学校保健委員会の様子

 翌日に私立高等学校一般入試を控えた3年生は、本日4限・給食後下校となりました。3限目には受験校ごとに分かれた前日打ち合わせ、4限目はリモートで校長先生からの温かい激励や、学年主任、進路担当からの連絡がありました。ほとんどの生徒が初めて受験に臨む、緊張感のある様子が見られました。下校の様子も、不安と期待に満ちた3年生の凜々しい表情が印象的でした。是非、自分自信の成長につながる1日にしてほしいと思います。
 また、午後から学校医、学校薬剤師やPTA役員の方をお招きして、学校保健委員会を開催しました。学校の取組の説明に加え、保護者の方の意見や、専門家の方からの助言など、今後の保健指導に役立つお話がたくさん出ておりました。
 西南部中正面の駐車場に、本日の関係者用スペース確保のため、カラーコーンを立てておりましたが、本日の強い風で表示札が飛んでいってしまいました。見つけた本校の生徒が戻してくれて、さらに飛ばないようにテープで留めてくれました。心の温まる、思いやりのある姿が見られ、うれしくなりました。
画像1画像2画像3

小中合同展(書写)

 先週に引き続き、小中合同展(書写)の展示の様子をお伝えします。

 条幅作品につきましては、文集「西南峰」でも紹介する予定です。
画像1

小中合同展(美術)

 1月4日の学校配信メールでもお伝えしましたが、令和5年度金沢市小中合同展につきましては、金沢21世紀美術館閉館のため中止となってしまいました。

 本校からも美術・書写部門で多数の出品を予定しておりましたので、その展示の様子をお伝えします。

 なお、今年度末作成・配付予定の文集「西南峰」でも出品された作品の多くをご紹介する予定です。
画像1画像2画像3

PTAあいさつ運動

 本校のPTA活動の一貫として、保護者の方が生徒の登校時に生徒玄関にてあいさつをしていただく「あいさつ運動」が本日行われました。寒い朝でしたが、保護者の方と生徒があいさつを交わす姿は、非常に爽やかな感じがしました。

 本校の行事でも、PTAの方には様々な形でご協力いただいております。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1画像2

3学期始業式

 本日1限目、3学期始業式を行いました。

 式に先立ち、令和6年能登半島地震で犠牲になられた方に、1分間の黙祷を捧げました。校長先生からの話の中でも、命を無くされた方々への哀悼の意と、被災された方へのお見舞いがありました。
 校長先生から全校生徒に向けて、「身を守る行動、命を大切にする行動」「心配なことがあれば、周りの大人に声を掛けて欲しいこと」「自分も、周りも大切にして、あたたかい学校をつくること」等、お話をしていただきました。
 「西南部中学校の生徒として、今自分がすべきこと、できることに一生懸命取り組んで欲しい」、校長先生からの結びのメッセージを胸に、今日からの3学期が良いスタートとなって欲しいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31