キャリア教育(6年生)

 1月25日(木)、6年生のキャリア教育として、「割烹 たけし」さんを講師にお迎えしました。これまで努力されてきたお話を通して、「チャンス(きっかけ)をもらっただけでは力はつかない。がんばるのは自分」「笑顔と元気が大切」ということを教えていただきました。たけしさん、ありがとうございました。
画像1画像2

ひみつ会議

 1月24日(水)、1〜5年生による「第2回ひみつ会議」がありました。6年生を送る会に向け、今回は各学年の出し物についての提案がありました。
画像1画像2

新1年生を迎える会(1年生)

 1月23日(火)、「新1年生を迎える会」がありました。4月に小学校に入学する年長さんをお迎えして、1年生が学校のことを紹介したり一緒に遊んだりしました。お兄さんお姉さんらしく優しくできましたね。
画像1画像2

「大谷グローブ」が届きました

 1月18日(木)、大リーグで活躍されている大谷翔平選手から全国の小学校に贈られた「大谷グローブ」が緑小学校にも届きました。19日に全校に紹介したあと、全校のみんなに直接見たり触ったりしてもらうため、各クラスに順に届きます。お楽しみに(^_^)
画像1

南極クラス(6年生)

 18日(木)、6年生のキャリア教育の取組みとして、南極観測隊に4度も参加されている坂下大輔さんを講師にお招きして「南極クラス」が開催されました。
 坂下さんからは、南極で経験されたことをお話ししていただくことを通して、「チャレンジすること」や「チームワーク」の大切さについて教えていただきました。坂下さん、ありがとうございました。
画像1画像2

なわとびの技紹介(体育委員会)

 3学期に入り、緑小学校では「なわとびタイム・第2期」に取り組んでいます。15日のお昼の校内放送で、体育委員会のみなさんがいろいろな技を紹介してくれました。なわとびタイムは30日まで。最後までがんばりましょう!
画像1画像2

ボッチャ体験(5年生)

 1月10日(水)、5年生がボッチャを体験しました。金沢市スポーツ協会の方から、ゲームの進め方やルールなどを教えてもらいながら実際にボッチャに挑戦しました。審判に挑戦した人もいましたね。スポーツ協会のみなさま、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

書き初め会

 1月9日、「書き初め会」がありました。(1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆) 力作がそろいました。
画像1画像2画像3

3学期が始まりました

 1月9日(火)、3学期が始まり、みんなの笑顔、元気な声が学校に戻ってきました。

    始業式     休み時間には外に出て元気に遊んでいました
画像1画像2画像3

3学期が始まります

画像1
 1月9日(火)、みなさんに会えることを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31