【5年生】PTA学年行事「親子フィットボクス」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月22日(金)にPTA学年委員さん主催で、PTA親子行事「親子フィットボクス」が行われました。親子で楽しく体を動かし、良い汗をかくことができました。

[5年生] 稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日に稲刈り体験がありました。
5月に5年生が植えた稲は立派に生長していました。
緊張しながら鎌を握ぎり、稲刈りを成功させることができました。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

【4年生】社会科見学 もしものときに備えよう 青果市場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日に4年生の社会科の防災学習で青果市場に見学に行きました。
 災害に備えた自家発電機や野菜や果物を保管している冷蔵庫の中を見せてもらいました。
 また、駐車場の地下には貯水池があり、大雨でもそれをためて冠水しないようになっているという話も聞きました。指定避難所の吉田南小学校を含め、地域の災害対応の中心を担っていることを知りました。

【3年生】スプーン磨きを体験してきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(月)に社会科の校外学習で磨き屋一番館へ行ってきました。まずは施設の方のお話を聞き、その後にスプーン磨きの体験をさせていただきました。磨きをかけている子どもたちの目は真剣そのものでした。また、実際に工場で職人さんたちがカップなどを磨いているところを見学しました。燕市の磨きの技術はすごいんだな!と、自分たちの生まれた地域に誇りをもってくれたら嬉しいです。

赤白応援団 結集!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日に行われる運動会へ向けて、赤白応援団の結団式が行われました。応援団員の自己紹介の後、各団長が力強いメッセージを送りました。来週から全校練習がスタートします。迫力のある、チーム一丸となった応援合戦を目指して全校でがんばります。

【3年生】科学教室を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA学年行事で、親子で楽しめる科学教室を行いました。前半は液体窒素の実験、後半はスライムづくりをしました。
 液体窒素の実験では、凍ったバナナで釘を打ったり、花がぱりぱりになる様子を見たりして、子どもたちは大興奮でした。また、スライムづくりでは、子どもたちが楽しみながら協力する様子が見れました。
 普段見ることのできないような実験や体験ができ、楽しく貴重な時間になりました。

【4年生】食育授業「バランスよく食べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(月)に西部給食センターから栄養教諭をお招きし、食育授業を行いました。「大きく育て!えいようの木」という教材をもとに、いろいろな食材を好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを学びました。授業では、当日の給食を取り上げ、実際に赤・黄・緑の3色の食品をバランスよく食べられているか、自分の食事について考えました。学んだことを生かして、これからも好き嫌いなくいろいろな食材を食べてほしいと願っています。

2年生「行こうよ!海の大ぼうけん」9/1(金)

 みんなでバスに乗って、寺泊水族博物館に行ってきました。普段見ることのできない海の生き物たちを、水槽の前で立ち止まって、友達と気付いたことを話しながら見学しました。餌付けショーを見たり、班の仲間とクイズに挑戦したり、お気に入りの生き物をスケッチしたりしました。たくさんの海の生き物を知ることができた楽しい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 6年卒業式練習(2)
3/18 4限授業日/給食最終