〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ

 今年度の子どもたちの学校での生活は,残すところ,あと1週間ほどとなり,いよいよ,ラストスパートの時期となりました。
 お蔭様で,本日,15日(金)には,好天のもと,第30回卒業証書授与式を執り行うことができました。今年度は,卒業証書を授与する際,子どもたちの様子を撮影し,保護者席の前に置いた電子黒板に映し出すなど,その表情を誰もが見られるようにしました。クラスごとの記念撮影も,式の後に設定したので,卒業生の保護者の皆様にも撮影していただくなど,本校ならではのアットホームな雰囲気に包まれ,全てを終えることができました。
 式辞の中では,コロナの影響で,様々な制限がかけられてしまった小学校生活を頑張り抜いた子どもたちを褒め称えながら,「自分にしかない才能,輝きを信じ,唯一無二の存在として,努力し続けることが尊い」ことを伝えました。卒業生や教職員,保護者が一体となり,卒業生を送り出す,思い出深い卒業式となりました。
 13日(水)の予行の時は,5年生も在校生の代表として参列し,6年生の立派な姿を見届けました。卒業生が立派に羽ばたいていくことを祝う気持ちとあわせて,どこか淋しげではありましたが,翌日には,5年生の顔つきも精悍になり,最高学年なることについての気持ちも高まって来たようでした。進級に向け,残りの時間を,悔いが残らないよう,しっかりと過ごさせたいと思います。

令和6年3月15日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎

花のアーチでお見送り

画像1
体育館で記念写真を撮影した後は、学校職員みんなで卒業生をアーチで見送りました。遊び慣れたグラウンドからも卒業ですね。みんなと最後のハイタッチ。制服姿と笑顔が眩しく感じました。

第30回 卒業証書授与式

画像1画像2
暖かな陽気に恵まれたなか、本日、第30回卒業証書授与式を挙行いたしました。118名の卒業生が元気に巣立っていきました。式中は、卒業生の堂々とした姿が眩しく、別れの歌では、伸びやかで美しい声が体育館中に響き渡り、感動に満ちあふれました。卒業生の今後の活躍を心から祈っています。どんなときも、自分を信じて、がんばれ松っ子!!

2年生「ぽっかぽかプロジェクト」で5年生とレクリェーション

画像1画像2
 5年1組の「お手伝い、交流し隊」が、2年3組に来てくれました。「一緒にレクリェーションをしたい」という2年3組の希望に応えて、「ペーパータワーを作ろう」というレクリェーションを企画してくれました。できるだけ高いタワーを時間内に作るというゲーム。夢中になって楽しみました。5年1組の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
 

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ

 先週,3月のこえを聞いたかと思っていたら,もう,中旬に差し掛かりました。三寒四温の言葉通り,今朝は,季節外れの冷たい雨が降りました。そんな中でも,子どもたちは元気に登校してくれました。
 今年度,子どもたちが,学校で過ごす日も,残り少なくなってきました。そんな中,今週6日(水)の午前中には,PTAの評議委員会が開催されました。今年度の事業報告や決算報告,令和6年度の予算案等,来年度に向けての話し合いがもたれました。PTAの役員の皆様には,趣向を凝らしながら,活発なPTA活動の推進役としてお骨折りいただいていることを,この場を借りて改めて,御礼申し上げます。
 同日,6日(水)の午後には,5年生を中心として,「6年生を送る会」が行われました。事前に1,2年生は,昇降口や体育館などに,卒業式まで使える装飾を施してくれました。また,その様子を映像で紹介してくれました。3年生は,メッセージ付きのしおりを,6年生に贈りました。4年生は,各学年の子どもたちからのメッセージカードで作られた首飾りを渡しました。5年生は,これまでの6年生の活躍の様子をおさめた動画を紹介してくれました。あわせて,素敵な合唱や力強いメッセージを贈ってくれました。どのプレゼントも,随所に6年生との思い出や感謝の気持ちがあふれていました。
 6年生の旅立ちに合わせ,子どもたちみんなの気持ちがひとつになる,そんな時間を過ごすことが出来ました。共に過ごした学校・在校生に,6年生代表児童からも,感謝や願いを込めた歌や言葉をもらいました。卒業式まで,6年生が在校生と一緒に学校で過ごす時間は,残り4日となりました。いつも以上に,大切に穏やかに過ごしてもらいたいと願っています。
 年度末の大事な時期になりました。朝夕は,まだまだ冷え込むときもあります。子どもたちには,休養もしっかり取って,体調管理に努めるようお話しください。


令和6年3月8日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎

 

6年校外学習(自然観察)2/29

画像1
先週、6年生は小学校生活最後の校外学習に行ってきました。学校から徒歩で守谷野鳥の森自然園での自然観察です。同行してくださいました、地域の野鳥の会、保護者の皆様、ご支援いただきました愛宕中学校の皆様、ご協力ありがとうございました。

創立30周年PTA記念品

画像1
本年度、創立30周年を迎えた本校。昨年中にPTA本部より壁掛け電波時計を贈呈いただき、年明けから順次、各教室及び特別教室等に設置いたしました。時刻だけでなく、湿度・温度をみんながいつでも確認できるようになりました。大切に使わせていただきます。

6年生を送る会(2年生より)

画像1画像2
 「6年生を送る会」の開催の一場面。2年生はリハーサルでの練習通り、会場となる体育館の飾り付けを紹介しました。色とりどりのお花紙で作った虹と雲です。とてもきれいにできあがり、6年生のお兄さんお姉さんたちが喜んでくれて嬉しかったです。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 「6年生を送る会」が行われました。6年間を振り返るムービーを、6年生はとても懐かしそうに鑑賞していました。在校生からは、学年合唱(5年生)や手作りのメダルなども贈られました。6年生も学年合唱を披露してくれました。お互いの感謝の気持ちを伝え合う会となりました。

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ

 早いもので,今日から,3月に入りました。今年度,子どもたちが,学校で過ごす時間は,残り,14日となりました。
 今週,2月28日(木)には,6年生が理科の校外学習として,「守谷野鳥の森自然園」に行ってきました。ご存じの通り,「守谷野鳥の森自然園」は,守谷市緑の基本計画の拠点の一つ「守谷城址・愛宕谷津周辺」の実現をめざし,民間公益団体の守谷市観光協会が守谷市,小中学生,市民,企業の協力を得て整備・管理されてきました。「林間コース(野鳥の森散策路)」と「湿地コース(鳥のみち木道)」とを併設し,四季折々に自然が織り成す美しい姿を見せてくれています。
 当日は,「守谷鳥類調査会」の皆さんのご協力を得て,理科の学習単元の流れに添いながら,環境問題や食物連鎖について,考察を深めました。卒業を前にして,春の到来を感じさせるような日に,6年生の保護者の皆様にもご協力いただき,校外で意義深い学習が出来ました。
 この土日は,また,気温がぐっと下がるようです。三寒四温のこの時期,子どもたちには,服装で上手に体感温度の調節ができるようお話しください。

令和6年3月1日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎

「6年生を送る会」のリハーサル

画像1画像2
 もうすぐ卒業する6年生のために、各学年の代表児童が集まって「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。2年生は会場となる体育館の飾り付けをしました。色とりどりのお花紙で作った虹と雲です。代表6人が飾りの紹介をします。5年生のお兄さんお姉さんが進行をリードしてくれ、頼もしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式(給食なし)