TOP

【つぶやく・ろうち】ドラえもんのお誕生日

9月3日は、黒内小の皆も知っているドラえもんのお誕生日だそうです。

そんなドラえもんには、数多く素敵な言葉があります。

「人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか」
これは、自分には何もできないと嘆くのび太に対してドラえもんが言った言葉だそうです。

「いちばんいけないのは自分なんかだめだと思いこむことだよ」
これは、自信をもてないドラえもんに対してのび太が言った言葉だそうです。

一人一人が一人一人にしかないものをもっています!
自分らしさを輝かせるための力をドラえもんの名言から貰えました。

黒内小の皆さん、自分の力を信じてくださいね!
「ありのまま!じぶんがすき!」「自分いろが好き」ですよ!

9/1(金)【ありがたく・ろうち】引き渡し訓練に感謝申し上げます

画像1
画像2
画像3
本日の引き渡し訓練は、猛暑のなかでご足労いただき、
心より感謝申し上げます。

全学年での引き渡しは、数年ぶりでしたが、
とても円滑に、無事故で実施することができました。
ひとえに、保護者の皆様のご協力のお陰です。

訓練とはいえ、お家の方と一緒に帰るお子さん方は、
いつにも増して素敵な表情でした。

本当にありがとうございました。

9/1(金)【いちはやく・ろうち】シェイクアウト訓練、始まりました

画像1
画像2
画像3
13時45分、地震発生を想定したシェイクアウト訓練が
始まりました。
放送の指示に従って、身を守る行動ができています。

【中】は1年生の訓練の様子です。

★14時15分からの引き渡し訓練、大変にお世話になります。
 猛暑のなかでの引き渡し、下校になります。
 暑さ対策に十分にご留意されて、お気を付けていらしてください。

9/1(金)【やさしく・ろうち】うれしくなることば

画像1
画像2
画像3
「うれしくなることばをあつめよう」。2年生の国語の学習です。
うれしくなる言葉がたくさん聞かれて、教室は温かな雰囲気です。

【上】うれしくなる言葉を言われた場面を発表しています。
【中】うれしくなる言葉をタブレットで調べています。
【下】学習計画を立てています。今日は「うれしかったことば」を思い出しています。

提出物 9/1(金)【学びの意欲(よく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
4校時の6年生の授業の様子です。
快適な環境で授業に意欲的に取り組んでいます。

【上】英語
   「Country Roads」の歌唱から授業がスタート。ノリノリです。
【中】社会
   源頼朝がどのように武士を従えていったのかについて、楽しく学んでいます。
【下】家庭科
   ふくろ制作のポイントをまとめています。完成をイメージして構想を練っています。

9/1(金)【熱中症対策(さく)・ろうち】厳重注意です

画像1
画像2
画像3
今日も気温が上がり続けています。
暑さ指数(WBGT)もまめに測定しています。

業間休みも外遊びは禁止です。

★14時15分からの引き渡し訓練、大変にお世話になります。
 猛暑のなかでの引き渡し、下校になります。
 暑さ対策に十分にご留意されて、お気を付けていらしてください。

9/1(金)【朝から働く・ろうち】責任を果たす姿

画像1
画像2
朝から委員会活動に責任を果たす姿が立派です。
暑さ指数が高くなって、使わないかもしれないけれど、
校庭の整備は怠りません。

黒内小児童の立派な姿です。

9/1(金)【9月の通学(がく)・ろうち】今朝の登校の様子

画像1
画像2
画像3
今日から9月、長月です。
「昨日のスーパームーンは見られた?」
「はい。大きかったです」
週末の表情には、ゆとりが感じられます。
今日も暑くなりますが、熱中症対策には十分に留意して、
教育活動を行ってまいります。

【下】日陰でひと休み。たっぷり水分補給をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31