今日の給食は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の配膳の様子です。盛り付けの量を加減しながら、手際よく配膳していました。
今日は中華メニューで、ご飯、とろとろに柔らかいワンタンスープ、カニ肉が入って甘酢あんのかかったかに玉、キャベツの中華和え、カリッとした歯ごたえの小魚いもけんんぴでした。組合せや彩り、味付けも工夫された中華メニューに感激です。

3学年朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放射冷却でとっても寒い朝、体育館も冷え冷えですが、3年生の学年朝会はバレーボールです。クラス・男女別に4つの円を作り、連続で何回パスができるかを競いました。寒さで体が縮こまってしまいそうですが、元気に盛り上がっていました。
結果は、1組男子11回、1組女子11回、2組男子19回、2組女子8回で、2組男子がトップ。3年生の雰囲気のよさが伝わってくる時間でした。

英語3の1ペアワークで話す力UP!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペアで英文を読み合うペアワークをしていました。しっかり声を出し、隣の生徒と仲良く学習する姿は、気心の知れた仲間の雰囲気のよさを感じます。第4テストも終わり、教科書もほぼ終わっている3年生は、入試対策としてリスニングの問題に取り組みます。英語はとにかく、話して、聞いて、書くしかないですよね。3月6日の公立一般学力検査は、ちょうど1カ月後です。さあ、ラストスパート!

技術3の2「オーロラクロック」完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
技術の「情報・制御教材オーロラクロック(フルカラーLEDと4種類のセンサ<音、光、温度、接触>を制御)」にアラーム音のプログラムをしていました。専用ソフトを使い、クロムブックと接続して、五線譜に音階を入力することで好きなメロディや作曲したオリジナルメロディを記憶させ、鳴らすことができます。基盤もすべて生徒が半田付けで組み立てました。みんな熱中、集中しています。教材の進化を感じますね。

今日の給食は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の配膳の様子です。手際よく準備しています。
今日の献立は、わかめご飯、豆乳仕立てで甘いサツマイモや白菜の入ったみそ汁、子持ちししゃもの天ぷら、チンゲンサイや打ち豆で作った煮菜です。一日で食べるべき野菜の3分の1がとれるように、野菜たっぷりのメニューを工夫してくれています。

テスト直前の最終チェック!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第4テストは、1限の技術家庭と保健体育で終了となります。朝学活が終わり、テスト直前には、教科書を広げて友達と学習内容の最終チェックをしたり、カバンや教科書を廊下に出したり。予鈴が鳴って、机上には筆記用具だけにして準備完了。テスト監督の先生が教室に入ってきました。さあ、50分間、全力で頑張ろう!

今日の給食は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生にお邪魔しました。さすがに配膳の手際がいいですね。
メニューは、根菜の呉汁(すりつぶした大豆が入っている郷土料理)、ごま焼き肉、おかか和え、ご飯、牛乳、カップヤクルトでした。ゴボウ、大根、人参、レンコンの根菜は食感がよく、豚丼の具のような焼き肉はご飯が進みます。和え物は彩りがきれいで、シャキシャキです。ん?!食べるヤクルト、これは新しい!

第4テストの休み時間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国数が終わって、次は英語。2年生は社国が終わって、次は数学。1年生は数英が終わって、次は、理科です。廊下に教科書やワークの入ったカバンが出ているので、どの学年も廊下でテスト前の最終チェックをする生徒が多いようです。友達と問題を確認したり、一人机で気持ちを落ち着かせたり・・・。最後まで問題に取り組み、力を発揮してください。

3の2美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木彫はがき箱のヤスリがけや着色の仕上げをしていました。木箱の表面に好きな絵柄をトレースして、彫刻刀で彫り、立体感を出しました。表面を丁寧にヤスリがけをして、絵の具や木彫用水性着色料で塗装して仕上げます。中学校の記念に、思い出を入れるステキな木箱を完成させてくださいね。

集合写真の並び練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、2年生が修学旅行でのクラス写真の隊形を練習していました。身長で並び順を決めたようです。1日目の奈良公園、3日目の伏見稲荷大社でクラス写真を撮影します。4年ぶりの関西への修学旅行、楽しみですね。

