TOP

10/25(水)【学ぶ意欲(いよく)・くろうち】3年生 理科

画像1
画像2
画像3
廊下を歩いていると、外から楽しそうな声がきこえてきました。
何をしているのだろうとみに行ってみると、3年生が理科の「日光の進み方」の学習をしていました。

本時は「かがみではね返した日光は、どのように進むのでしょうか」を課題に、実際に実験をして考察しています。

友達と一緒に実験を重ねる中で、日光はまっすぐ進み、はね返すことができることに気付く子供たち。

今日も学びいっぱいの3年生の素敵な一コマでした。

10/25(水)【イメージ描く・くろうち】3年生 図工

画像1
画像2
画像3
3年生の図工「光サンドイッチ」の学習風景です。
光を通す材料をトレーシングペーパーではさみこみ、やわらかい光のかざりをつくります。
本時は、つくりたいかざりのイメージを描きながら、「イメージ図」をかいています。

想像の世界を膨らませながら、意欲的に取り組む子供たちの姿が印象的でした。

素敵な「やさしい光のかざり」ができあがる日がとても楽しみです!

10/25(水)【自分に気付く・くろうち】2年生 道徳

画像1
画像2
画像3
2年生の道徳の学習風景です。

「どうしてうまくいかないのかな」を通して、自分を好きになると、どんな気持ちになるのか考える子供たち。
本時を通して見つけた「自分の気付き」を発表し、その発表を温かい眼差しで聴く子供たちの姿が印象的でした。

自分の良さをしっかりと見つめることができた2年生の素敵な一コマでした。

10/25(水)【動物描く・くろうち】1年生 図工

画像1
画像2
画像3
1年生の図工の学習風景です。
「どうぶつとなかよし」の学習で、一人一人が自分のお気に入りの動物を画用紙に描いています。

机上に1人1台端末が置かれている子供もいます。
端末に映し出された自分のお気に入りの動物をみながら、鉛筆を動かす子供たちの姿が印象的でした。

世界にたった一つの素敵な作品ができあがる日がとても楽しみです!

10/25(水)【ありがたく・ろうち】あいさつ運動

画像1
昨日(24日)から、守谷B地区まちづくりふれあい会の
皆様によるあいさつ運動が行われています。

ふれあい会の皆様のお陰で、黒内っ子のあいさつも
さらにパワーアップしています。

本当にありがとうございます!!

10/24(火)【熱く・ろうち】運動会 閉会式(4)

画像1
画像2
画像3
運動会の閉会式をスタディータイムに実施しました。
「2023 かがやく未来で だれよりもはやく 光の中を走り抜け」との
スローガンどおりに、運動会を大成功させた成就感が伝わってきました。

【上】表彰です。リーダーシップを発揮した団長さんの表情が輝いています。
【中】5点差の大接戦!!赤組・白組の両軍の頑張りは本当に素晴らしかったです。

【下】閉式の言葉
   3年生がしっかり締めくくりをしてくれました。

★★閉会式の様子は、本日中に保護者向けポータルサイトに掲載いたします。

10/24(火)【熱く・ろうち】運動会 閉会式(3)

画像1
画像2
運動会の閉会式をスタディータイムに実施しました。
「2023 かがやく未来で だれよりもはやく 光の中を走り抜け」との
スローガンどおりに、運動会を大成功させた成就感が伝わってきました。

【講評】(教頭先生から)
 「笑顔いっぱい」「感動いっぱい」、そして先生にとっては「ありがとういっぱい」の運動会となりました、との言葉から講評が始まりました。
 午前・午後の全種目の様子を褒めてくださり、それぞれに「ありがとう」を伝えてくれました。
 元プロテニス選手の松岡 修造さんの言葉、
 「勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。大事なことは、本気だったかどうかだ!」と
 校長の開会式あいさつの言葉、
 「順位よりも大切な思い出をつくってください」を引用し、
最後に、こんな素敵な言葉で講評をまとめてくださいました。

 「自分の精一杯」を出し切ることができるみんなでいつまでもいてくださいね。
 そんな人には、必ず幸せがやってくると思います。
 黒内小の1177人のみなさん、本当に本当に「たくさんの感動をありがとう」。

★閉会式の様子は、本日中に保護者向けポータルサイトに掲載いたします。

10/24(火)【熱く・ろうち】運動会 閉会式(2)

画像1
運動会の閉会式をスタディータイムに実施しました。
「2023 かがやく未来で だれよりもはやく 光の中を走り抜け」との
スローガンどおりに、運動会を大成功させた成就感が伝わってきました。

「児童感想発表」
 待ちに待った4年ぶりの運動会。
 私はこの日をとても楽しみにしていました。
 まず、この運動会が実施できるように色々な方法を考え、準備してくださった先生方、本当にありがとうございました。
 私がこの運動会をとおして、一番頑張ったことは、学年代表リレーです。選考会の日から今日まで、みんなの走順を考えたり、バトンパスの練習をしたりする中で、チームの絆を深めることができました。
 私は、この競技で、チームワークの大切さ、最後まであきらめないことの大切さ、そしてみんなで何か一つのことをやり遂げる楽しさを学びました。
 この経験を生かし、残り少ない黒内小学校での日々を大切に過ごしていきたいとおもいます。

