TOP

3/14(木)【笑顔輝く・ろうち】4・5年生 明日が卒業式(10)

画像1
画像2
画像3
明日、3月15日(金曜日)は卒業式となります。
そんな卒業式前日、5年生が6年生の教室の準備をしてくれました。

一人一人が、自分に与えられた役割に対し、精一杯取り組む姿がとても印象的でした。

素晴らしい場を設定してくれた5年生、ありがとう!

3/14(木)【笑顔輝く・ろうち】4・5年生 明日が卒業式(9)

画像1
画像2
画像3
明日、3月15日(金曜日)は卒業式となります。
そんな卒業式前日、4年生と5年生が式場をはじめ、明日の準備をしてくれました。

一人一人が、自分に与えられた役割に対し、精一杯取り組む姿がとても印象的でした。

素晴らしい場を設定してくれた黒内っ子の皆さん、ありがとう!

3/14(木)【笑顔と涙輝く・ろうち】6年生 明日が卒業式(8)

画像1
画像2
明日、3月15日(金曜日)は卒業式となります。
卒業式前日の教室の様子です。

家族から書いてもらったお手紙を読む6年生。
その温かさに笑みがこぼれたり、優しさの大きさを改めて感じ、感動の涙が止まらなくなったり・・・。

言葉には力があるのだと改めて強く感じた一コマでした。

「一生の宝物」を家族からプレゼントされた6年生。
笑顔と涙が輝く6年生の素敵な一コマでした。

3/14(木)【笑顔と涙輝く・ろうち】6年生 明日が卒業式(7)

画像1
画像2
画像3
明日、3月15日(金曜日)は卒業式となります。
卒業式前日の教室の様子です。

家族から書いてもらったお手紙を読む6年生。
その温かさに笑みがこぼれたり、優しさの大きさを改めて感じ、感動の涙が止まらなくなったり・・・。

言葉には力があるのだと改めて強く感じた一コマでした。

「一生の宝物」を家族からプレゼントされた6年生。
笑顔と涙が輝く6年生の素敵な一コマでした。

3/14(木)【笑顔輝く・ろうち】6年生 明日が卒業式(6)

画像1
画像2
画像3
明日、3月15日(金曜日)は卒業式となります。
卒業式前日、教室からは楽しそうな声が聞こえてきます。

何をしているのだろうと教室を覗いてみると、みんなでじゃんけんをしてプレゼント争奪戦!
卒業式前日の教室で、笑顔いっぱいの6年生の素敵な一コマでした。

3/14(木)【笑顔輝く・ろうち】6年生 明日が卒業式(5)

画像1
画像2
画像3
明日、3月15日(金曜日)は卒業式となります。
卒業式前日の教室の様子です。

先生からの熱いメッセージを心で聴く子供たち。
家族に心を込めてメッセージを書く子供たち。
1年間の思い出のスライドを観て、笑顔いっぱいの子供たち。

笑顔輝く6年生の素敵な一コマでした。

3/14(木)【笑顔輝く・ろうち】6年生 明日が卒業式(4)

画像1
画像2
画像3
明日、3月15日(金曜日)は卒業式となります。
卒業式前日の教室の様子です。

明日に向けての作戦会議をする子供たち。
1年間間過ごした教室のよかった所をみんなの前で発表する子供たち。

笑顔輝く6年生の素敵な一コマでした。

3/14(木)【笑顔輝く・ろうち】6年生 明日が卒業式(3)

画像1
画像2
明日、3月15日(金曜日)は卒業式となります。
6年生は、今日、通信表をもらいました。

一人一人の頑張りが記された通信表を見て、笑顔になる6年生の姿が印象的でした。

3/14(木)【笑顔輝く・ろうち】6年生 明日が卒業式(2) 無人島ゲーム、その後は…

画像1
画像2
画像3
最後の卒業式練習が終わり、学級レクリエーションです。みんなで無人島ゲームをしています。どんどん島(机椅子)が小さくなっていきますが、みんな笑顔です。
この後は、通信表の配付です。

3/14(木)【笑顔輝く・ろうち】6年生 明日が卒業式(1)

画像1
画像2
画像3
明日、3月15日(金曜日)は卒業式となります。
前日の今日、6年生は最後の練習を行いました。
姿勢に礼に歌に呼びかけに、卒業生としての自覚を持って臨む6年生の姿が印象的でした。

そして、自分のできることに自分の精一杯で取り組む6年生には心を大きく動かされました。
明日の卒業式は成功間違いなしだと確信することができた素敵な一コマでした!

3/14(木)【元気な通学(がく)・ろうち】笑顔と青空と・・・

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
雲一つない、きれいな青空の朝を迎えています。

そんな青空と黒内っ子の笑顔が光り輝く朝。
カメラ片手に「おはようございます」と挨拶をすると、とびっきりの笑顔を返してくれる黒内っ子に思わずシャッターを切ってしまった一コマでした。

6年生は今日が終わると、明日は卒業式です・・・。

黒内小の皆さん、その素敵な笑顔を今日も一日たくさん輝かせてくださいね!

