11月13日(月) PTA挨拶運動

朝の登校時、PTA役員の皆さんによる挨拶運動が行われました。先生方が出迎えて声かけをしているいつもの風景に保護者(PTA)の方が加わり、挨拶を返してくれる生徒の表情はいつもとは少し違っているように見えました。PTA役員の皆さん、朝のお忙しい時間にありがとうございました。
画像1
画像2

11月12日(日) 夢空間2023

『夢空間2023』の一環として金沢歌劇座では、金沢市内の21校からなるDREMING BANDによる演奏が行われ、本校吹奏楽部員も活躍していました。また、金沢市役所第二本庁舎の展示コーナーでは、書道作品、美術部作品が展示されていました。なお、金沢歌劇座での様子は撮影等が許可されなかったため、写真は市役所第二本庁舎ホールの展示の様子のみです。
画像1
画像2
画像3

11月10日(金) 防災講話

本日6限目、金沢地方気象台の地震津波防災官の方を講師にお招きし、地震と津波のメカニズムについて、くわしく丁寧にお話をしていただきました。講話の中には、理科や社会科、保健体育科で学習した内容も出てきて、授業で学習している内容の大切さも再認識できました。
画像1

11月9日(木) 2年 素囃子鑑賞会

『素囃子鑑賞会』は金沢市内のすべての2年生を対象に今年度から始まった事業です。8名の方が体育館のステージ上で演奏されました。途中、長唄や各楽器の説明もありました。指揮者がいない中で、かけ声やリズムになる楽器の音色で合わせることや、三味線は弦楽器ではあるが同時に打楽器の側面も合わせ持つ。小鼓は湿気が必要で直前に息を吹きかけて湿気を調節する。一方、太鼓は湿気がダメで演奏前にあぶる。など、興味深いことをたくさん教えていただきました。「素囃子とは和楽器のオーケストラ」であると思っていただければとのコメントが印象的でした。日常生活ではなかなか聴くことのできない本物の音色に触れることができた大変貴重な体験でした。金沢素囃子保存会の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月9日(木) 授業の様子

1年生の家庭科では調理実習が行われ、豚肉の生姜焼きづくりに挑戦しました。皆上手に作れたようで、作り終えた後、おいしそうに食べていました。今度はご家族にふるまってみてはどうかな。
画像1
画像2
画像3

11月8日(水) 授業の様子(3)

1年生の国語科では古典の学習「蓬莱の玉の枝(竹取物語)」の最初の授業で、竹取物語について知っていることを互いに伝え合い、あらすじを確認しました。
画像1
画像2

11月8日(水) 授業の様子(2)

1年生の保健体育科では「小学生の頃より長く走れるようになったのはなぜか?」の課題で、呼吸器や循環器が発達したことが要因であることを理解しました。
画像1
画像2

11月8日(水) 授業の様子(1)

3年生の英語科では「ガンディーが祖国インドで行った運動と、その背景について読み取る」の課題で、教科書の本文中から各自が読み取り、グループで確認しました。ちなみにガンディーとはインド独立の父として知られる人物です。
画像1
画像2

11月7日(火) 2年 金沢自主プラン

2年生は、来年4月の修学旅行に向けての事前学習として、市内での班別自主プランに臨みました。班内では班長、副班長、時計係、地図係、記録係、カメラ係、保健・美化係と担当が決まっており、生徒は自分が担った役割を責任をもって勤めました。
画像1
画像2
画像3

11月7日(火) 1年 ジョブカフェ出前講座

1年生は午後、「働く人になるための準備について考える」と題して、『ジョブカフェ出前講座』を受講しました。内容は、(1)「働く」とはどんなこと?、(2)働く上でのマナー についてです。(1)では、働く目的、職業との出会い、将来のために今できること、働く人に必要な態度について、(2)では、マナーが必要な理由、人に良い感じを与える、人に礼儀正しく接する、時と場に応じた言葉づかいについて、ていねいに教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月7日(火) 3年 統一テスト

