TOP

11/28(火)【集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む6年生です。
毎日、皆のお手本です、6年生!!

【上】家庭科
   豆腐と野菜のチャンプルーの作り方を確認しています。「美味しそう」。
【中】道徳
   「命はだれのものだろう」。温かな雰囲気で大切なことを考えています。
【下】社会
   「日本の立場は世界の中でどのように変わっていったのか」。
   集中して調べたことを、しっかりノートにまとめています。

11/28(火)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
11月28日(火曜日)、写真は今朝の黒内っ子の元気な登校風景です!

今朝も、自主的にあいさつ運動を展開してくれる高学年の子供たちの姿がありました。
そして、カメラを片手に「おはようございます」とあいさつをしていると、素敵な笑顔を返してくれる子供たちに思わずシャッターを切ってしまいました!

この笑顔が黒内小の宝物であると改めて感じるとともに、この素敵な笑顔をより輝かせたいと強く願った朝となりました・・・。

黒内小の皆さん、今日もその素敵な笑顔をたくさんたくさん輝かせてくださいね!

11/27(月)【考え抜く・ろうち】5年生 道徳

画像1
画像2
画像3
写真は5年生の道徳の学習風景です。
黒内小の5年生は、学年全児童の心の教育と児童理解の深まりをねらって、学年職員で授業を行い、各学級担任が持ち回りで道徳の授業を行っています。

本時は、5年1組の児童が、学級担任の授業を受け、「同じでちがう」を題材に、人や生き物が「同じでちがう」ことはなぜすばらしいのか考えています。
そして、先生がコーディネーターとなり、ちがいがある中で、誰もが幸せになれる社会をつくるために大切なことは何か深く考える子供たちの姿が印象的な一コマでした。

自分も周りの人も皆幸せになるためのより良い生き方を考え抜く5年生です・・・。


11/27(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生 国語

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習風景です。
新美南吉の「ごんぎつね」を学習しています。

本時のめあては、「第六場面の登場人物の気持ちを読み取ろう。」です。
本場面は物語のクライマックス、先生がコーディネーターとなり叙述を基にごんと兵十の気持ちを読み取る子供たちの姿が印象的でした。

今日も学びいっぱい、やる気いっぱいの3年生の素敵な一コマでした!

11/27(月)【集中力(りょく)・ろうち】1年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
週初めから集中して学習に取り組む1年生の様子です。
素晴らしいです、1年生!!

【上】算数
   「たしかめもんだい」に一生懸命取り組んでいます。すらすらです。
【中】国語
   「おとうとねずみ チロ」。範読に合わせて指でしっかり追っています。
【下】算数
   15-8の計算の仕方を一生懸命に考えています。
   「10と5にわけて、10から8を引きます」。

11/27(月)【集中力(りょく)・ろうち】1年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
週初めから集中して学習に取り組む1年生の様子です。
素晴らしいです、1年生!!

【上】算数
   繰り下がりのあるひき算にも慣れてきました。すらすらです。
【中】国語
   「いろいろなふね」のワークテストに集中しています。頑張れ!!
【下】国語
   「おもいだしてかこう」。先生のお手本がとても分かりやすいです。

11/27(月)【学び楽しく、美しく・ろうち】3年生 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽室の横を通ると、リコーダーの美しい音色がきこえてきました。
何をしているのだろうと音楽室を覗いてみると、3年生が専科の先生と音楽の学習を行っていました。

指の使い方を意識しながら、「ド」の音をリコーダーで奏でる子供たちの姿が印象的でした。

楽しく学びながら、美しく表現する3年生の素敵な一コマでした。

11/27(月)【集中力(りょく)・ろうち】2年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
週初めから集中して学習に取り組む2年生の様子です。
立派です、2年生!!

【上】算数
   長いものの長さをはかるときは、1mのものさしを使うと便利です。
   工夫して考えています。
【中】音楽
   楽器の音の組み合わせを楽しんでいます。皆の工夫が素晴らしいです。
【下】生活
   1年生のお友達を「おもちゃまつり」に招待する準備をしています。
   優しい気持ちが伝わってきます。

11/27(月)【集中力(りょく)・ろうち】2年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
週初めから集中して学習に取り組む2年生の様子です。
立派です、2年生!!

