田植えの指導、よろしくお願いします。

5月に田植えを予定している5年生に、地域の北形さん、田村さんが田植えの仕方についての講義をしてくださいました。また、お米作りの苦労やいろいろなクイズを出して下さいました。5年生からは、たくさんの質問が出され、時間が足りないくらいでした。
苗3本からとれるお米は、みんなが毎日食べているごはんのお茶碗1杯分だとお聞きしました。一人一人に苗を1本配られ、じっと観察していました。
田植えの日が楽しみですね。
画像1画像2画像3

はじめての学校探険 興味津々

4月27日(木)に1年生がはじめての学校探険をしました。職員室や校長室、特別教室の前にあるシールを貼りながら、グループで探険していました。
入学して1ヶ月、少しずつ学校生活に慣れてきた1年生。学校の中を興味津々で探険している姿がとても初初しく、出会った先生や上級生も温かく見守っていました。

画像1画像2画像3

代表委員会が始まりました。

4月26日(水)の昼休みに、第1回代表委員会が開催されました。
昨年までは、代表委員は、4年生からの参加でしたが、今年度は、2年生と3年生も参加することになりました。
議題は、運営委員からの「運動会のスローガンについて」と体育委員会からのスポチャレいしかわ「シャトルボール」への参加についてでした。
学校の代表らしく、活発な意見が出され、賛成意見にもしっかり理由を伝え合うことができていました。これからも楽しい学校にするために、みなさんよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

遠足楽しかったね!NO.2

 4月24日(月)は、春の遠足が行われました。
 5年生は、森林公園まで行くため、いつもより少し早く出発しました。
 4年生は、金沢城公園とふるさと偉人館、6年生は、金沢城公園と兼六園でした。
 5年生は、森林の中をしっかり歩き、動物園のうさぎとふれあったり、猿や鹿をみたりと楽しんでいました。敷物で芝をたのしく滑っている様子も見られました。
 4年生は、ふるさと偉人館でお話を聞いた後、金沢城公園で学年でゲームを楽しんでいました。
 6年生は、兼六園でのミッションを達成するため、グループで協力している姿が見られました。たくさんの外国人に話しかけていました。
 どの学年も充実した1日になりました。
画像1画像2画像3

遠足楽しかったね!NO.1

 4月24日(月)は、春の遠足が行われました。
 どの学年も出発式では、実行委員を中心に、めあてと注意を確認していました。
 今回の遠足では、学級、学年で仲良くなることが目的です。
 1,2年生は、セントラルパークへ仲良し遠足でした。
 練習の成果を発揮し、大きな怪我もなく、安全に遠足ができました。
 3年生は、大野お台場公園でした。
 学年全員で、「だるまさんがころんだ」を楽しんでいました。
 
 

画像1画像2画像3

玄関は、きれいな花でいっぱいです。

 花壇ボランティアさんと環境委員で植えたプランターのパンジーが大きく成長し、見事な花を咲かせています。
 4月は、入学する1年生や進級した児童を明るく迎えてくれました。
 ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いします。
画像1画像2

遠足、晴れますように!

 4月24日(月)は、遠足です。
 今日は、遠足に向けて、各学年が実行委員を中心に学年集会が開かれていました。
 1,2年生は、なかよし遠足です。おなじグループで名刺交換をし、どの子といっしょに歩いていくのか実際に体育館の中を練習しました。
 2年生の実行委員さんからは、遠足へいく時の注意などを伝え、みんな真剣に話を聴く姿が見られました。
 月曜日、晴れて安全に楽しい遠足ができるといいですね。

画像1画像2画像3

縦割り班、仲良しグループ 発足会

 4月19日(水)に、縦割り班の発足会がありました。
 それぞれ、自己紹介後に、西っ子遊びで楽しく過ごしました。
 だるまさんがころんだや爆弾ゲームなど、6年生が考えてきた遊びで親睦を深めました。
 これからも掃除や縦割り班活動でいっしょに活動していく仲良しグループです。
 みんなで仲良く楽しく協力して活動できるといいですね。
 班長さん、よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

校長先生からの挑戦状2023 No.1

 今年度最初の挑戦状は、引き算です。
 昨年度1階に教室があり、なかなかチャレンジできなかった2年生がたくさん来てくれました。
 また、昨年度たくさんチャレンジしてくれた3年生は、「3年生もチャレンジしてもいいの?」と言いながら、チャレンジしてくれました。
 「全校みんなに挑戦してほしいから、これからもどんどんチャレンジしてね。」と伝えるととても素敵な返事が返ってきました。
画像1画像2

登下校の安全をしっかり確認しよう!

 今日の5限は、町別子ども会がありました。
 1年生を新しく迎えた集団登校班で、集まり、登下校の危険箇所がないか、困ったことはないか確認しました。
 交通事故等にあわないよう、引率の先生と確認しながら集団下校しました。
 これからも班長さんを中心に、安全に登校してくださいね。
画像1画像2画像3

カナダの食を味わおう〜G7給食より

今年行われるG7富山・金沢教育大臣会合に合わせ、G7各国の特色を取り入れた給食が予定されています。今日は、メイプルゼリージャム、キャベツとペンネのソテー、サーモンのカレー豆乳スープなど、カナダのメニューでした。
次は、どこの国かな?楽しみですね。
画像1

初めての給食 6年生がお手伝いに来てくれました!

今日から、1年生の給食が始まりました。
6年生が1年生のそれぞれの教室に来て、給食当番の説明や給食の配膳をしてくれました。
6年生は、1年生にわかりやすく、やさしく説明している様子が見られ1年生もしっかり話を聴いている姿があり、なんともほのぼの温かい時間が流れていました。
1年生は、6年生から盛り付けてもらった給食を嬉しそうに受け取っていました。


画像1画像2画像3

今日からはじまる!何かいいこと!わくわく見つけて

新しい先生方を迎え、創立40周年の令和5年度がスタートしました。
始業式では、「今日からはじまる」の詩を紹介しました。
自分の殻をやぶり、また新しい自分を発見したとき、またひとつ成長していることでしょう。新しい学年で、わくわく、どきどき、今日からはじまる何かいいこと、見つけたらおしえてくださいね。
今年の合い言葉「みんな笑顔で、また明日!」毎日が充実した1日になりますように!
今年度もよろしくお願いいたします。
画像1画像2

入学おめでとう!かわいい49名のにしっこが加わりました!

 4月7日(金)西小学校第40回入学式が行われました。
 この3年間在校生なしの入学式でしたが、今年は学校運営協議会の皆様をご来賓にお招きし、6年生とともに新入生を迎えることができました。
 式では、育友会長や連合町会長の祝辞等を賜りました。6年生からのおいわいの言葉のほか、新2年生が1年生にぜひメッセージを送りたいとビデオ出演もありました。
 新1年生は、緊張しつつもしっかりお話を聞くことができ、りっぱな新1年生の姿で式に臨んでいました。これからいっぱい楽しい学校生活を送ってください。
 入学おめでとう!
画像1画像2画像3

令和5年度がスタートします。

今日は、新年度準備のため、新6年生が登校しました。
卒業式の準備の経験もあり、入学式準備もてきぱきと仕事をする姿が見られました。
とても頼もしいですね。
明日は、いよいよ令和5年度がスタートします。
入学する新入生、進級した子どもたちが元気に登校してくれることを心待ちにしています。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31