TOP

10/13(金)【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】3年生 理科

画像1
画像2
画像3
校庭から子供たちの声が聞こえてきました。
何をしているのだろうと近付いてみると、3年生が理科の学習をしていました。

本時は、日なたと日かげの地面の様子を比べる学習で、実際に違いを感じる子供たち。
それぞれの温度を比べ、「こんなにも違いがあるんだ!」とつぶやく子供たちが印象的な一コマでした。

今日もやる気いっぱい、学びいっぱいの3年生です!

10/13(金)【自然につぶやく・ろうち】4年生 国語

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習風景です。
「くらしの中の和と洋」の学習が始まりました。

本時は、初発の感想を書くとともに、今までは「はじめ」「中」「おわり」だった説明文の構成を「序論」「本論」「結論」とういう新しい言葉で学びました。
先生の投げ掛けに対し、自然に子供たちからつぶやきが出てきて、先生が、そのつぶやきをうまく繋げる中で、学びを深める子供たちの姿が印象的でした。

そして、子供たちの「つぶやき」の大切さを改めて学べた素敵な一コマでした。

10/13(金)【学び温かく・ろうち】5年生 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習風景です。
「単位量あたりの大きさ」の学習に取り組んでいます。

本時は、単元のまとめの問題に挑戦。
落ち着いた空気感の中、グループ内で自然に温かい雰囲気での学び合いが展開されていました。

この教室の雰囲気が、子供たちの学びを支えているのだと、改めて感じることができた5年生の素敵な一コマでした。

10/13(金)【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】6年生 国語

画像1
画像2
画像3
6年生の国語の学習風景です。
「町の幸福論」の学習で、本時は筆者が述べていることを、文章の構成にそって整理しています。

教科書を開きながら、叙述を基にグループで確認し合いながら学びを進める子供たち。

互いに高め合いながら、学びいっぱいの6年生の素敵な一コマでした。

10/13(金)【今朝の通学(がく)・ろうち】週末の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
朝から青空が広がり、空気が冷たくなってきました。
週末になると黒内っ子も少しほっとするようです。

「金曜日はほっとします」
「運動会の練習は楽しいけれど疲れます」

土日で疲れを癒して、21日の運動会に備えてほしいです。

10/12(木)【ありがたく・ろうち】「町発見」へのご協力に感謝(2)

画像1
「町探検」から帰校しました。
たくさんの「黒サポ」の皆様のお陰で、安全・安心な学習が実施できました。

児童の学習のためにお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!

10/12(木)【わくわく・ろうち】2年生「町発見」(5)

画像1
今日は待ちに待った2年生の「町発見」です。
市内の施設・店舗11カ所にご協力をいただき、
・地域と自分との関わり 
・地域の場所・人・出来事への気付き
・地域への親しみ
などを目的にしっかり学びます。

守谷駅前地区交番様、ありがとうございました。
最後に集合写真、「敬礼」も決まっています!!

10/12(木)【英語力(りょく)・ろうち】オンライン英会話スタート(2)

画像1
画像2
画像3
6年生の英語科で、オンライン英会話がスタートしました。
「守谷型英語・グローバル教育」の一環として、
中学校で行われているオンライン英会話を
小学校高学年でも取り入れる実践です。
いわば「教室留学」です。

【上】外国人講師の先生と一緒に歌を歌っています。
【中】手拍子をしながら挨拶。タイミングも完璧です!!
【下】外国人講師の先生に堂々と自己紹介する6年生の英語力に感服です。

10/12(木)【英語力(りょく)・ろうち】オンライン英会話スタート(1)

画像1
画像2
画像3
6年生の英語科で、オンライン英会話がスタートしました。
「守谷型英語・グローバル教育」の一環として、
中学校で行われているオンライン英会話を
小学校高学年でも取り入れる実践です。
いわば「教室留学」です。

【上】間もなくスタート。準備は万端です。
【中】アシスタントの先生も入ってくれています。ありがたいです。
【下】外国人講師の先生との挨拶から始まりました。

10/12(木)【わくわく・ろうち】2年生「町発見」(4)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った2年生の「町発見」です。
市内の施設・店舗11カ所にご協力をいただき、
・地域と自分との関わり 
・地域の場所・人・出来事への気付き
・地域への親しみ
などを目的にしっかり学びます。

