】「がっこうでは どんな たのしいことが あるかな」
   学校での楽しいことを友達と話し合っています。「たくさん楽しい!!」

4/24(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に意欲的に取り組む5年生が素晴らしい!!

「場面ごとに登場人物の心情の変化について考えよう」
 出来事や言葉から、分析的に気持ちを考えています。

4/24(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む5年生が素晴らしい!!

【上】「直方体の体積を求めましょう」
   自分なりの考え方をノートにしっかり書いています。

【中】「形の特徴を生かして、変わった形の体積の求め方を考えよう」
   補助線を入れ、直方体に分解するなど、工夫して求積しています。

【下】「天気の変化には、きまりがあるのだろうか」
   理科専科の先生と一緒に、iPadを活用して考えをまとめています。

4/24(水)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に集中して取り組む2年生が素晴らしい!!

「ねんどをさわろう!」
 伸ばす、切る、ねじる、丸める…
 みんな芸術家です!!

4/24(水)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に集中して取り組む2年生が素晴らしい!!

【上】「くものようすや気持ちを考えよう」
   物語文の読み取りに集中しています。

【中】「sad、happy、hungry、sleepy、tired、angry」
   スペシャリストの先生、ALTの先生と楽しくやりとりしています。

【下】クラスを良くするために考えた係が決まりました。
   係カードを協力して作成しています。

4/24(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む6年生が素晴らしい!!

【上・中】「人物の心情の変化が表れるように
      工夫して朗読しよう」
   これから朗読の工夫を話し合います。

【下】「自画像の下絵を描画しよう」
   図工専科の先生から、描画のコツを分かりやすく
   教えてもらいました。

4/24(水)【検査です・視力(りょく)・ろうち】1年生の視力検査

画像1
1年生が、担任の先生のお話を真剣に聞いています。

今日から視力検査です。

お話の聞き方もお手本です!!

4/24(水)【ありがたく・ろうち】雨天での同伴通学に感謝申し上げます

画像1
画像2
画像3
雨天にもかかわらず、たくさんの保護者様に
通学の見守りをしていただいています。

黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は、本当に幸せです。

4/24(水)【元気な通学(がく)・ろうち】雨でも元気いっぱいです

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
あいにくの雨天で、傘が手放せない一日になるとの予報です。

班長さん、副班長さんの優しい誘(いざな)いで、
傘を差してもきちんと並んで通学できています。

班長さん、副班長さん、本当にありがとう!!

4/23(火)【協力(りょく)・ろうち】先生方も力を合わせています!!

画像1
画像2
黒内小は、先生方も「仲良く 明るく 元気に」頑張っています。

【上】昨日(4/23)、夕方になってから先生方が
   ソフトボール投げのラインを正確に引いてくれました。

【下】専科の先生の授業で、時間が空けば、
   みんなのための授業準備をしています。
   1立方メートルを実感するためのテープ切りです。

本当にありがとうございます!!

4/23(火)【元気よく・ろうち】1年生の音楽の授業(2)

画像1
画像2
1年生の各教室から、元気いっぱいの歌声が聞こえてきます。
聞いてると心が元気になってきます!!

【上】「かごめ かごめ」
   仲良く手をつないで歌っています。「後ろの正面、だぁーれ」

【下】「1年生になったら」
   元気いっぱいの歌声を披露してもらいました。
   「友達、100人以上できるよ!!」(笑)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31