TOP

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 5年生(1・3・5組)

画像1
画像2
画像3
5年生の授業参観(1・3・5組)の様子です。
高学年らしい話し合い活動をしています。

今日のテーマは
「無人島に持って行くアイテムリスト5つを選ぶ」。
合意形成を学ぶための時間です。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 6年生(1・3・5組)

画像1
画像2
画像3
6年生の授業参観(1・3・5組)の様子です。
しっかり集中しています。

【上】道徳「ぬくもり」
   自分のよいところを友達やお家の方と話し合う。
【中】算数「対称な図形」
   いろいろな図形が対称かどうかを調べる。
【下】学級活動「トラブルの解消方法について考えよう」
   授業導入のアイスブレーク。思わず笑いが。

【土曜日のつうがく・ろうち】今日は授業参観日です

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今日は授業参観日、土曜日でも元気に登校しています。

「今日は授業参観で早い下校です。月曜日はお休みです」と声をかけると、
「やったー!!」との反応。

黒内っ子の良いところをたくさんご覧になってくださいね。

【よろしく・ろうち】明日(4/22)の授業参観、お待ちしています

画像1画像2
黒内小学校の保護者の皆さま

平素より大変お世話になり、ありがとうございます。
明日(21日)の授業参観は、児童と教職員一同でお待ちしております。
どうぞよろしくお願いたします。

※PTA総会を対面で開催できないため、PTA会長と校長のあいさつ動画を
 「保護者ポータルサイト」に掲載いたしました。
 「学校紹介 > 学校長・PTA会長挨拶」でご覧になれます。

【くろう・ち(注意喚起)】熱中症に注意!!

画像1
気温が上がっています。
昼休みに注意喚起の校内放送を流しました。

「無理をせず、半袖になりましょう。
 水分をたくさん取りましょう。」

【先生も結束(けっそく)・ろうち】授業づくりの研修をしています

画像1
画像2
画像3
児童に負けないように、先生方も一生懸命に授業づくりの研修をしています。

今年のテーマは「ウェルビーイング」。
「ウェルビーイング」とは、「持続的な幸せ」を意味する言葉で、
一時(いっとき)の幸福感ではなく、「良い状態が続くこと」を大切にして、
自分だけでなく、仲間とのつながりの中で一緒に創っていく幸せです。

黒内小の皆さんが、進んで取り組めるような授業や活動を、先生方も勉強しています。

【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
5年生の授業の様子です。
それぞれの教科に意欲的に楽しく取り組んでいます。

【上】英語「嫌いなものを発表しよう」
   授業の導入です。「Which do you like better English or Japanese?」
   「I like English better.」さすが黒内っ子の回答。
【中】総合的な学習「世界一周旅行へ出発!」
   「北半球限定コースで日本に戻ります」タブレット使いも見事。
【下】算数「四角形の4つの角の大きさの和を調べよう」
   「平行を体で説明してみよう」いろいろな平行表現があるものです。
   
   

【きょうりょく・ろうち】朝から様々な活動が展開されています

画像1
画像2
画像3
児童も先生方も、朝からパワーと優しさ全開です。
様々な活動が円滑に進んでいます。

【上】6年生による1年生の誘導
【中】尿検査の回収。とにかく多いのです。
【下】2年生の校庭への移動。スムーズです。

【安全なつうがく・ろうち】今朝も元気に登校しています

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
予報では、今日も広い範囲で日差しが届き暑さが続まそうです。
「しっかり水分補給をしましょう」と呼びかけました。

班長さんの日々の優しい誘いに、朝から癒やされています。
そして多くの保護者の皆様の見守りに感謝申し上げます。

【迅速(じんそく)・ろうち】駆け付けていただきました

画像1
黒内小のAEDから異音が…。
教育委員会に相談すると、学校教育課の皆さんが駆け付けてくださいました。
・AEDの確認
・校庭ラインロープ張りの確認
・旧コンピュータ室の工事下見 など
本当にお世話になりました。
迅速なご対応に感謝申し上げます。

