【2年生】食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 食育の授業で、「朝ごはんパワー」について学習しました。朝食を食べると、集中力が上がること、一日元気に体を動かすことができること、体と心がポカポカすることなど、良いことがたくさんあることを学びました。子どもたちは「苦手な食材も食べられるようになりたい」と、これからもたくさん食べていきたいという思いをもっていました。

【4年生】進め 南小! エコ調査隊! 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日に3・4年生合同の総合発表会がありました。4年生は4月から「エコ」について学習しています。今回は、3年生に発表をしました。3年生に楽しく聞いてもらうためにスライドを作ったり、クイズを考えたりしました。3年生から「すごい!」という声が聞こえると、発表者はとても嬉しそうな表情をしていました。これからも身近なエコについて考えられるといいですね。

【2年生】 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の最後の水泳授業は、着衣水泳でした。もし、川や池に落ちたとき、自分の命を守るために大切な「背浮き」を練習しました。服を着たまま水に入ると、とても体が重く感じることを、子どもたちは実感していました。
 背浮きはとても上手で、なかには3分浮かび続けることができた児童も多かったです。今年の水泳授業も無事に終わりました。保護者ボランティアの方々のご協力ありがとうございました。

やってみよう!科学研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科センターの先生から科学研究の進め方を学びました。身近な疑問やこんなのあったらいいなという思いからテーマを決めるといいということを教えてもらいました。
 みんなでわっか飛行機を作って、輪の大きさ、2つ目の飛行機の並べ方などを工夫しながら飛ばしました。
 もうすぐ夏休みです。自分が疑問をもったことをとことん追求してみてもいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜7日)