TOP

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(10)

画像1
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。
大洗情報が、どんどん学校に届いています。

お弁当タイムです。場所の確保も完璧です!!

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(9)

画像1
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。

いったん集合。そろそろお楽しみのお弁当タイムですね。

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(8)

画像1
画像2
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。

間近で観察。「いろいろな生き物がいるよ!」

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(7)

画像1
画像2
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。
大洗情報が、どんどん学校に届いています。

見学、本当に楽しそうですね。

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(6)

画像1
画像2
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。

グループでの見学もスムーズに始まっています。計画どおりです。

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(5)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。

おみやげタイムです。計画的な買い物の様子は、さすが黒内っ子です!!

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(4)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。

アクアワールドに到着しました!!

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(3)

画像1
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。

友部付近を走っています。ビデオ視聴中。早起きでスヤスヤの黒内っ子も。

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(2)

画像1
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。

バスの中の様子です。笑顔いっぱい、元気いっぱい!!

5/12(金)【3年生の遠足(えんそく)・ろうち】アクアワールド(1)

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今日は、3年生が待ちに待っていたアクアワールドへの遠足です。

素晴らしい出発式をして、元気にスタートしました。

5/11(木)【いじめなく・ろうち】いじめ対策会議を実施

画像1
画像2
昨日(5/10)の放課後、市総合教育支援センターのいじめ対策指導員や、
スクールソーシャルワーカーの先生方をお迎えして、全教職員での
いじめ対策会議を、対面で行いました。
内容は、事例の検討やいじめの対応についてです。

【上】具体的な事例について検討する。
【下】学級経営や授業づくりで大切にしたいことを話し合う。

支援センターの先生方からは、
・児童の伸び・頑張りの称賛 ・児童理解・感情理解 ・引継の大切さ
などについて助言をいただきました。
本当にありがとうございました。

5/11(木)【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
落ち着いて学習課題に取り組む4年生の授業の様子です。

【上】【中】理科
  「色・形・さわったかんじ・におい」。
  観察した種を電子ノートアプリを使って記録する。
【下】図工
   5/23(火)の校外学習に向けて、粘土を使っての手びねり練習。
   素晴らしい陶芸作品が完成しそうです。
   

5/11(木)【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
明日(5/11)の遠足を心待ちにしている3年生の授業の様子です。

【上】3回目の毛筆。見事な横画「一」。慣れてきました。
【下】道徳:やめられない
   「自分がしたいことをしたいだけするっていいことかな?」真剣に考える。
   

5/11(木)【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】やる気あふれる1年生

画像1
画像2
画像3
すっかり小学校での生活に慣れた1年生。各教室では充実した学習が行われています。

【上】道徳:あかるいあいさつ
   学んだばかりの上手なあいさつを実演してくれました。
【中】算数:いくつといくつ
   先生から丸をもらって大喜び。「全部できたよ!」
【下】国語:「゜」や「゛」のつくじ
   「『かんし(監視)』に『゛』をつけて『かんじ(漢字)』」。
   語彙力に驚きました。

5/11(木)【あつかいは上手く・ろうち】1年生のタブレット学習スタート

画像1
画像2
画像3
1年生がタブレット学習をスタートさせました。
ICT支援員の先生の指示どおりに、上手に扱っていて驚いています。

【上】ICT支援員の先生の話を目で聴いています。素晴らしい。
【中】「写真を撮ってみましょう」「家にあるから、簡単だよ!」
【下】「ボタンを2回トントンしてごらん」「あっ、写真が小さくなった!」

これからの利活用が楽しみです。

5/11(木)【協力(きょうりょく)・ろうち】みんなのために

画像1
画像2
朝から多くの5・6年生が、委員会活動に責任を果たしています。
美化委員会の丁寧な作業のお陰で、昇降口には埃がありません。

みんなのために黙々と尽くす姿が素晴らしい!!

5/11(木)【元気よく・ろうち】朝の通学の様子

画像1
画像2
おはようございます。
今朝も優しい班長さんに導かれ、きちんと整列して元気に通学しています。
目を見て挨拶を交わしてくれる黒内っ子から、毎朝、元気をもらっています。

少し雲は出ていますが、気持ちは快晴の黒内小の朝です。

5/10(水)【気持ちよく・ろうち】1年生の図工

画像1
画像2
1年生の図工「さわって、つくって、どーろどろ」の様子です。
砂場での作品づくりに夢中です。
木陰での活動はとても気持ちが良いようです。

「こんなに深く掘れたよ!!」
「丸い形、作れたよ!!」

この後、水を流します。どんな形になるのかな。楽しみです!!

5/10(水)【学びの環境をつく・ろうち】黒内っ子のために

画像1
画像2
画像3
黒内小では、日々、素敵な学習環境づくりや学びへ誘(いざな)うための準備が行われています。

【上】ボールスローのライン引き
【中】音楽専科による授業準備
【下】連絡通路の「フラワーロード」。園芸委員会からのメッセージ。

5/10(水)【勢いよく・ろうち】6年生の体育

画像1
画像2
スポーツテストに頑張る6年生。
運動中はもちろん、移動もきびきびとしています。さすが最高学年!

【上】50メートルを駆け抜ける。
【下】投げ方をアドバイス。コツをつかんで投力アップ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31