【正しく・ろうち】道徳の授業から

画像1
画像2
4年生の道徳の授業の様子です。
大切なことを学び、心のを込めた行動ができています。

【上】学校図書館司書の先生がつくってくださった自作コンテンツに見入っています。
   図書室(学校図書館)の正しい使い方が本当によく分かります。
【下】道徳が終わった後のノート提出。
   全員が上下を揃えています。行動に心があらわれています。

【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
4年生の授業の様子です。
各教科の課題に真剣に取り組む姿勢に感心しきりです。

【上】理科「天気による1日の気温の変化を考える」
   タブレットを使いこなし、自分なりの考えをまとめています。
【中】図工「絵の具のぼうけん 楽しさ発見!」
   道具を使って模様や色の組合せを工夫しています。全員、アーティスト!
【下】算数「折れ線グラフをかいて、変わり方を調べよう」
   上海とカイロの違いにしっかり気付く発表が素晴らしい。

  

【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
やる気満々の2年生の授業の様子です。
各教科の学習に、意欲的に取り組んでいます。

【上】算数「たし算のしかたを考えよう」
   定規で課題を囲み、集中して考えています。
【中】国語「いくつ あつめられるかな」
   発表練習。「ぼくががんばったことは〜」。
   授業参観を楽しみにしていてください。
【下】図工「すきなこと なあに」
   好きなことをしている自分のことを描きます。

【英語力(りょく)・ろうち】「This is me」6年生の英語

画像1
画像2
画像3
1校時の6年生の英語の授業に驚きました。
流暢な英語での自己紹介。
そして、映画「グレイテストショーマン」の主題歌「This is me」の歌唱。

英語のスペシャリスト先生のギターに合わせて、
「I'm not a stranger to the dark」♪
(私は暗闇には慣れているわ)
「This is me」♪
(これが私だもの!)

6年生の学びの姿と英語力に驚きました。

【あたたかく・ろうち】6年生の優しさ

画像1
画像2
1年生の朝の教室の様子です。
6年生のお世話が見事です。
紙芝居、荷物整頓の手伝い、そして優しい声がけ。
6年生の皆さん、毎日、本当にありがとう!!

【安全なつうがく・ろうち】今朝の整列も素晴らしい

画像1
画像2
画像3
おはようございます。今朝の登校風景です。
今日の予報も広い範囲での晴れ、気温が上がるそうです。

班長さんの気遣いには、日々、感心させられます。
今日も1日、黒内っ子は頑張ります!!

【はためく・ろうち】こいのぼり!?

画像1
校舎の3階を見上げると何かが…。

よく見ると「こいのぼり」でした。
風が吹くと、黒内っ子のように元気に泳いでいます。
素敵なプレゼントに感動しています。

【よろしく・ろうち】1年生となかよし集会

画像1
画像2
画像3
給食後に心温まる集会が行われていました。
「1年生となかよし集会」です。
2年生の代表児童が1年生の教室を訪問し、プレゼントを手渡していました。

【上】「小学校には慣れましたか。
    仲良くなれるように、メダルと朝顔カードを渡します」
【中】「ありがとうございます」
   1年生の心からのお礼がありました。
【下】袋のなかには、見事なメダルと素敵な朝顔カードがぎっしり。

心がほっこりする時間となりました。2年生の皆さん、本当にありがとう!! 

【かつやく・ろうち】環境サポーターさんに感謝

画像1
画像2
シーソーの取っ手が老朽化して、壊れてしまいました。
修理できないと思っていたら、学校環境サポーターさんが、見事に直してくださいました。

新しいボルトへの交換、裏板での補強、そしてヘこみへのパテ盛り。
これで安心して遊べます。本当にありがとうございます!!

※ガムテープはパテが乾いたらはがします。

【勢いよく・ろうち】業間休みのドッジボール!!

画像1
画像2
朝の体育委員会のライン引きのおかげです。
業間休みには、たくさんのコートでドッジボールが行われています。

どのコートも本当に楽しそうです。
参加している先生の勢いあるボールにも驚きです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31