水泳記録会練習

 夏休み初日の21日、「水泳記録会」の練習が始まりました。今年は6年生15名が参加します。
画像1画像2

1学期が終わりました(7月20日)

 71日間あった1学期の最後に、大掃除や終業式を行いました。
 明日から42日間の夏休みに入ります。「今年の夏休みはこんなこと頑張ったぞ!」と言えるように、早めに計画を立てましょうね。
画像1画像2

じゃがいもの収穫

 19日(水)、みどり学級のみんなで、じゃがいもの収穫をしました。“だんしゃく”や“メークイン”、“きたあかり”など、たくさんのじゃがいもが獲れましたね。お世話してくださった池田さん、加藤さん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

着衣泳

 夏休みを前に、着衣泳を行いました。服を着たまま水の中に入るといかに動きにくいかを体感したあと、ペットボトルを使って浮く練習をしました。
画像1画像2

8の字大会(長縄とび)

 5,6年生の部が5日(水)、1,2年生の部が11日(火)、3,4年生の部が14日(金)に行われ、3分間に何回(何人)が跳べるかに挑戦しました。
 お世話しくれた体育委員会のみなさん、ありがとう。

 各学年の優勝記録は次の通りです。
  (1年の部優勝)1年2組… 33回
  (2年の部優勝)2年2組…110回
  (3年の部優勝)3年1組…129回
  (4年の部優勝)4年2組…169回
  (5年の部優勝)5年2組…221回
  (6年の部優勝)6年3組…270回
画像1画像2

お話会

 14日(金)、3年生の教室で、図書ボランティアのみなさんによるお話会がありました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 また、7日(金)には、学校司書のブラウン先生によるお話会「たなばたさま」もありました。

       3年生のお話会           七夕お話会
画像1画像2画像3

なかよし遊び(7月12日)

 12日(水)、「なかよし遊び」がり、1〜6年生の縦割りグループごとに、教室や廊下、体育館で遊びました。今回は新しい遊びが登場したり前の遊び方をアレンジしたりするなど、みんなで楽しめる工夫がされていました。お世話をしてくれた6年生のみなさん、ありがとう。
画像1画像2画像3

町別子ども会・集団下校訓練(7月10日)

 今年度2回目の「町別子ども会・集団下校訓練」がありました。1学期の集団登校のふり返りや夏休み中の各町会でのイベントなどについて話をしました。1回目のときよりも早く間違えずに町別の場所に集合できていましたね。
画像1画像2画像3

代表委員会(7月7日)

 第3回代表委員会がありました。今回は、音楽委員会から提案された「曲ビンゴ」や、“スイッチ3のとりくみ”“廊下歩行”について話し合われました。運営委員会のみなさん、各委員会委員長のみなさん、各クラス代表委員のみなさん、ありがとう。
画像1画像2画像3

環境学習(4年生)

 7月5日(水)、4年生の環境学習「ごみ追跡隊!」がありました。金沢市環境局の方にゲストティーチャーとして来ていただき、目の前でゴミ収集車を見せてもらったり、お話を聞いたりしました。
画像1画像2画像3

自転車安全教室(3年生)

 7月5日、3年生が神田交通公園へ「自転車安全教室」に行ってきました。自転車の正しい乗り方や安全な乗り方について、お話を聞いたり実際に自転車に乗ったりして勉強しました。
画像1画像2

掲示ありがとう!

 掲示委員会のみなさんが、“七夕”や“ひまわり”の夏らしい掲示物を作ってくれました。おかげで廊下が明るくなりました。ありがとう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31