★閉会式の様子は、本日中に保護者向けポータルサイトに掲載いたします。

10/24(火)【熱く・ろうち】運動会 閉会式(1)

画像1
画像2
画像3
運動会の閉会式をスタディータイムに実施しました。
「2023 かがやく未来で だれよりもはやく 光の中を走り抜け」との
スローガンどおりに、運動会を大成功させた成就感が伝わってきました。

【上】円滑に見事な進行を務める6年生
【中】開会の言葉
   1年生が立派に役割を果たしました。
【下】成績発表
   「赤2371点」「白2366点」5点差の名勝負でした!!
   閉会式会場の会議室にも、各教室からの歓声が聞こえてきました。

★閉会式の様子は、本日中に保護者向けポータルサイトに掲載いたします。

10/24(火)【働く・ろうち】みんなのために

画像1
画像2
高学年の委員会活動が活発に行われています。
自分の責任を果たそうとする姿には、いつも感心させられます。

「みんなのために」「学校のために」
そんな気持ちが伝わってきました。
いつも本当にありがとう!!

10/24(火)【ありがたく・ろうち】6年生 室町文化に触れよう(茶道)

画像1
画像2
画像3
6年生の教室の風景です。

社会科の学習の一環で、茶道について学んでいます。
学習をコーディネートしてくださっているのは、本校の保護者。
ゲストティーチャーとして、子供たちの豊かな学びを支えてくださっています。

茶道についての知識を学んだ後には、実際にお茶をたてて飲む6年生。
「美味しい!」「苦い・・・」と、感想は様々でしたが、6年生にとって非常に貴重な体験をすることができました。

本日は、ご多用の折にもかかわらずご来校いただき、素敵な学びを提供してくださったゲストティーチャーに心より感謝申し上げます。

10/24(火)【元気な通学(がく)・ろうち】運動会明けの通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
「運動会、頑張ったね」「はいっ!!」

今朝のお天気と同じく、運動会をやり切った爽やかな表情での登校です。
今週もスムーズにスタートを切りました。

10/21(土)【ありがたく・ろうち】運動会の後

画像1
画像2
画像3
写真は、運動会終了後の後片付けを行ってくださる保護者の皆様方です。

お手伝いを呼びかけると、数多くの保護者の方にお集まりいただきました。

そして、テキパキと作業を行い、あっという間に片付けが終了してしまいました!

今日1日、心温まる応援に、撮影や観覧のご協力に、そして最後の後片付けにと保護者の皆様方には心より感謝申し上げます。

黒内っ子の笑顔がより一層輝くように、「チーム黒内」で教育活動に邁進して参ります。
引き続き、本校の教育活動にご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

10/21(土)【素晴らしく・ろうち】運動会1・3・6年生(20)

画像1
画像2
画像3
今日は、待ちに待った黒内小の運動会です。
午後は、1・3・6年生が大活躍しました。

最後は、体育主任の挨拶。
午後の部も最高の運動会となりました!

そして、午前の部同様、保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズな進行となりました。
さらに、午前も午後も「感動いっぱい」の黒内小学校でした。

保護者の皆様方、本当にありがとうございました。

10/21(土)【素晴らしく・ろうち】運動会1・3・6年生(19)

画像1
画像2
画像3
今日は、待ちに待った黒内小の運動会です。
午後は、1・3・6年生が大活躍しています。

「6学年代表リレー」3

チームのみんなで心を一つに、バトンをつなぎました。
ウイニングランです!

10/21(土)【素晴らしく・ろうち】運動会1・3・6年生(18)

画像1
画像2
画像3
今日は、待ちに待った黒内小の運動会です。
午後は、1・3・6年生が大活躍しています。

「6学年代表リレー」2

力強い走りで、バトンをつなぎます!

10/21(土)【素晴らしく・ろうち】運動会1・3・6年生(17)

画像1
画像2
画像3
今日は、待ちに待った黒内小の運動会です。
午後は、1・3・6年生が大活躍しています。

「6学年代表リレー」1

選手紹介とエールの交換を行いました!

10/21(土)【素晴らしく・ろうち】運動会1・3・6年生(16)

画像1
画像2
画像3
今日は、待ちに待った黒内小の運動会です。
午後は、1・3・6年生が大活躍しています。

「さあ みんなで一致団結さ! 私達はONE TEAM!」(6年・団体)2

10/21(土)【素晴らしく・ろうち】運動会1・3・6年生(15)

画像1
画像2
画像3
今日は、待ちに待った黒内小の運動会です。
午後は、1・3・6年生が大活躍しています。

「さあ みんなで一致団結さ! 私達はONE TEAM!」(6年・団体)1

10/21(土)【素晴らしく・ろうち】運動会1・3・6年生(14)

画像1
画像2
画像3
今日は、待ちに待った黒内小の運動会です。
午後は、1・3・6年生が大活躍しています。

「ダンシング 玉入れ!」(1年・団体)2

6年生が、ジャンボリミッキーのダンスで応援です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31