学級目標を決めよう!【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、学級目標を決めるために目指す学級、学年、学校の姿を思い浮かべながら、アイデアを練っていました。学年主任の願い、学級担任の願いも語られ、最高学年としてあるべき姿、目指す学級集団の姿を目標にしていきます。3の1、3の2らしいステキな学級目標の完成を期待しています。

授業の様子【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は数学で、計算の小テスト5問に取り組んでいました。始業チャイム前に席に着き、学習の準備を整え、ノートを開いて小テストの復習をする姿がありました。
2組は国語で、教科担当から楽しいエピソードの紹介があり、生徒は聞き入っていました。黒板には、学級担任が毎朝黒板に書いている「今日の格言」が残っていました。先生方から、たくさんのことを学んでください。

下校時のひとこま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動が終わって、下校時刻になってからの様子です。日が長くなり、下校時は比較的明るいですが、交通量も増える時間です。1年生の仮入部も17時30分まで行われています。家に着くまで、交通安全に気をつけましょう。自転車で事故を起こさないように、一時停止の徹底、ヘルメットの着用、事故に遭ったときは学校(教育委員会)への連絡をお願いします。

清掃の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室と廊下の清掃の様子を見てきました。少ない人数で、広い教室や廊下を掃いて、拭いて、机を運ぶのは大変ですね。みんな頑張っていました。きれいに掃除してくれて、ありがとう。

美術の授業【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての美術の授業です。火曜と木曜に来校する先生に授業を担当してもらいます。教科書の他に、美術資料集が配付され、内容の説明がありました。また、ポスターカラーのセットが配られて、新しい絵の具、筆、配色カードにワクワクしていました。

全国学力・学習状況調査【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はタブレットを使って、学習状況等に関する質問紙調査に取り組みました。5限は気温が上がり、調査には不向きな環境でしたが、みな真剣に取り組んでいました。
18日(木)の1限に国語、2限に数学の学力調査が行われます。燕市では、問題文に正対し、しっかりと読み取って解答するよう読解力を育成しています。最後まで諦めずに、空欄の無いように頑張って解答するよう声がけしています。

図書館オリエンテーション【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に、図書館司書が来校し、図書館の使い方や読書についてお話がありました。また、普段手に取らないような本を試し読みする「味見読書」をしました。机の上にある本を5分間味見するように読み、右隣の人に回します。それを3回繰り返します。新しい本との出会いは、どうだったかな。

桜の下で【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生が桜の下で写真を撮りました。今週は天気が続いて、お花見日和ですね。
2年生はクラスで写真を撮ったあとに、学年全体でも写真撮影してみました。3年生を追いかけ、1年生を引っ張って、小池中を元気にしていきましょう!

今日の給食は?【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかり配膳台と一人一人の机の上を係生徒が消毒布巾で拭いてくれます。準備の手際がいいですね。今日は、みんな大好き中華メニュー!
コーンの粒がいっぱい入ったシュウマイ、トロットロのワンタンに、コリコリのメンマが美味しい味噌味のスープ。春雨と茎わかめの食感が対照的なチャプチェ。みんな大好きなようで、おかわりする生徒が多かったです。牛乳やシュウマイにじゃんけんする姿も見られました。

春の交通安全週間です!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(火)から12日(金)まで、コメリ交差点手前の横断歩道と小池中脇交差点で、朝の街頭指導を行っています。大切な命を守るために、ヘルメットをしっかり被り、一時停止や安全確認を励行して、交通安全に心がけましょう。停まってくださるドライバーの皆さん、ありがとうございます。

新入生歓迎会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会本部が中心となって企画・運営し、柏陽会入会式と生徒会の活動や委員会、部活動を紹介するオリエンテーションを行いました。委員会紹介では、クイズや寸劇を取り入れてわかりやすく説明し、部活動紹介では演奏や実技で部の特徴を示し、新入生を勧誘していました。全校がひとつになって活動でき、とても楽しい時間になりました。

桜の下で【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
桜の下で、3年生もクラス写真を撮りました。入学式の次の日は雨でしたが、今週は晴れが続き、桜が満開、見頃ですね。生徒たちの笑顔も満開です。

今日の給食は?【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は準備がテキパキしていて、人数も少ないので一番早く給食を食べています。
今日にメニューは、厚揚げがコロッと入ったみそ汁、酸味と甘辛のたれが後引くおいしさの豚肉の黒酢炒め、さっぱり歯ごたえのよい塩昆布和え、カリッとおいしいミニフィッシュでした。

桜の下で【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
天気がよかったので、桜の下でクラス写真を撮りました。
みんないい笑顔ですね!

分団集会を開きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10の地区に分かれて分団集会新入生を入れて新入生を入れてメンバーを確認し、担当の先生からあいさつがありました。分団長と副分団長を選出し、クリーンデーや防災訓練の時は、このメンバーで動くことを確認しました。

身体計測をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身長・体重、視力を全校生徒が、1・3年生は聴力も追加して「身体計測と検査」を実施しました。身長・体重はスムーズに計測できますが、視力と聴力は一人ずつなので時間がかかります。廊下には順番待ちの列ができていました。
新1年生の紺色の半袖体操着、決まってますね。上下の袖や裾に圧着された反射材もステキでカワイイですよ。

全校ガイダンスがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度の始まりに当たり、全校生徒が集まって、学習や生活についてガイダンスを受けました。まず、全校集会の並び方、話を聞く姿勢、所作について確認しました。学校生活の決まり、授業や家庭学習、交通ルールについての説明を受け、給食や清掃についても確認がありました。みんなで、楽しい学校生活を送っていきましょう。

入学式を挙行しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年度の入学式が、桜の花の咲く暖かい日に挙行され、52名の生徒が入学しました。呼名にしっかりと返事をし、校長先生に凜として視線を向ける姿に入学の決意を感じました。新入生をを迎え、新たな小池中学校がスタートします。力を合わせて、素敵な学校、充実した学校生活を創り上げましょう!

入学式の準備を頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からの入学式のために、2・3年生が心を込めて会場や教室、控室の準備をしました。卒業式の準備で慣れているので、手際よく短時間で整えることができました。2・3年生の皆さん、ありがとう、そしてお疲れ様。新入生を歓迎しましょう!

始業式と学活がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式では、2・3年生の代表生徒が「新年度の豊富」を述べてくれました。学年が上がり、最高学年として力を入れることや新入生を迎える先輩としての意気込みを語ってくれました。
その後、教室に入り、新しい教科書等が配付され、来週の入学式や授業、給食や清掃等の準備と確認を行いました。来週の月曜は入学式で、いよいよ新入生を迎えます。この土日で本格的に始まる令和6年度1学期の心構えと準備を整えましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30