7月10(月) 県大会・結果速報

7月9日(日)に行われた石川県中学校体育大会(県大会)の結果をお伝えします。新体操競技:女子個人総合第3位 瀬谷雅姫さん(3年)、水泳競技:女子高飛込第3位・女子3m飛板飛込第3位 永吉悠愛さん(3年)でした。なお、瀬谷さんは、8月1日(火)金沢市総合体育館で行われる北信越中学校総合体育大会(北信越大会)への出場権を獲得しました。また、今週末には卓球競技男女団体、水泳競技が控えています。頑張れ!額中生!

7月10(月) 授業の様子(1限目)

2年生の数学科では、「連立方程式のまとめ」の課題で、公立・私立高校の過去の入試問題に取り組みながら、連立方程式の学び直しをグループ形式で互いに教え合いながら行いました。
画像1
画像2

7月7(金) 2年生『七夕の短冊に願いを込めて』

3階ホールに設置した笹に、2年生は願い事を書き記した短冊を飾りました。短冊は7月26日(水)まで設置されます。2年保護者の皆様、三者懇談でご来校の際は、是非、お子様の短冊をご覧になってみてください。
画像1
画像2

7月7(金) 漢字検定

放課後、今年度第1回目の『漢字検定』が行われました。本校では、今回を含めて年間3回、受検の機会を設けています。より多くの人に挑戦して欲しいと思います。校内で行う検定は、漢字検定のほかに、英語検定もあります。
画像1
画像2
画像3

7月7(金) 避難訓練

今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回の目的は、火災の際の基本的な避難経路の確認です。予定では、避難場所をグラウンドとしていましたが、熱中症予防の観点から体育館に変更して行いました。また、本日の部活動についても、熱中症予防の観点から中止としました。1学期も残り2週間です。体調管理に気を配り、月曜日元気に登校してください。

7月6日(木)3年『高校説明会』(6)野々市明倫高校

本日午後、3年生の生徒を対象に『高校説明会』が行われました。
画像1
画像2

7月6日(木)3年『高校説明会』(5)県立工業高校

本日午後、3年生の生徒を対象に『高校説明会』が行われました。
画像1
画像2

7月6日(木)3年『高校説明会』(4)金沢商業高校

本日午後、3年生の生徒を対象に『高校説明会』が行われました。
画像1
画像2

7月6日(木)3年『高校説明会』(3)鶴来高校

本日午後、3年生の生徒を対象に『高校説明会』が行われました。
画像1
画像2

7月6日(木)3年『高校説明会』(2)金沢学院大学附属高校

本日午後、3年生の生徒を対象に『高校説明会』が行われました。
画像1
画像2

7月6日(木)3年『高校説明会』(1)金沢高校

本日午後、3年生の生徒を対象に『高校説明会』が行われました。目的は、(1)高等学校進学に向けて、必要な学習や生活習慣、社会性を学ぶ。(2)高等学校の種類や特徴を知り、上級学校で学ぶ目的を考える。の2点です。今回お招きしたのは、金沢高校、金沢学院大学附属高校、鶴来高校、金沢商業高校、県立工業高校、野々市明倫高校の6校です。各高等学校の先生方からは、中学校卒業時に身につけておいてほしいが学力と高校として求める生徒(こんな生徒に来て欲しい)等について、丁寧に説明していただきました。暑さ対策として、オンラインでの開催としました。
画像1
画像2

7月5日(水) 3年『観能教室』

本日午後、3年生は県立能楽堂において『観能教室』に行ってきました。観能教室は、昭和24年に始まり、今年で74回目という歴史のある教室です。保護者の皆様の中にも記憶のある方が多いのではないでしょうか。昭和24年と言えば、まだまだ戦争の傷跡がいたるところに残っており、当然世の中もまだ落ち着きを取り戻していません。当時の中学生の心もなんとなく潤いのない時代だったようです。そんな時、当時の金沢の方々の「わが郷土の貴重な遺産である、能や狂言といった伝統芸能を観て、その生の文化に触れることによって、少しでも心が豊かになったらいいね」という声で始まったのがこの教室です。演目は、能:「羽衣(ほごろも)」、狂言:「附子(ぶす」でした。
画像1

7月5日(水) 2年『薬物乱用防止教室』

『喫煙・飲酒・薬物乱用防止と医薬品の適正利用について』と題して、学校薬剤師の佐々木先生にご講演いただきました。対象は2年生194名と2年保護者です。講師の先生には3階教室で話してもらい、オンラインで2年各教室のモニターに配信するハイブリッド開催としました。薬物のゲイトウエイと言われる「タバコ」が健康におよぼす影響、そしてアルコールや薬物について学ぶことで、薬物から身を守り、一生涯にわたり薬物に関わらないという態度の育成をめざします。
画像1
画像2
画像3

7月5日(水) 1年『文化講座』(3)

写真は、いけばな小原流、よさこいソーラン、カローリングです。午後は振り返りを行いました。
画像1
画像2
画像3

7月5日(水) 1年『文化講座』(2)

写真は、クリアキャンドル・海藻栞づくり、箏(そう)を弾いてみよう、三味線講座です。
画像1
画像2
画像3

7月5日(水) 1年『文化講座』(1)

1年生では、本校の伝統行事である『文化講座』が行われました。講座は8講座。講座の内容は、和菓子づくり、水引細工、クリアキャンドル・海藻しおりづくり、箏(そう)を弾いてみよう、三味線講座、いけばな小原流、よさこいソーラン、カローリングです。ねらいは、(1)文化講座を通して、地域に培われている文化や伝統芸能など、教科の枠を超えた学習をする。(2)地域の人々との関わりを通して、挨拶や言葉づかい、聴く態度などの日常的な礼儀作法を学ぶ。(3)地域に住む人、地域にゆかりのある人と関わることで地域の良さを学ぶ。の3点です。20年前から始まった本校独自の教育プログラムです。写真は、開講式、和菓子づくり、水引細工です。
画像1
画像2
画像3

7月4日(火) 2年『職業講話』(3)

「職業講話」の写真の続きです。写真は、講座(6):美容師、講座(7):アナウンサー(石川テレビ)、講座(8):飲食店 です。生徒は希望する2つの講座を聴きました。どの講座も、講師の先生方は熱く語ってくださいました。講師の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月4日(火) 2年『職業講話』(2)

「職業講話」の写真の続きです。写真は、講座(3):伝統工芸(加賀友禅作家)、講座(4):自衛官(自衛隊石川地方協力本部)、講座(5):スポーツ従事者(北國銀行ハニー・ビー)です。
画像1
画像2
画像3

7月4日(火) 2年『職業講話』(1)

2年生では、総合的な学習の時間の一環として、『職業講話』を行いました、開設講座は8つです。講師の方は、エンジニア、保育士、加賀友禅作家、自衛官、スポーツ従事者、美容師、アナウンサー、飲食店経営者の皆さんです。ねらいは、(1)職業講話を通して、「働くとはどのようなことか」「職業と働くこと」について考える。また、(2)自分のことを知り、将来の生き方について考えるきっかけづくりをし、しっかりとした「人生観」「職業観」を根づかせる、の2点です。写真は、開講式、講座(1):エンジニア(村田製作所)、(2)保育士 です。
画像1
画像2
画像3

7月4日(火) 授業の様子(1限目)

1年生の英語科では、「場所をたずねたり、答えたりするには?」の課題で、「Where〜?」を使い、8つのアイテムについて、ペアで部屋のどこにあるかをたずねあう学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31