【4年生】6送会の準備が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、6送会担当の児童を中心に6送会に向けて少しずつ活動が始まりました。ファミリー班の6年生に「好きな〇〇」や「6年間で楽しかったこと」などをインタビューをしたり、そのインタビューの回答を基にクイズを作ったりしています。6送会まで残り1か月を切りました。6年生が楽しめるようにがんばります!

【1年生】避難訓練(不審者対応)

1月18日(木)2時間目に燕警察署の方をお迎えして、不審者に声を掛けられた時の避難訓練を行いました。「いかのおすし」の約束を確認した後、町内ごとのグループで訓練しました。安易に近づかないことや誘われてもはっきり断ること、大声で助けを求めることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】★なかよし交流会★

 1月19日(金)に4月に入学する年長さんを招待して、なかよし交流会をしました。校舎を案内したり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。お兄さん、お姉さんらしく優しく声をかけたり、教えてあげたりする様子がたくさん見られました。入学してきてくれるのが今から待ち遠しいようです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 燕警察署の方にきていただき、実施しました。不審者役もやっていただいたので、より緊張感をもって実践することができました。勇気をもって大声で叫ぶ、すぐに走って逃げることなどが大切とのことでした。他にも、いかのおすしについての話や、不審者の服装についての話をしていただきました。子どもたちには、もしもの時のために心に留めて、自分の身を守ってほしいと思います。

【3年生】不審者対応について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 燕警察署の方から学校に来ていただき、登下校時不審者に遭遇したときの身を守る方法について学習しました。
 「一人にならない」「人目につく場所を歩く」「大きな声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりする」「不審な人が来たら遠ざかる」など、命を守るために大切なことを、実践などの訓練を通して学びました。
 自分の命は自分で守る。今日教えてもらったことを忘れずに日々過ごしていきましょう。

【6年生】卒業プロジェクトが始まりました!

画像1 画像1
 これまでの感謝の気持ちや、6年生の絆をさらに深めるために、卒業プロジェクトを始めました。「感謝を表そう」というテーマで様々なチームに分かれて活動しています。自分たちで企画、運営を行い、小学校生活最後に良い締めくくりができるよう頑張ります。

【5年生】テレビ局(BSN)見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習として、新潟市のテレビ局(BSN)を見学しました。
ラジオの収録を間近で見て、さらに参加させてもらったり、高価なカメラを触らせてもらったりすることができました。
とても貴重な体験をして、大満足の時間となりました。
収録に参加したラジオ番組は、編集後、1月21日(日)16:00からBSNラジオで放送予定だそうです。

お忙しい中にも関わらす、たくさんの学びの機会を与えてくださったBSN新潟放送の皆様、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 6年卒業式練習(2)
3/18 4限授業日/給食最終