3/13(水)【笑顔輝く・ろうち】6年生 じゃんけん列車

画像1
画像2
画像3
6年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

何をしているのだろうと教室を覗いてみると、学級レクリエーションで「じゃんけん列車」を楽しんでいました!
真剣勝負のじゃんけんを楽しむとともに、「勝ったー!」「負けた・・・」と一喜一憂する6年生の姿が印象的でした。

明日は、卒業式前日の6年生・・・。
今日も笑顔いっぱいです!

3/13(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生 学びの集団

画像1
画像2
画像3
6年生の算数の学習風景です。

先生から与えられた課題に対し、集中して自力解決を図ったり、友達と考え方を共有したりする子供たち。
教室はしっとりとした空気が流れる中、自然な学びが展開されていました。

こうした学びの集団は、互いに高め合うことができるのだと改めて感じた一コマでもありました。

今日も学びいっぱい、やる気いっぱいの6年生です!

3/13(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生 スライドをつくろう

画像1
画像2
画像3
5年生の教室の横を通ると、グループで活動する姿が。
そして、一人一人の机上には一人一台端末が。

何をしているのだろう教室を覗いてみると、生成AI等ICTをフル活用して、課題解決を図り、その結果をスライドにまとめていました。

今後は、作成したスライドを、同テーマのグループでまとめポスターにし、公共施設への掲示も計画している5年生。
やる気いっぱい、学びいっぱいの5年生です!

3/13(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生 ゆめいろらんぷ

画像1
画像2
画像3
4年生の教室の横を通ると、机上に素敵な作品の数々が。
何をしているのだろうと教室に入ってみると、図工の学習で「ゆめいろらんぷ」をつくっていました。

色セロハンや紙、ネットなど、材料の組み合わせで光の変わり方を楽しむ子供たち。
そして、透明の容器を切ったり、折ったり、つなげたりしてランプの形を工夫する子供たち。
光の世界に入り込む4年生の姿が印象的でした。

世界にたった一つの「ゆめいろらんぷ」のできあがりが、とても楽しみです!

3/13(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生 漢字の組み立てと意味

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の学習風景です。

「漢字の組み立てと意味」の学習をしています。
「へん」や「つくり」「かんむり」などの部首について学んだ子供たち。
その学びを生かして、1人1台端末を使って、「部首」について更に学びを深める3年生の姿が印象的であったとともに、端末が「当たり前の学習用具」として子供たちに定着しているのだと改めて感じることもできました。

やる気いっぱい、学びいっぱいの3年生の素敵な一コマでした。

3/13(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生 調べたこと、分かったこと・・・

画像1
画像2
画像3
3年生の教室の横を通ると、電子黒板の前で、学級のみんなに説明をする子供とその説明を頷きながら聴く子供たちの姿が。
何をしているのだろうと教室の中に入ってみると、社会の学習で、自分が関心を持った昔の道具について調べたことや、分かったこと、考えたことを発表していました。

端末を使ってまとめた内容を自信をもって発表する3年生の姿が印象的でした。

今日も学びいっぱい、やる気いっぱいの3年生です!

3/13(水)【集中力(しゅうちゅうりょく)・ろうち】2年生 算数のテスト

画像1
画像2
画像3
2年生の教室の横を通ると、集中して机に向かい鉛筆を動かす姿が。
何をしているのだろうと教室に入ってみると、算数のテストを行っていました。

学んだことをしっかりと生かして、集中してテストに取り組む2年生の姿が印象的でした。

今日も集中力全開の2年生です!

3/13(水)【学び楽しく・ろうち】1年生 じぇんけんぽん!

画像1
画像2
画像3
1年生の教室の横を通ると、“Rock, paper,scissors,one、two、three!”の英語がきこえてきました。
何をしているのだろうと教室の中に入ってみると、英語専科とALTとのティーム・ティーチングによる英語活動が展開されていました。

ALTと楽しそうに英語でじぇんけんぽんをする子供たちの姿がとても印象的でした!

笑顔いっぱいで、英語を学ぶ1年生の素敵な一コマでした。

3/13(水)【元気な通学(がく)・ろうち】青空の下・・・

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
昨日の雨とは打って変わっての、きれいな青空の朝を迎えています。

そんな青空とマッチして輝く笑顔で登校する黒内っ子。
笑顔と「おはようございます」の挨拶で、心をあたたかくさせられた素敵な朝となりました。

6年生は卒業式まで今日を含め2日、1〜5年生は修了式の日を含め6日の登校となりました・・・。
今日も1日、黒内小の宝物「黒内っ子の輝く笑顔」を大切にしていこう、改めてそんな気持ちに強くなった一コマでした!。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31