けんばんハーモニカ講習会(1年生)

 27日(火)、ゲストティーチャーに黒川秀孝先生をお招きして、1年生がけんばんハーモニカの使い方などについて学習しました。みんな上手に音を出していましたね。
画像1画像2

町たんけん(6月23日)

 “町たんけん”で、2年生と5年生が「みどり中央公園」に行ってきました。公園では5年生が計画してくれた遊びで一緒に楽しみました。
画像1画像2画像3

プールでの学習が始まりました

 緑小学校では、19日にプール開きを行い、プールでの学習が始まりました。23日(金)は、1年生が6年生と一緒にプールに入り、一緒に準備運動をしたり“じゃんけん列車”をしたりして楽しみました。
画像1画像2

ミュージアムクルーズ(4年生)

 21日(水)、4年生が“ミュージアムクルーズ”で金沢21世紀美術館に行ってきました。クルーの方に教えていただきながら楽しく作品を鑑賞しました。
画像1画像2画像3

プール掃除完了!(6月13日)

 プール掃除が終わり、きれいで気持ちのよいプールに戻りました。6年生のみなさん、2日間ありがとう! おかげで今年のプールでの学習も無事スタートすることができます。

             (BEFORE)  →  (AFTER)
画像1画像2画像3

歯みがき大会(5年生)

 6月9日(金)、5年1組のみなさんが「歯みがき大会」に参加しました。DVDの映像を見ながら、正しい歯ブラシの使い方やデンタルフロスの使い方を学習しました。正しく磨いて歯を大切にしましょう。
画像1画像2画像3

プール掃除(6年生)

 6月8日(木)、6年生がプール掃除をしてくれました。プールサイドやプールの底をたわしなどで一生懸命掃除してくれました。ありがとう。排水の調子が悪くプールの底面の掃除が少し残っているため、13日に続きをすることになりました。
画像1画像2画像3

くわの実取り(みどり1.2組)

 6月8日(木)、みどり1,2組のみなさんが、健民海浜公園で“桑の実取り”をしました。集めた桑の実でジャムを作ります。
 お世話いただきました池田さん、加藤さん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

交通安全教室(6月1日)

 金沢西警察署のおまわりさんをゲストティーチャーにお招きして、「交通安全教室」を行いました。3つの約束(「道路を歩くときは右の端を歩く」「横断歩道は、右・左を見て、手をあげて車が止まったら歩く」「信号が青でも車が来ていないか見てから歩く」)についてクイズをしながら楽しく教えていただきました。
画像1画像2画像3

縄文体験(2)

 土器に触ったり、火起こし体験をすることもできました。火起こし体験では、グループで協力して見事火をつけることができました!
画像1画像2画像3

縄文体験(1)

 5月30日、金沢市埋蔵文化財センターの職員の方をゲストティーチャーにお招きして、6年生が縄文時代の暮らしについて学習しました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31