今日の給食は節分献立!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の給食にお邪魔しました。明日の節分にちなんで、鬼が恐れる「いわし」の甘辛、湯葉の入ったすまし汁(かまぼこが可愛い鬼の顔でした)、五目きんぴら、カリッと甘い節分豆、ご飯、牛乳でした。季節感のある食材と献立で、楽しませてくれます。
今日はさらに、給食センターの栄養士さんが編集した「おいしい給食ができるまで」の動画を視聴しました。

テスト前の質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(月)、6日(火)の第4回定期テストに向けて、質問教室が開催されました。国語(図書室)、数学(被服室)、英語(学習室1)、社会(学習室2)、理科(理科室)に質問のある生徒が集まり、担当の先生に答えてもらいました。土日はしっかり準備に当てて、納得のいく結果になるように頑張りましょう。

今日の給食は?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、打ち豆入りみそ汁、里芋と豚肉の炒め煮、磯香和え、牛乳でした。工夫された献立と調理で、いつもおいしい給食を安くいただけます。給食当番が配膳し、各自がトレイに手際よく載せて準備完了を待ちます。「いただきます」のあとに、残ったご飯とみそ汁を増し増しに。感謝して、おいしくいただきましょう!

授業風景その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組社会は、テスト範囲の問題を先生が出題していました。早く答えるゲーム形式で、大いに盛り上がっていました。
3年1組数学は、図形の授業で接線の作図に取り組んでいました。課題を読み取り、条件に合致する作図をするのは難しいです。
3年2組国語は、テスト範囲の文法で、電子黒板に写る助詞の練習問題に取り組んでいました。
明日、明後日と放課後に質問教室が開催されます。分からないところがある生徒は、この機会を積極的に活用しましょう。

授業風景その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から定期テスト前の諸活動停止期間に入ります。どの学級もテストに向けて授業を真剣に受けていました。来週の月火のテスト、頑張ろう!
1年1組国語です。テスト範囲の文法が終わって、テスト前の復習に入ります。
1年2組社会です。世界史のヨーロッパの宗教について説明を聞き、ノートをとっていました。
2年1組国語です。班ごとに文章を読んで、発言を黒板にまとめています。

3年生最後の専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(火)放課後に専門委員会が開かれ、委員会を仕切る専門委員長が新旧交代となりました。前半は3年生委員長が活動の反省を行い、後半は2年生委員長が3年生が抜けてからの活動の分担や「ありがとうプロジェクト」の企画を話し合いました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。2・3月は1・2年生だけの活動となりますが、頑張りましょう。

小池中キャラクターの名前発表!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
便りやポスターに活用するために、生活安全委員会が考案した小池中キャラクター(3種類)の名前を募集していました。1月30日(火)全校朝会で、その名前が披露されました。左は「コビバ」で、陽気なビーバーがモチーフです。中央は「イチゴとイチエ」で、一期一会のあいさつを大切にしようという思いが込められています。右は「ケロディ」で、カエルとスタディを掛け合わせています。3種類のキャラクターの頭文字は「コイケ」となり、明るく、あいさつと勉強を頑張って学校生活を過ごしていこうと説明がありました。

全校朝会/表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(火)冬晴れとなりましたが、体育館は冷え冷え。全校生徒は8時15分に整然と整列を終えています。校長先生から、生徒会新旧交代に際し、3年生への労いと新体制への期待が語られ、卒業式に向けて今のメンバーでいられる時間を大切にして団結していこうと話がありました。また、卓球と吹奏楽の大会で入賞した3人の生徒が表彰されました。

後期生徒総会・専門委員会引継式が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(金)6限に、今年度の生徒会活動を振り返る生徒総会が行われました。生徒会本部、専門委員会、学年委員会、部活動の活動内容に対する反省や課題を確認し、次年度に向けて課題解決のための改善策も提示されました。3年生の功績をたたえ、バトンを受け継ぐ1・2年生は、新入生を迎えて令和6年度の生徒会活動を盛り上げていきましょう。

小6児童への入学説明会に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)6限、新生徒会の正副会長・書記が、小6児童への入学説明会に教頭と教務主任の引率で行ってきました。スライドを使った学校説明の後、代表生徒が自己紹介とアドバイスをし、小6児童からの質問に答えました。卒業までの2か月間、小学校生活を締めくくってください。中学校入学を心待ちにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

登校許可証明書

年間行事予定

沿革

月予定