最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:54
総数:96967

【お知らせ】個人懇談会がスタートしました!

おはようございます。昨日から個人懇談会がスタートし、初日が無事に終了いたしました。保護者のみなさま方には、お忙しい中、また大変暑さ厳しい中ご来校いただきまして、心より感謝申し上げます。特に1〜3年生の保護者のみなさま方には、アサガオ・ミニトマト・ホウセンカの植木鉢をご自宅へお持ち帰りいただき、重ねてお礼申し上げます。以前の本HPでもお話させていただきましたように、短い時間ではございますが、子どもたちの1学期の頑張りを担任と保護者のみなさま双方で共有させていただければと考えております。引き続き、本日と明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊び気持ちいいな♪(1歳児・あひる組こあら組)

今年度初めての水遊びをしました。

ジャブジャブ全身水浸しで遊ぶ子、
そうっと容器に水をためたり移したりを楽しむ子、
思い思いに遊ぶ中で飛び散ったり滴ったり流れたり。。。
水の不思議な動きと冷たい心地よさに魅了され
笑顔溢れるひと時となりました。

これから夏本番!!
まだまだいろんな水遊びを楽しんでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日会 (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3〜5歳児の7月生まれの誕生日会がありました。

 遊戯室に集まって、誕生児の紹介と、お祝いの歌を歌った後、
先生からのプレゼントとしてマジックショーがありました。

 「ちちんぷいぷい〜のぷい!」

と、掛け声を合わせると、
ハンカチの色が変わったり、お花が増えたり、紐が繋がったり…

 不思議なことが起こるたびに
子どもたちの歓声が上がりました!

 また、ご家庭でも聞いてみてくださいね。

中学校 図書室より 「今なら 5冊 借りることができます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校 図書室の様子です。
手作りポップの冊子の
原本と本が並んでいます。
(一枚目の写真)

昨日 中学校各学級にて、
文化委員から 手作り冊子「こころ」
の配布とその説明がありました。
(2、3枚目の写真です。)

まもなく、夏休みです。

ぼーっとすごしていたら、
あっという間にすぎてしまいます。

計画のなかに、ぜひ、読書をいれて、
充実の夏休みにしたいですね。

本は、心の栄養です。


学校給食 田尻産新鮮「水ナス」入りカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日 学校給食は、牛乳 ごはん
夏野菜のカレー あげしゅうまい 
小学校は、ミニゼリー 中学校は、ヨーグルト
でした。

夏野菜のカレーには、
かぼちゃ えだまめ とうもろこし
水ナスなどの夏野菜がはいりました。

水ナスは、今朝、田尻町の畑で収穫された
とれたてのものが給食場に届きました。

新鮮な水ナスをつかって、
野菜たっぷりのカレーをつくりました。

実は「なすび」を苦手とする子どもたちは、
少なくありません。
今日のカレーでは、じっくりと煮込んだので、
こどもたちは、わからずに、たくさんの「水なす」
を食べています。

「なすびを食べることができる」
ということができるのです。

大人が 子どもたちに、
「なすび 苦手だから 食べられないよね。」
と、声かけしてしまったり、食材として取り入れないでいると、
「なすび 苦手 食べられない」
を教えてしまうことになります。

今日はシンプルに、
「なすび 食べることができたね」
と、声かけしてあげることができます。
そうすると、「なすび 食べることができる」
という事実がインプットされるのです。

地元の産物に感謝して、
美味しく楽しく食事をして、
さらにいろんな食材にも出会いつづけて
ほしいと思います。

【お知らせ】4年生が集めた牛乳パックがトイレットペーパーに!そして今日から個人懇談会です!

おはようございます。昨日のホームページでもお知らせさせていただきましたように、本日から三日間、1学期末の個人懇談会を実施いたします。懇談会中は4時間授業で給食を食べてから13時頃の下校となります。よろしくお願いします。そしてこちらもタイトルにありますように、4年生が本年度も全校に呼びかけ、牛乳パックを集めてくれています。昨日集めてくれた牛乳パックをトイレットペーパーと交換したところ、288個のトイレットペーパーと交換することができました。リデゥース、リユース、リサイクルは人にも地球にも優しい取り組みです。これからも田尻町立小学校全体で引き続き取り組んでいきたいと思っています。
画像1 画像1

中学校 文化委員 「夏の読書にむけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校 文化委員会では、
夏休み前に、「読書のすすめ」を啓発する
ために、冊子「こころ」を制作し、
各学級で紹介、配布を行いました。
写真は、冊子を制作中の様子です。

表紙も裏表紙も生徒が書いたイラストで、
埋め尽くされています。
また、中身は、文化委員ひとりひとりが
書いたポップが掲載されています。

夏休みにむけて、読んでみたくなる本が
たくさんあります。

本は心の栄養です。

生徒諸君! 図書室に行こう!