守谷駅前地区交番様、ありがとうございました。

パトカーを見せてもらっています。
車の中はどうなっているのかな。
初めてのパトカーにわくわくです。

10/12(木)【わくわく・ろうち】2年生「町発見」(3)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った2年生の「町発見」です。
市内の施設・店舗11カ所にご協力をいただき、
・地域と自分との関わり 
・地域の場所・人・出来事への気付き
・地域への親しみ
などを目的にしっかり学びます。

ミニストップ守谷中央店様、ありがとうございます。

10/12(木)【わくわく・ろうち】2年生「町発見」(2)

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った2年生の「町発見」です。
市内の施設・店舗11カ所にご協力をいただき、
・地域と自分との関わり 
・地域の場所・人・出来事への気付き
・地域への親しみ
などを目的にしっかり学びます。

サイゼリヤ茨城守谷駅前店様、ありがとうございます。

10/12(木)【わくわく・ろうち】2年生「町発見」(1)

画像1
画像2
今日は待ちに待った2年生の「町発見」です。
市内の施設・店舗11カ所にご協力をいただき、
・地域と自分との関わり 
・地域の場所・人・出来事への気付き
・地域への親しみ
などを目的にしっかり学びます。

【上】出発前に先生のお話をしっかり聞いています。
【下】目的地毎のグループに分かれて準備をします。

10/12(木)【ありがたく・ろうち】「町発見」へのご協力に感謝

画像1
画像2
今日は2年生の生活科「町発見」の日です。
市内施設・店舗11カ所を訪問するための引率として、
たくさんの「黒サポ」の皆様にお集まりいただきました。

児童の学習のためにお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございます!!

本日はどうぞよろしくお願いいたします。

10/12(木)【働く・ろうち】みんなのために

画像1
画像2
運動会の練習に頑張った分、昇降口にはたくさんの砂利がたまります。
美化委員会や6年生のボランティアメンバーが
その砂利をきれいに掃き出してくれています。

みんなのために尽くす姿勢が素晴らしいです。

10/12(木)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の登校の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
秋晴れの爽やかな朝になりました。
気温も低くなりましたので、風邪を引かないでほしいです。

今日は2年生の町発見。2年生のわくわく感が伝わってきました。

10/11(水)【楽しく見学(けんがく)・ろうち】3年生 社会科見学11

画像1
画像2
画像3
楽しい時間は、あっという間に過ぎ去っていきます。

守谷消防署の見学でたくさんの学びがあった3年生。

事前にお伝えした質問に、しっかりと回答してくれる消防士さんの話を真剣な眼差しで聴く子供たちの姿が印象的でした。

本日は、貴重な学びと体験を黒内っ子に与えてくださった守谷消防署の心より感謝申し上げます。

10/11(水)【楽しく見学(けんがく)・ろうち】3年生 社会科見学10

画像1
画像2
画像3
消防車の見学をする子供たち。

消防署の方は、消防車の詳細について説明してくれています。

目を輝かせて消防車をみながら消防士さんの話を聴く子供たちの姿が印象的でした。

ここに来ないと、学ぶことができないことがたくさんの学びがいっぱいの3年生です!

10/11(水)【楽しく見学(けんがく)・ろうち】3年生 社会科見学9

画像1
画像2
画像3
消防士さんたちが着る消防服を間近で見学する子供たち。

説明を聞きながら、たくさんの学びがありました!

本物に勝るものはないと、改めて感じた一コマでした・・・。

10/11(水)【楽しく見学(けんがく)・ろうち】3年生 社会科見学8

画像1
画像2
画像3
消防署の見学が、「さあ、これから」という時に、緊急事態の連絡が!

消防車が現場に向かいます。
その消防士の対応に、目を丸くする子供たちの姿が印象的でした。

「事件は現場で起きている」を、実体験した黒内っ子の貴重な体験の一コマでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31