サードチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
本日から3日間、昼休み時間にシャトルランのサードチャレンジを実施しています。4〜6年生の希望者だけがチャレンジします。今年度は、希望者が予想していた以上に多く、なんと3日間での実施となったわけです。5.6年生は2人に1人はチャレンジャーでした。2学期は、自分を向上させるためにチャレンジしよう!と学校では子どもたちに話してきたのでたくさんの子が参加したことがとっても嬉しかったです。そして、もっと嬉しいのは、応援する児童もたくさんおり、励ましの声がずっと続いていたことです。
授業では、1年生がクロームブックでクリスマスツリー作りを楽しんでいました。両クラスのできあがり作品を見せてもらったのですが、1人1人個性的で楽しんで作ったことがよく伝わりました。3年生は、理科の学習で「物は形を変えると重さは変わるのか」を実験で確かめていました。

書き初め指導!

画像1
画像2
画像3
3〜6年生は、今週の書写の時間に1学期にも指導していただいた玉屋千恵先生による書き初め指導が行われます。1学期よりも上手になっている子どもたちは褒められながら嬉しそうに取り組んでいました。2年生は、先日の町探検で学んだことをまとめたシートを大型テレビに映しながら、グループごとに発表を聞きあっていました。3年生は、体育の授業の体ほぐしの運動で、「アヒル相撲」や「サンタ遊び」を楽しんでいました。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生は、国語の学習で、せかいの昔話のブックトークを学校司書の長谷川先生からしてもらっていました。3年生は、リモートでの居住地交流をしていました。特別支援学校に通っている地域の友達といっしょに歌を歌って体を動かしたり合奏したりして同じ時間を過ごしました。とっても温かい雰囲気の交流会でした。4〜6年生は、今週は、シャトルランのセカンドチャレンジでした。1ヶ月がんばったレッツランニングでどれだけ持久力が伸びたかを実際に走って確かめました。ほとんどの児童は「○周増えた!」と伸びを実感しているようでした。来週はサードチャレンジが休み時間に行われます。これは、希望者だけの参加です。みんなで応援するのが今から楽しみです。

12月全校朝会

画像1
画像2
本日は、12月の全校朝会が行われました。生徒指導からは今月の生活目標冬の身だしなみについて話がありました。特に、自分を守るためにの安全帽子をかぶることについて、今月は毎日振り返りをします。次に「県硬筆書写コンクール」の表彰を行いました。参与賞、特選、入選に選ばれた児童22名に全校から拍手を送りました。最後に1年生が今月のあいさつ目標を全校の前で紹介してくれました。とても堂々とした発表ぶりでした。全校みんなであいさついっぱいの学校にしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校の取り組み

お知らせ

育友会

いじめ防止

特別の教育課程の実施について(英語)