総合文化部 共同制作

画像1 画像1 画像2 画像2
総合文化部では、体育祭の一コマを題材にモザイクアートの共同制作を行ってきました。部員全員が担当したパーツの色塗りをし、貼り合わせることで一つの作品に仕上げました。
9月29日(金)昼休みに完成のセレモニーを行い、お披露目となりました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(水)小池中学校区で、学校医、各校の健康教育推進部員の先生方をはじめ、学校運営協議会委員、PTA役員、PTAの方から参加いただき、小池中学校区合同保健委員会を開催しました。
第1部では、小池中・小池小学校医の江口功一眼科医様を講師に「メディアと子どもの目の健康」と題して講演をいただき、第2部では「子どものメディアコントロール」をテーマにグループワークを実施。子どものメディア利用について意見交換を行いました。

小6体験入学会

画像1 画像1 画像2 画像2
小池小学校、大関小学校の6年生を迎え、体験入学会を行いました。1年全員がこの会に携わり、運営しました。校舎案内や授業参観、中学校生活の様子をスライドや寸劇を交えての説明など、小学生にとっては中学校の生活に触れる機会となりました。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(火)生徒朝会で合唱祭の発表順を抽選しました。発表順は1年生1組、2組、2年生は2組、1組、3年生は1組、2組の順となりました。
また、発表順抽選の前に、広島派遣事業に参加した生徒による派遣事業報告を行いました。「あの夏の思いを語る」と題し、被爆体験者の思いを演劇を通じて伝えている高校生の取組から学んだ平和への思いを全校に伝えました。

3年生福祉学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、9月19日の福祉の授業〔出前授業、支え合い体験(声かけ体験)活動〕で生じた疑問を解決するために、質問会を行いました。質問会には燕市役所長寿福祉課様、燕市社会福祉協議会様、燕市地域包括支援センターおおまがり様に来校いただき、生徒の質問に直接お答えいただきました。今後、生徒はこれまでの学びをまとめる活動に取りかかります。

防災道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)3年生は、NPO法人ふるさと未来創造堂の中野様を講師にお招きして、防災道徳を行いました。避難所を運営する立場にたって、発生する課題をどう解決していくか。限られた時間内に最適解を導き出すために、グループで活発な意見交換をする姿がが見られました。

県央地区新人大会結果

9月21日(木)県央地区新人大会が行われました。結果は以下の通りです。

【野球部】
  ●小池中 8−11 三条第二中
  ●小池中 2−9 見附南中
     惜敗
【バレーボール部】
  予選       ○小池中 2−0 見附南中
  決勝トーナメント 
      2回戦  ○小池中 2−1 葵中
      決勝戦  ●小池中 0−2 本成寺中
    準優勝
【男子バスケットボール部】
      1回戦  ○小池中 52−29 本成寺中
      2回戦  ●小池中 8−92 見附西中
       2回戦敗退
【女子バスケットボール部】
      リーグ戦
     ○三条第三、第四、小池合同チーム 64−22 見附西中
     ●三条第三、第四、小池合同チーム 27−62 分水中
      リーグ2位
【卓球部】
   (団体戦)3チームリーグ戦
           ○小池中 3−0 若宮中
           ○小池中 3−0 三条第二中
             リーグ1位通過
        決勝トーナメント
         1回戦 ○小池中 3−2 須田中
         準決勝 ○小池中 3−0 見附西中
         決勝  ●小池中 1−3 田上中
          準優勝
   (個人戦)    
       男子 ベスト8          
       女子 準優勝、3位、ベスト8

【バドミントン】
   女子個人戦 3位
【ソフトテニス】
   女子個人戦 優勝   
 

3年福祉授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(火)3年生は福祉学習3年目の今年、燕市役所長寿福祉課様、地域包括センターおおまがり様、燕市福祉協議会様、地域のボランティアの皆様から御協力をいただき、認知症の方への声かけ体験(模擬体験)を行いました。
体験後、地域の方との意見交換を行うことで、思いを共有したり、考えを深めたりすることができました。

授業参観・新人大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(金)授業及び新人大会激励会を保護者の皆様に参観いただきました。平日ではありましたが、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
2年生は職場体験発表会を行いました。1年生も2年生の発表を聞き、これからのキャリア学習につなげる機会となりました。また、激励会では、選手たちは少し緊張した感じで臨んでいました。大会では持てる力を十分発揮してほしいと願っています。


専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(木)前期の専門委員による最後の専門委員会を行いました。9月の活動及び前期の活動の振り返りを行うなかで、取組がより向上してきたという意見が挙がり、日常活動がしっかり行われていたことがうかがえました。

体育祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(土)晴天のもと、体育祭を開催しました。開閉会式の内容を一部省略したり、クーリングタイムを設けたりするなど、熱中症対策を行いながらの開催でした。暑い中でしたが、生徒たちは、競技や応援に全力で取り組み、最高のパフォーマンスを披露することができました。

体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回定期テスト終了後から、本格的に体育祭練習が始まりました。熱中症対策として体育館など屋内での練習が中心になっていますが、各軍ともに、大きな声が出るなど、リーダーを中心にまとまり、本番に向けた雰囲気が高まってきています。

PTA除草作業・ワックス掛け作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(土)PTA環境整備委員会の主催で、グラウンドの除草作業・校舎内のワックス掛け作業をおこないました。生徒、保護者、職員、計190名が作業に参加、環境整備に尽力いただきました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(金)第2回定期テスト終了後の4時間目、地震を想定して避難訓練を行いました。家庭科の時間に自ら製作した防災頭巾を着用して、避難を行いました。生徒は整然と訓練に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

登校許可証明書

年間行事予定

沿革

月予定