最新更新日:2024/06/03
本日:count up10
昨日:54
総数:96964

8月30日 学校給食

画像1 画像1
8月30日 学校給食は、牛乳
キャロットピラフ ぎょうざ
タンタンスープ 切り干し大根の中華煮
でした。

8月は、食べやすさを重視している献立ですが、
毎日野菜がたっぷりです。

規則正しく食事をすること、
寝る時間をきめて、ぐっすり眠ること

当たり前のことのようですが、
定着させることは、難しいようです。

少しだけ意識をもって、
健康的な生活習慣ですごしたいものです。

8月29日 学校給食 人気の米粉パン

画像1 画像1
8月29日 学校給食は、牛乳 米粉パン スパイシーチキン 野菜の洋風煮 フルーツミックスゼリーでした。

今週は、まだまだ暑いので、食べやすくて、テンションの上がるような献立の組み合わせになっています。
そんな中でもしっかりと たっぷりの野菜が入っています。

生活リズムを学校生活習慣へと整えて、
まずは、体調を万全にととのえて、
2学期を充実させてほしいと願っています。

8月31日 学校給食 今日は「野菜の日」

画像1 画像1
8月31日 学校給食は、牛乳 黒糖パン 
肉団子と野菜のスープ
鶏肉と里芋のハーブ焼き
野菜いためでした。

今日 8月31日は、
「やさいの日」です。

田尻っ子は、野菜の摂取が
不足しがちです。

野菜が不足すると、
便秘だけでなく、さまざまな
身体の調整に影響を及ぼします。

日頃から意識して、
「やさい」を食べるようにしたいですね。

水鉄砲大会 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日(金)、5歳児が楽しみにしていた「水鉄砲大会」を実施しました。

 やまぐみ対うみぐみで、3回戦勝負でした。さて結果はいかに…?

 夏の楽しい思い出が、またひとつ増えましたね。

【お知らせ】本日より9月です!気持ち新たによろしくお願いいたします!

 おはようございます。本日から9月、午後の授業もスタートします。昔の日本では9月を「長月(ながつき)」と呼んでいましたが、これは秋が深まると日が暮れるのが早くなるため、夜が長い月という意味の「夜長月(よながづき)」が略されて「長月(ながつき)」となったと言われています。
 そんな9月には様々な行事が予定されています。8月に引き続いての学校水泳、町探検、秋の遠足、林間学校など、本当に盛り沢山です。日々の学習とともに、様々な行事を経験することで、田尻町立小学校の子どもたちが「実りの秋」を迎えることができるよう、教職員一同子どもたちとともに頑張っていきたいと思います。今月も変わらぬお力添えをお願いいたします。
画像1 画像1

田尻小としょしつだより(9月号)をアップしました!

小学校の配布文書で、田尻小としょしつだより(9月号)をアップしました。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

3年生 国語の学習「山小屋で三日間すごすなら」

 3年生は現在、国語の学習で、「山小屋で三日間過ごすなら」という学習をしています。これは、班で話し合い活動をし、持ち物を五つにしぼるという学習内容です。教科書では、付箋を使って話し合いを進めるようになっていますが、Chromebookで同様の機能を使って話し合いを進めています。何をしたいのか、そして、どんな持ち物が必要なのかを話し合っている様子の写真も掲載しています。このように、田尻町から配布されているタブレット端末を有効に活用し、学習の深まりをめざしています。

 写真1:持っていきたいものをグループのボードに入力しているところ
 写真2:あるグループのボード
 写真3:グループになって話し合いをしているところ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】どれだけ大きくなったかな? ただいま二測定中です!

 おはようございます。早いもので本日で8月が終了し、明日から9月となり、午後の授業もスタートします。また明日16時からは5年生の保護者さま対象で林間学校説明会を実施いたします。大変お忙しい中と拝察いたしますが、よろしくお願いいたします。
 そしてタイトルにありますように、本日は二測定の様子をご紹介します。25日の始業式でどの学年の子どもたちもひとまわり大きくなったように感じました。そんな子どもたちの成長をしっかりと二測定で確かめておくことはとても大切なことですね。みんな、どんどん大きくなあれ!
画像1 画像1

【お知らせ】4年生が牛乳パックの収集状況を集計してくれています!

 おはようございます。明日で8月が終了ですね。日中の暑さはまだまだ厳しいですが、朝夕は少し涼しさを感じ、ほんのりと「秋の気配」を感じるようになりました。明後日9月1日からはいよいよ午後の授業も再開となりますので、学校全体で「実りの秋」を迎えられるよう努力していきたいと思います。
 さて1学期も本HPで報告させていただきましたように、今年度も4年生が牛乳パックの収集を呼びかけ、集めた牛乳パックをトイレットペーパーに交換する活動を総合学習と社会科の横断学習で行っています。そして、各クラスの牛乳パックの収集状況を渡り廊下に掲示してくれています。こうした取り組みによって、活動へのモチベーションがさらに高まりますね。掲示の様子を写真にて御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「はっぴーぶっく」さん、ありがとう♪ (3.4.5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(月)、29日(火)は、
 3.4.5歳児の8月生まれの
 園児たちのお誕生日会でした。

 今月は、「はっぴーぶっく」さんより5名の方が来て下さり、
 クラスごとに、紙芝居や大型絵本、素話や手遊びなど、
  たくさんの催しをしてくださいました。

 子どもたちは、真剣な顔つきで、お話の世界に入り込んでいましたよ。

 どんなお話だったか、またおうちでも聞いてみてくださいね。

 「はっぴーぶっく」さん、
 2日間ありがとうございました。

 また、冬によろしくお願いします。

【お知らせ】久しぶりの授業、久しぶりの給食、久しぶりの清掃です!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日から授業・給食・清掃が始まり、2学期がどんどん動き始めています。どの学年の子どもたちも、それぞれに瞳を輝かせながら授業に、給食に、そして清掃に取り組んでいるのがとても印象的でした。9月1日(金)からは、いよいよ午後の授業もスタートし、本格的な2学期の始まりとなります。本日はそんな子どもたちの様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】本日より、学校水泳と給食が始まります!