【上】国語
   物語を読んだ感想を書いています。みんな、真剣です。
【下】国語
   物語の挿絵から、登場人物の気持ちを想像しています。

11/27(月)【集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
週初めから集中して学習に取り組む6年生の様子です。
お手本です、6年生!!

【上】国語
   「ヒロシマのうた」の感想を書く。鉛筆の音だけが聞こえます。
【中】理科
   「水溶液の性質」のワークテスト。落ち着いて取り組んでいます。
【下】英語
   「料理のスライドをつくろう」。
「Where is the rice from?」「The rice is from Ibaraki.」

11/27(月)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
11月27日、週明け月曜日の寒い朝ですが、黒内っ子は今日も元気よく登校です!

委員会活動の一環で、自主的にあいさつ運動を展開してくれる高学年の子供たちの姿が大変素晴らしいです!
素敵な笑顔での子供たちの「おはようございます」には、本当に元気をもらうことができます!

そして、「寒いね」と話すと、微笑みながら「寒いです」と返してくれる黒内っ子にあたたかさをもらえた朝ともなりました・・・。


11/25(土)【協力(りょく)・ろうち】PTA本部さんとの研修・打合せ

画像1
画像2
画像3
今日の午前中、PTA本部の皆さんと研修や打合せを行いました。
児童の登下校の安心・安全確保の対応についてです。

【上】児童の見守りシステムの説明を聞いています。
【中】質疑も活発に行われました。
【下】今後の方針について貴重なご意見をいただきました。

PTA本部の皆さま、いつも本当にありがとうございます。

11/24(金)【心優しく・ろうち】大切なこと

画像1
画像2
黒内小の校内を歩いていると、たくさんの優しさや
大切なものに出会うことができます。

【上】フラワーロードにさりげなく置かれた花
【下】背面黒板のメッセージ

黒内小は本当にあったかいです。

11/24(金)【わくわく・ろうち】自然からのおくりもの・2年生図工

画像1
画像2
どんぐり、松ぼっくり、落ち葉、木の実。
机の上には自然からのおくりものがいっぱいです。

色や形を工夫して、自然からのおくりものが
本当に素敵な作品に変身しています。

皆さんのアイディア、素晴らしいです!!

11/24(金)【学びの意欲(よく)・ろうち】5年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
休日の狭間でも意欲的に頑張る5年生の様子です。
さすがです、5年生!!

【上】家庭科
   みそ汁作りのポイントを確認しています。包丁の使い方、大切ですね。
【下】算数
   九州の県の面積をあらわした帯グラフから、大分県の面積を計算しています。

11/24(金)【学びの意欲(よく)・ろうち】5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
休日の狭間でも意欲的に頑張る5年生の様子です。
さすがです、5年生!!

【上】社会
   振り返りのテストに集中しています。学習内容がしっかり身に付いています。
【中】英語
   デジタル教科書をしっかり活用しています。操作もすらすらです。
【下】算数
   iPadに送られた解答を見ながら復習プリントを自己採点しています。

11/24(金)【学びの意欲(よく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
休日の狭間でも意欲的に頑張る4年生の様子です。
頼もしいです、4年生!!

【上】算数
   小数の「たしかめ問題」で復習をしています。みんなすらすらです。
【中】算数
   復習プリントが配られています。みんなやる気満々です。
【下】算数
   6.5+1.32の筆算の仕方を考えています。良い意見がたくさん出されています。

11/24(金)【学びの意欲(よく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
休日の狭間でも意欲的に頑張る3年生の様子です。
さすがです、3年生!!

【上】国語
   新出漢字の練習を終え、物語の読み取りを始めます。
【下】算数
   三角形を正確にかいています。今日は別の方法に挑戦です。

11/24(金)【集中力(りょく)・ろうち】始業前の自習が立派!!

画像1
画像2
画像3
始業前の3年生の教室の様子です。
集中してドリル、読書に取り組んでいます。

担任の先生から
「集中して自分の課題に取り組めることは、
 本当に立派なことです。
 先生も嬉しいです」
と褒められていました。

11/24(金)【働く・ろうち】今朝もみんなのために

画像1
画像2
画像3
休日の狭間でも、しっかり各自の責任を果たしています。

みんなのために黙々と。いつも本当にありがとう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31