TOP

2/19(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生 筆算の仕方を工夫しよう

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の学習風景です。
先生がコーディネーターとなり、かけ算の筆算の工夫した解き方に取り組んでいます。

「より美しく」解を導き出せるようにと、筆算を工夫する3年生の姿が印象的でした!

やる気いっぱい、学びいっぱい、そして集中力全開の3年生の素敵な一コマでした。

2/19(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生 水を熱し続けると・・・

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の学習風景です。

「水を熱し続けると、水の温度と様子はどうなるのだろうか」を学習課題に展開されています。
グループで実験をし、熱し続けると温度は上がるが、沸騰すると温度が上がらないことを学ぶ子供たち。
目を輝かせて実験や考察に取り組む4年生の姿が印象的でした。

学びいっぱい、やる気いっぱいの4年生です!

2/19(月)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
このあいだの学習発表会を見事に成功させた1年生!
今日も各教科の学習に集中して、そして楽しく頑張っています。

【上】英語
   「うごきとかぞく」。「Jump!」「Swim!」「Clap!」上手です。
【下】音楽
   「とんくるりん ぱんくるりん」。歌声と楽器の音がぴったり合っています。

2/19(月)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
中学年のような雰囲気を感じる2年生の授業の様子です!
学習課題に真剣に、そして楽しく取り組む姿が頼もしいです。

【上】学級活動
   学習発表会の振り返りをしています。本当に素晴らしかったです。
【中】英語
   「Do you like ○○?」楽しいやりとりで教室は笑顔です。
【下】国語
   説明文を「問い」「例」「まとめ」で分析的に読み取っています。

2/19(月)【学び楽しく・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
卒業式まであと18日となった6年生の授業の様子です。
学習に楽しく取り組む雰囲気が、黒内小のお手本です!

【上】算数
   振り返りの問題に集中しています。教え合う雰囲気が温かい。
【中】理科
   生物と地球環境の関係について、身近な事例を通して考えています。
【下】国語
   三人のプロフェッショナルの生き方のまとめです。ノートが見事です。

2/19(月)【働く・ろうち】週初めからやる気全開です

画像1
画像2
委員会の常時活動も週初めから全開です!

6年生から5年生にバトンタッチした委員会もあります。

「みんなのために」尽くそうとする黒内っ子のやる気に
朝から感動しています。

2/19(月)【元気な通学(がく)・ろうち】週初めの通学の様子(北園)

画像1
画像2
北園交差点の登校の様子です。
寒さもゆるみ、児童の表情も明るい感じがします。
班長は、低学年の児童に気をつかいながら今日もスムーズに歩道を渡っていました。

2/19(月)【元気な通学(がく)・ろうち】週初めの通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

朝から雲が多く、にわか雨が降りそうです。
寒さが厳しくないのが何よりです。

「土日は何をしたの?」
「忙しくて大変だった。買い物、習いごと、
 そしておじいちゃんに笑顔を届けたから」

素敵な休日を過ごした黒内っ子は、今週も元気にスタートを切っています。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】サプライズの贈りもの

画像1
本日ご来校いただきました学校運営協力員の方から、サプライズで素敵な贈りものをいただきました!
それは「吊し雛」、一つ一つ丁寧に手作りされた素敵な贈りものには、ただただ喜びと驚きが重なるだけ・・・

本日は、貴重なご指導をいただくだけでなく、こんなに素敵なプレゼントまでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

この吊し雛は、子供たちがみえる場所に飾らせていただきたいと思います。
本当にありがとうございます!

2/16(金)【ありがたく・ろうち】学校運営協力員会議

画像1
画像2
画像3
本日、本校の学校運営協力員の皆様方にご来校いただき、学校運営協力員会議が行われました。
奈幡校長から本校のこの1年間の取組の報告があり、熱心に耳を傾けてくださる学校運営協力員の皆様方の姿がとても印象的でした。

そして、的確かつ建設的なご意見、ご指導を我々にくださる学校運営協力員の皆様方には、感謝の言葉しか思い付きません!

本日いただきましたご指導を忘れることなく、子供たちを主語にして、よりよい黒内小となるように教職員がチームとなって精進を重ねて参りたいと思います。

学校運営協力員の皆様方、本日は、ご来校いただきご指導を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】学級懇談会

画像1
画像2
画像3
1年生から5年生までの授業参観終了後、各学級で学級懇談会が行われました。

各担任から、この1年間の子供たちの伸びとそれを支えてくださった保護者の皆様方への感謝の言葉がありました。

本日は、ご多用の中にも関わらず、数多くの保護者の皆様方に学級懇談会にご出席いただきましたこと心より感謝申し上げます。

引き続き、本校教育活動にご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】1年生授業参観(3)

画像1
画像2
今日は、1〜5年生の授業参観・学級懇談です。
保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。

1年生は学習発表会、小学校に入学してからの1年間でできるようになったことを、お友達と協力して、来校いただいた保護者の皆様方に発表しています。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】1年生授業参観(2)

画像1
画像2
今日は、1〜5年生の授業参観・学級懇談です。
保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。

1年生は学習発表会、小学校に入学してからの1年間でできるようになったことを、お友達と協力して、来校いただいた保護者の皆様方に発表しています。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】1年生授業参観(1)

画像1
画像2
画像3
今日は、1〜5年生の授業参観・学級懇談です。
保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。

1年生は学習発表会、小学校に入学してからの1年間でできるようになったことを、お友達と協力して、来校いただいた保護者の皆様方に発表しています。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】2年生授業参観(3)

画像1
画像2
今日は、1〜5年生の授業参観・学級懇談です。
保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。

2年生は「自分はっけんはっぴょう会」、自分の良さを友達に、来校いただいた保護者の皆様方に発表しています。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】2年生授業参観(2)

画像1
画像2
今日は、1〜5年生の授業参観・学級懇談です。
保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。

2年生は「自分はっけんはっぴょう会」、自分の良さを友達に、来校いただいた保護者の皆様方に発表しています。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】2年生授業参観(1)

画像1
画像2
画像3
今日は、1〜5年生の授業参観・学級懇談です。
保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。

2年生は「自分はっけんはっぴょう会」、自分の良さを友達に、来校いただいた保護者の皆様方に発表しています。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】3年生授業参観(2)

画像1
画像2
画像3
今日は、1〜5年生の授業参観・学級懇談です。
保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。

3年生は学習発表会、自分の良さや学習を通して調べたことを友達に、そして来校いただいた保護者の皆様方に発表しています。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】3年生授業参観(1)

画像1
画像2
画像3
今日は、1〜5年生の授業参観・学級懇談です。
保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。

3年生は学習発表会、自分の良さを友達に、そして来校いただいた保護者の皆様方に発表しています。

2/16(金)【ありがたく・ろうち】4年生授業参観(2)

画像1
画像2
今日は、1〜5年生の授業参観・学級懇談です。
保護者の皆様の御来校に感謝申し上げます。

【上】【下】手話も使って、「世界に一つだけの花」を歌っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31