おはようございます。タイトルにありますように、本日から学校水泳と給食が始まります。保護者のみなさまには夏休み中のお昼ごはんのご準備、本当にありがとうございました。そして学校水泳につきましては、全国的に熱中症が頻発しておりますので、水分補給や適切な休憩の時間の確保はもちろんのこと、天候や気温により入水時間等にも配慮して参ります。なお学校水泳当日の朝、お子さまの体調が優れない場合は、無理をせず学校水泳を見学するようご配慮いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

田尻小だより(8・9月号)をアップしました!

小学校配布文書で学校だより(8・9月号)をアップしました。カラー写真でご覧いただけますので、ぜひ御覧ください。
画像1 画像1

来週28日から学校給食 はじまります

画像1 画像1
2学期がはじまりました。
8月 給食こんだて表です。

給食は、小学校 中学校ともに 28日から
始まります。

このHPでも、様子をお届けしていきます。
どうぞよろしくお願いします。

中学校 2学期はじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では、8月25日 2学期がスタートしました。
1時間目 2時間目は、早速テストからのはじまりでした。

3時間目 全校生徒が体育館に集合して、始業式をおこないました。

学校長からは、
「2学期のキーワードは、『自分』です。
毎日の生活や、2学期の学校生活 行事について、
自分で考え 自分から積極的に行動しよう」
というお話がありました。
また、日頃から気づいていないだろうけど、
みんなは、たくさんの人に支えられているという
お話もありました。

始業式のあとには、
夏休みに行われたクラブ活動等の表彰がありました。
写真は、その様子です。
新体制となったクラブもあります。

気持ち新たに 2学期を充実させようという
気持ちになった集会でした。

2学期 始業式

画像1 画像1
 25日(金)、長い夏休みを終えた1号認定児が登園し、久しぶりにエンゼルの全員が揃いました!

 3.4.5歳児が遊戯室に集まって、2学期の始業式を行いました。

 電子黒板を使いながら、園長先生が2学期の行事などについてお話してくださいました。

 2学期は、たくさんの行事があります。
 残暑が厳しいですが、体調管理しながら無理なく楽しめるよう心掛けていきたいです。

【お知らせ】令和5年度第2学期がスタートしました!

おはようございます!本日より令和5年度第2学期がスタートし、子どもたちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。学校の主役はやはり子どもたちなのだと改めて思います。また体育館で行った始業式では夏休み明けにもかかわらず、大変集中して校長先生のお話を聴くことができていました。こうした姿勢に子どもたちの2学期に向けての気持ちの高まりを感じることができました。教職員一同、子どもたちとともに一つひとつのことに丁寧に向き合いながら歩みをすすめて参りたいと思います。保護者のみなさまには、これまで同様のあたたかいご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日から新学期が始まります。

皆さんお元気ですか?

明日から2学期がスタートします。
中学生はまずテストから始まります。
久々にクラスメイト、学年の仲間が教室に集まります。

わくわく、ドキドキ、そわそわ・・・
色んな気持ちがあると思いますが、どれも自然な感情です。
まずは仲間との再会に感謝し、夏休みの学習成果を確認しましょう。

【保護者の皆様へ】
2学期スタートを前に不安を抱えているお子様もいらっしゃるかも知れません。
この度、文部科学大臣からもメッセージが届いていますので掲載します。
「配布文書」から御覧ください。

【お知らせ】明日からいよいよ2学期スタートです!よろしくお願いいたします!

こんにちは!タイトルにありますように、いよいよ明日25日から2学期がスタートします。ご承知の通り、2学期は1年間で最も長い学期であり、運動会や遠足、林間学校、修学旅行などの大きな行事も盛り沢山です。この2学期を明日清々しくスタートするために、気持ちを調えて登校するよう、本日ご家庭でお声がけいただければ幸いです。また始業式を含め給食なしの3時間授業で11時30分頃の下校となりますが、熱中症予防のため、必ず水筒を持たせていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

クワガタの幼虫、発見!! (4.5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クワガタ先生(クワガタに詳しい役所の職員さんが、去年度より継続してクワガタについて教えてくださっています)がエンゼルに来てくださいました。

 前回いただいた木に、クワガタが卵を産み付けたかを確認するため、ケースの中で朽ちた木を削っていくと…、あれ?幼虫がいません…

 残念そうな子どもたちを前に、クワガタ先生は、別の木をもう一度削ってくださいました。すると… 木の中から、小指の先ほどの小さな幼虫が現れました!

 子どもたちは、歓声を上げて喜んでいました!

 小さな幼虫を、栄養をまぶした木の入った瓶型容器に移し替え、3か月後にまた様子を見に来て下さることになりました。

 初めて見る、クワガタの幼虫は、小さくて可愛かったけど、指を挟まれると穴が空くほどの力があるとのことです。

 3か月後、今日出会った幼虫がどんな風に成長しているか、楽しみですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
エンゼル
3/21 卒園式(5歳)
3/22 修了式(3・4歳)
小学校
3/20 春分の日(祝日)
3/21 大掃除により全学年5時間授業。
3/22 修了式
3/25 春季休業開始
中学校
3/22 修了式

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142