4歳児ゆり組遊びのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)

初夏を思わせる青空の下、園庭や校庭でたくさん遊びました。砂場の横にある土の山で土に水を混ぜてドロドロの感触を楽しんでいた子どもたち。「あー!裸足になりたい!」と靴を脱いで遊び始めました!「気持ちいい!」と歓声をあげながらドロドロネチョネチョの感触を楽しみました。校庭では、作った鯉のぼりを泳がそうと走っている子も。元気いっぱいの子どもたちです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)

4、5歳児が、昨年度お世話になった先生方・事務さん・主事さんに感謝の気持ちをもってお別れをしました。心を込めて作ったプレゼントを渡し、みんなで九段幼稚園の園歌を歌いました。

こいのぼりができた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)

5歳児さくら組では、グループの友達と相談して色やウロコの形を決めたオリジナルこいのぼりを作りました。「こいのぼりと遊ぼう!」と完成したこいのぼりを持って校庭を走り、たっぷりと遊びました。その後、本物のこいのぼりと一緒に空へあげました。『にっぽんじゅうのかぜのこ』や『こいのぼり』の歌を歌っていると、子どもたちの声に答えるようにびゅーっと風が吹き、こいのぼりが元気よく泳ぎ出しました。満足感や充実感を味わった子どもたちです。
4歳児ゆり組は、迫力のあるこいのぼりを見て「わー!」と歓声を上げていました。明日は自分たちのこいのぼりを持って遊ぶことでしょう♪

4月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(水)

今日は4月の誕生会がありました。3歳児ちゅうりっぷ組は入園して最初のの誕生会でした。はじめは「何が始まるのかな…?」といった様子でしたが、先生やお友だちと一緒に歌をうたったり、先生からのお楽しみ(パネルシアター)を観たりして楽しみながらお誕生日のお友だちをお祝いしました。4歳児ゆり組、5歳児さくら組はみんなの部屋で行い、5歳児は会場の準備や司会の役割を、ちょっぴり緊張しながらも頑張っていました。お楽しみはみんなでダンス!その時にはみんなでリズムに合わせ、笑顔いっぱいで体を動かしていました。

園庭の藤

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(金)

気温がぐんぐん上がり、夏のような暑さとなりましたが日陰は風が吹いて、とても心地よい日でした。
園庭の砂場で遊んでいる時、ふと、見上げると藤が見事に咲いていました。新園舎となり5年目、ようやく咲いてくれた藤にうれしい気持ちになりました。砂場で遊んでいた子どもたちも「あれ?いつもと違う!」「この花きれいな色!」と喜び、落ちている花びらを砂で作ったケーキの飾りにしていました。

遊びのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(火)

5歳児さくら組は、園庭の草花を使って色水遊び。花びらや葉の色によってできる色が違うことに気が付き、できあがった色水をたくさん並べて見比べていました。また砂場では、「去年のさくら組みたいに大きな山を作ろう!」と、はりきってスコップで砂を運んでいました。
4歳児ゆり組は、海に見立てた青いマットに紙に描いた魚の絵を並べて魚釣りごっこ。自分で作った釣り竿を手に、魚を狙っていました。釣った魚を網にのせてバーベキューごっこも楽しみました。どの子も自分のしたい遊びを見つけて遊ぶことを楽しんでいます。

3歳児(ちゅうりっぷ組) 屋外遊び

4月18日(火)

入園し、1週間が経ちました。子どもたちは、徐々に園にも慣れて、少しずつ緊張していた表情が和らいできました。幼稚園玄関前ピロティではフロアーカや三輪車に乗って楽しんでいます。また、今日は初めて小学校の校庭に散歩に行き、約束を確認した後、こいのぼりを持った教師と一緒に校庭を思いっきり走りました。広い場所を走るのはとても気持ちよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(月)

今年度初めての避難訓練。4歳児ゆり組は初めて2階からの避難でしたが、ドキドキしながらも落ち着いて階段を降りていました。5歳児さくら組はサイレンの音を聞くとすぐに静かに集まり、放送を聞いて行動していました。校庭に避難した後は、小学生と一緒に安全な行動の仕方について話を聞いたり、非常用滑り台を使った避難の仕方も確認したりしました。
降園時間間近だった3歳児ちゅうりっぷ組は、4,5歳児の様子を興味深そうにじっと見ていました。避難訓練は地震や火事、不審者対応などを想定して毎月1回行います。「自分の安全は自分で守る」ことが身につくようにと願っています。

1週間がたちました。

4月14日(金)

新年度が始まって1週間。初めての幼稚園生活でドキドキしていた3歳児(ちゅうりっぷ組)は、5歳児(さくら組)が身支度を手伝ったり、「だいじょうぶだよ。」と優しく声を掛けたりして接するうちに、笑顔で過ごすようになりました。5歳児の張り切っている姿が頼もしいです。4歳児(ゆり組)も元気にあそんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児ちゅうりっぷ組 遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)

登園3日目、お天気も良くとても気持ちの良い一日でした。今日は園庭でたくさん遊びました。砂場では、自分が作りたいご馳走や乗り物を並べて遊び、ジャングルジムでは「登ったよ」「楽しい」と何度も繰り返し楽しむ姿が見られました。また、園庭の池に気付いて、「何がいるかな」と興味深くのぞき込む姿が見られました。

令和5年度入園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)

令和5年度入園式が行われました。新入園児の子どもたちは、お家の方と並んで座り、園長先生の話を聞いたり、ゆり組とさくら組と「ちゅうりっぷ」の歌を歌ったりしました。九段幼稚園のマスコット「きゅうちゃん」も登場し、子どもたちは大喜び。明日から始まる幼稚園での生活に、ワクワクドキドキしている表情が印象的でした。これで令和5年度の九段幼稚園の仲間が揃いました!たくさん遊んで心も体も大きくなりますように。

令和5年度が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(金)

今日は令和5年度1学期始業式。幼稚園の教育目標の「げんきな子、やさしい子、くふうする子」について話を聞いたり、みんなで園歌を歌ったりして一年のスタートをきりました。一つ大きい学年になった子どもたち。ドキドキしながらも誇らしげな表情が印象的でした。始業式の後は、入園式で披露する歓迎の言葉と歌の確認をしました。さくら組のリードでゆり組も一緒に行い、「新しい友達が喜んでくれるといいね!」と張り切っていました。

春休みの園庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月3日(月)

園庭のチューリップ、スイセン、ヒメリンゴなどの花が満開となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園だより

申請文書

未就園児の皆様

くすのきだより