TOP

3/11(月)【心も美しく・ろうち】みんなのための責任感

画像1
画像2
週明け月曜日、今朝も委員会の常時活動が行われています。

みんなの安心・安全のために尽くす子供たちの姿に責任感の強さを感じる一コマでした。

こうして、みんなのために活動してくれる黒内っ子の皆さん、いつも本当にありがとう!

3/11(月)【元気な通学(がく)・ろうち】週初めの通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

爽やかな青空の広がる朝を迎えています。

そんな週明け月曜日のスタートから、黒内っ子は笑顔いっぱいです!

そして、安心・安全を一番に登校して来る黒内っ子の姿にはいつも感心させられます!

黒内っ子の皆さん、今週も素敵な笑顔をたくさんたくさん輝かせていきましょうね!

3/8(金)【笑顔輝く・ろうち】またね!

画像1
画像2
画像3
3月8日、今日は金曜日です、
今週の登校も今日が最終日。

カメラを片手に下校の様子を見に行くと、輝く笑顔を返してくれる子供たちに思わずシャッターを切ってしまいました。

そして、「またね!」と声をかけると、とびっきりの笑顔で応えてくれる黒内っ子に元気を貰えた
素敵な午後の一時でした・・・。

「この輝く笑顔が、黒内小の宝物」そう強く感じ、改めてこの笑顔を大切にしなくてはと心に決めました!
また、来週も、そしていつまでもこの素敵な笑顔がたくさんたくさん輝きますように・・・

黒内っ子の皆さん、またね!

3/8(金)【進んで働く・ろうち】6年生 奉仕作業

画像1
画像2
画像3
3月48日(金曜日)6年生は奉仕作業を行いました。

普段の掃除の時間では、なかなか取ることができない部分を丁寧に磨く6年生。
「床磨きは心磨き」を実践する6年生の姿に思わずシャッターを切ってしまった一コマでした。

「黒内小のために」を考え、行動に移してくれる6年生、本当にありがとう!

3/8(金)【注目(もく)・ろうち】6年生 「午睡プロジェクト」最終検証!!

画像1
画像2
画像3
6年生で企画・実行してきた「午睡(ごすい)」プロジェクト
「午睡」とは、昼間や午後に短時間の睡眠を取ることです。

7月に試行しその成果を算数テストの正答率向上で検証できたため、11月、さらに本日、検証を実施しました。

【上 午睡前テスト】
【中 午睡】
【下 午睡後テスト】

発案からの企画・実行、効果検証のためのテスト作り、説明資料作成など、
すべて自分たちで行いました。本日が最終になります。

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(12)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

6年生の退場です!

立派な態度で、式場から羽ばたいていきます!
そして、表情と背中に「最高学年6年生」そして、「卒業生」の意識を強く感じます・・・。

当日参加できない5年生、今日の予行に参加しました。
来年度の自分たちを重ね合わせ、退場していく6年生に心温まる眼差しと拍手を送る5年生の姿が印象的でした。

3月15日は、感動の卒業式になること間違いなしです!

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(11)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

別れの言葉です。

卒業生としての思いを「言葉」に乗せて伝える6年生。
6年生のピアノの伴奏で、「旅立ちの日に」の歌詞の意味をかみしめて歌う6年生。

そんな6年生の姿に感動いっぱいの5年生。

3月15日は、今日以上の感動が待っている、そんな気持ちに強くさせられた一コマでした。

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(10)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

校歌斉唱です。

6年生のピアノの伴奏で、「我が母校」の歌を、心を込めて歌う6年生。
そんな6年生の歌声に心を動かされ、校歌を歌う5年生。

素敵なハーモニーが体育館に響いています。

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(9)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

卒業記念品授与と卒業記念品贈呈です。

厳粛な雰囲気の中、代表の児童と気持ちを一つにする6年生の姿が印象的です。

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(8)

画像1
画像2
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

奈幡校長による学校長式辞です。

厳粛な雰囲気の中、奈幡校長から今日は、5年生への感謝のメッセージと卒業生には、自信を持って失敗を恐れることなく式に臨んでほしいとのお話がありました。

15日当日本番も感動のメッセージが語られるはずです!

「言葉には力がある」改めて強く感じたワンシーンでした。

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(7)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

式のメイン、卒業証書授与です。

厳粛な雰囲気の中、学級担任からの呼名の後、一人一人がしっかりと返事をし、奈幡校長と目を合わせ立派な態度で証書を受け取る姿がとても印象的です!

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(6)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

式のメイン、卒業証書授与です。

厳粛な雰囲気の中、学級担任からの呼名の後、一人一人がしっかりと返事をし、奈幡校長と目を合わせ立派な態度で証書を受け取る姿がとても印象的です!

5年生も、来年の今頃の自分をイメージして立派な態度で臨んでいます。

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(5)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

式のメイン、卒業証書授与です。

厳粛な雰囲気の中、学級担任からの呼名の後、一人一人がしっかりと返事をし、奈幡校長と目を合わせ立派な態度で証書を受け取る姿がとても印象的です!

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(4)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

国歌斉唱です。

厳粛な雰囲気の中、一人一人がしっかりと国歌斉唱をしています。

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(3)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

立派な態度での入場です!

立ち姿も素晴らしい!
背中に、歩き方に「最高学年6年生」そして、「卒業生」の意識を強く感じます・・・。

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(2)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。

立派な態度での入場です!

立ち姿も素晴らしい!
背中に「最高学年6年生」そして、「卒業生」の意識を強く感じます・・・。

3/8(金)【厳粛(しゅく)・ろうち】卒業式予行(1)

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小学校では卒業式の予行が行われました。
当日参加できない5年生、今日の予行に参加します。
来年度の自分たちを重ね合わせ、真剣な眼差しの5年生です。

【上】昨日、つくり上げた会場で6年生の入場を待つ5年生
【中】【下】5年生が見守る中、立派な態度で6年生が会場へ入場しています

3/8(金)【元気な通学(がく)・ろうち】雪の降る朝ですが・・・

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
3月8日(金曜日)大変寒い雪の降る朝を迎えています。

そんな朝でも、黒内っ子は安全に、そして輝く笑顔で登校しています。
黒内っ子の笑顔と「おはようございます」の挨拶で、心も体もあたたかくなった素敵な朝となりました。

今日も1日、その素敵な笑顔がたくさんたくさん輝きますように・・・。

3/7(木)【進んで働く・ろうち】5年生 卒業式の会場作成

画像1
画像2
画像3
明日、黒内小では卒業式の予行が行われます。
そのために、今日、5年生が会場作成を行いました。
予定されていた時間よりも早く、そして整然とした会場を作成してくれた5年生でした。

写真は、自分たちが作成した会場で、お話を聴く5年生です。
しっかりとした態度で話を聴く5年生の背中に、やりきった成就感と6年生からしっかりと「黒内小を引き継ぐぞ」という強い意志を感じた一コマでした。

5年生の皆さん、ありがとう!

3/7(木)【元気いっぱい、楽しく・ろうち】お昼休み

画像1
画像2
画像3
黒内小のお昼休みの風景です。
今日も子供たちの元気な声が、青空の下、校庭に響き渡っています!

先生と一緒にドッジボールを楽しむ子供たち。
友達と一緒に一輪車を楽しむ子供たち。
竹馬に友達と挑戦する子供たち。

元気いっぱい体を動かすことで、心身共に成長していく子供たちです。
そして、こうした「外遊び」の中にたくさんのそして大切な学びがあります!
黒内っ子の皆さん、「よく遊び、よく学ぶ」です!

今日も輝く笑顔をありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31