学校給食 夏野菜のサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日 学校給食は、牛乳 フルーツミックスパン
ジャーマンポテト 夏野菜のサラダ ビーンズミネストローネ
でした。

夏野菜といえば、泉州水なす!ですが、
今日は、なす以外で夏に収穫できる野菜が
たくさん入った給食でした。

かぼちゃ 枝豆 とうもろこし トマト。
色鮮やかな野菜ばかりで、
食事そのものがカラフルになります。

また、フルーツミックスパンは、
新登場のパンでした。

夏野菜をしっかりとりいれて、
暑さにまけず、元気にすごしたいですね。

中学校 緑の羽募金活動 行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校 生徒会 生活委員会では、
7月11日から3日間 緑の羽根募金活動
を行っています。

朝 正門前には、あいさつ運動を行う
代議員と、募金活動を行う生活委員が
立っています。

朝からの活動が、
学校に活気をもたらしています。

募金活動は、明日 明後日の朝も
行っています。
通りがかりの町の方々も
ご協力よろしくお願いします。

【お知らせ】明日から1学期末個人懇談会です。よろしくお願いいたします!

こんにちは。タイトルにありますように、明日12日(水)から1学期末の個人懇談会がスタートします。暑さ厳しい中、また大変お忙しい中、保護者のみなさまにはお時間いただきますこと、心より感謝申し上げます。限られた時間ではございますが、子どもたちの1学期の頑張りを共有できれば幸いです。なお過日よりお知らせしておりますように、12日から14日の三日間は4時間授業となり、給食を食べてから13時頃の下校となります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【お礼とお知らせ】見守りボランティアのみなさま、いつも本当にありがとうございます!

おはようございます。まずはお礼でございます。昨日は突然の雷雨により、1年生の下校時刻を20分程度遅らせ、15時とさせていただきました。突然の対応にもかかわらず、学校や通学路の途中までお迎えに来ていただいた1年生保護者のみなさま、本当にありがとうございました。おかげさまで大きな事故なく、1年生が下校を終えることができました。そしてタイトルにありますように、昨日の児童集会時に見守りボランティアのみなさまにご来校いただき、見守りボランティアのみなさまへ学校長とPTA会長さまから感謝状とお花を贈呈させていただきました。暑い日も寒い日も、いつも本校の子どもたちを見守っていただいておりますことを心より感謝申し上げるとともに、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校給食 ごはんがすすむ「ガパオ風ライス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日 学校給食は、牛乳 ごはん ガパオ風ライス 
寒天スープ ゼリーでした。

二十四節気も小暑にはいり、
本当に暑さが本格的になってきました。

学校給食も食欲がすすんで、
しっかりと「ごはん」を食べることが
できるメニューにしています。

ガパオ風ライスは、タイ料理を
学校給食にアレンジしたものです。
ガパオは、ハーブのことです。
いろんな野菜と肉を炒めて、
バジルで香ばしく仕上げています。
ごはんにかけていただきます。

しっかり食べて、夏も元気に
すごしたいですね。

中学校 今週の予定 懇談会行います

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校では、今週7月13日(木曜日)から
7月19日(水曜日)の4日間 一学期末懇談会
を行います。

懇談会中は、給食はありませんので
一学期の中学校の給食は、12日水曜日で終了です。

また、今週から来週にかけて、一年生・二年生で
プールの授業を行います。
学級毎の授業で行いますので、持ち物等や、健康管理に
気をつけるようにお願いします。

明日11日から、正門前にて、生徒会生活委員会による
「緑の羽募金」活動を行います。
学校の緑化活動にも還元される取り組みです。
通りがかりの町のみなさまにも
ご協力いただけますととてもうれしいです。

写真は、学校花壇の花たちです。
去年の花の種が落ちたものから
自然に芽がでてきたものばかりです。

自然の力のすごさに感動するとともに、
きれいな花に癒やされています。

小学校 中学校 食育掲示板 二十四節気 「小暑」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校 中学校には 食育掲示板があります。
二十四節気コーナーを紹介しましょう。

今は、「小暑」です。
七夕をすぎて、暑さが本格的になってきます。
梅雨があけるのも この頃です。

この頃においしい桃のなかでは、
泉州岸和田の桃が有名ですね

水ナスもどんどん収穫できるようになって、
店頭にもならんでいます。

田尻町の水ナス畑の様子も合わせて
ご紹介します。

地元の食材を感謝して いただきながら
一日一日を充実してすごしたいですね。


中学校 生徒会 「ハイタッチキャンペーン」

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校の生徒会では、今
「ハイタッチ キャンペーン」中です。

朝の挨拶運動で、正門前で
生徒会代議員が、登校してくる
生徒たちを出迎えます。

その時に「ハイタッチ」をして、
「おはよう!」と挨拶を交わします。

挨拶そのものをすることだけでも
とても気持ちがいいものです。
さらに、「ハイタッチ」をすると
必ず、笑顔になっています。

生徒会で、「どんな挨拶がいい挨拶なのだろう」
と考え抜いた策です。

「笑顔」になるための「ハイタッチ」で
あることが伝わってきます。

挨拶そのものの心構えとして、
よくいわれてる あいうえお作文です。

「あ」相手の目を見て
「い」いつも笑顔で
「さ」さきに
「つ」続ける

中学校でも これらが、
身にしみつくように 
生活していきたいと思います。

学校給食 七夕給食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日 学校給食は、牛乳 わかめごはん 星型ハンバーグ 切り干し大根の炒め煮
にゅうめんじるでした。

今日は七夕です。
給食では、星型ハンバーグ、
天の川にみたてたにゅうめん汁。
中には 星型のおくらが入っていました。

そして、小学校は、七夕ゼリー
中学校は、たなばたクレープがデザートにつきました。

給食から行事を楽しんで、うけつがれる文化を
楽しんでほしいと思います。

七夕集会 (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕です。

 エンゼルの3〜5歳児は、遊戯室に集まり、七夕集会を楽しみました。
朝早くから、民生児童委員さん6名がエンゼルに来園してくださり、一緒に集会に参加してくださいました。

 これまでに子どもたちが作ってきた笹飾りや、短冊に書かれた願い事をみんなで見たり、七夕の由来を職員劇を通じて見たり、みんなで歌を歌って楽しみました。

 児童民生委員さんからいただいたスイカを、給食のデザートとしてエンゼルみんなでいただきました。

 本日は、朝早くから子どもたちのためにありがとうございました。

 今夜は、天の川が見れるといいですね!
エンゼルみんなの願い事がかないますように…

にこにこ七夕まつり (0〜2歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、七夕です。

 エンゼルの0〜2歳児は、みんなで集まって七夕のお話を聞きました。

 民生児童委員さんからいただいたスイカを、給食後のデザートとしていただきました。美味しかったね。

【お知らせ】3年生が公民館・ふれ愛センターを見学させていただきました!

おはようございます。まずはご報告です。先週7日金曜日に2年生と4年生の学校水泳が終了し、無事に1学期の学校水泳を終了することができました。コロナ禍による休止のため、実に4年ぶりとなる学校水泳でしたが、大きな事故や怪我なく終えることができました。保護者のみなさまには様々な面でご理解・ご協力をいただきましたことをお礼申し上げます。学校水泳は8月・9月にも予定されておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。またタイトルにありますように、先週7日金曜日に3年生が公民館、ふれ愛センターへ見学に行かせていただきました。両施設のみなさまには、大変お忙しい中ご対応いただき、心より感謝申し上げます。そしてこの見学中、偶然にも消防の放水訓練を見学させていただく機会にも恵まれ、子どもたちは大喜びでした。本当にありがとうございました。その様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】町議会議員のみなさまにご視察いただきました。お忙しい中ありがとうございました!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日町議会議員のみなさまに、本校をご視察いただきました。お忙しい中本当にありがとうございました。本校の子どもたちが日々の学習をはじめとして、様々な教育活動に意欲的に取り組むことができているのは、田尻町全体で本校をサポートしていただいているからだと考えております。今後ともこれまで同様のご理解・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。また、本日は2,4年生の学校水泳が予定されており、1学期の学校水泳は本日で終了となりますが、夏休み明けの8月、9月にも各学年1回ずつの計2回、学校水泳を予定しておりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
エンゼル
3/18 給食最終(5歳1号認定)
3/19 給食最終(3・4歳1号認定)
3/21 卒園式(5歳)
3/22 修了式(3・4歳)
小学校
3/18 令和5年度卒業式(9時30分開式)
3/20 春分の日(祝日)
3/21 大掃除により全学年5時間授業。
3/22 修了式
中学校
3/22 修了式

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142