3年生は『第1回統一テスト』に真剣な表情で臨みました。受験生として現在どのくらいの力がついたのか確かめる、とても重要なテストです。このテストの後、15日(水)には進路説明会、進路希望調査、個人面接が行われ、12月に行われる三者懇談会で受験校の確認が行われていきます。
画像1
画像2
画像3

11月6日(月) すっきりとした歩道

先月上旬に行われた、バス通り沿いと七瀬川沿いの歩道の除草作業に続いて、グラウンド横の碇川沿いの歩道の除草作業が行われました。足もとがすっきりとして、本校生徒だけでなく、額小学校の児童にとっても、より安全な通学路となりました。県央土木事務所河川予防課の皆さんありがとうございました。
画像1

11月6日(月) 生徒会 校区小学校への『出前あいさつ』の実施

本日朝、生徒会執行部のメンバーは額小学校へ出向き『出前あいさつ』を行いました。登校する児童へ「おはようございます。」と声をかけると、「おはようございます。」と元気な声が返ってきました。先日、地域の方から「額中学校の生徒さんから毎朝、おはようございます。と挨拶をしてもらい、こちらも挨拶を返しています。毎日挨拶を通して元気をもらっています。」とのうれしい連絡をいただきました。今年度生徒会の活動の柱の一つに『めざせ あいさつ日本一』があります。皆さんが登下校の途中や日常において、地域の方々に自然に『挨拶』ができてこそ本物の挨拶に近づきます。『出前あいさつ』は明日は四十万小学校、あさっては扇台小学校で行います。めざせ挨拶日本一!
画像1
画像2

11月5日(日) 吹奏楽部 額新町町会『秋まつり』で演奏

3連休の3日目、吹奏楽部は額新町町会『秋まつり』に招かれ、日々の練習の成果を地域の催しで披露できる貴重な機会をいただきました。限られた時間でしたが、会場にはなごやかや空気が流れていました。これからも生徒の演奏で地域に元気を届けられたらと思います。吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

11月2日(木) ホームページ『学校の様子』閲覧数3万件突破!

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
日々の何気ない学校の様子や生徒の様子などを保護者、地域の皆様に知っていただこうと、4月に開設したコーナーですが、おかげさまで閲覧数が3万件を突破しました。引き続き、日々新たな発見がある学校の様子を発信して参りますので、今後ともよろしくお願いします。

11月2日(木) あなたのストレス解消法は何ですか?

10月の保健委員会で、自分の具体的なストレス解消法を3つ付せんに記入し、それが「簡単でお手軽」か「難しい」か、「おすすめ」か「あまりおすすめでない」かをグループで紹介し合い、ストレス解消法マップに位置づけてみました。くわしくは1階保健室前の掲示板に掲示されていますので、ちょっと足をとめて見てみませんか。ストレスと上手につきあっていくための何か良いヒントがあるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

11月1日(水) 表彰披露

全校集会前に行われた表彰披露では、運動部の大会入賞者や声楽のコンクールの受賞者の披露と合わせて、清水楓さん(3年)が第67回石川県児童・生徒科学作品コンクールにおいて石川県教育委員会賞ならびに第67回日本学生科学賞石川県審査委員会最優秀賞を受賞したことが披露されました。研究のテーマは「ストームグラスで結晶作り PART3」です。これは、19世紀に航海士が天気を予想するために使用していた道具であるストームグラスについて調べたものです。中学校1年生のときから取り組んでいる継続研究であり、気温や湿度とストームグラス内の結晶の様子がどのように影響しあって変化するのかをほぼ毎日調査しグラフにまとめています。実際の天気とストームグラス内の結晶について、19世紀の当時の環境と現在の実験環境を比較し、粘り強く考察してまとめたことが高く評価されました。3年間におよぶ継続研究、大変立派です。本当におめでとう!
画像1

11月1日(水) 芸術週間・学校公開(6)

写真は、美術部の作品です。明日以降の学校公開日と時間は、11月2日(木)、6日(月)の午前9時45分から午後2時20分となります。なお、給食時間の午後12時35分から1時25分の間は公開しておりません。ご来校お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

11月1日(水) 芸術週間・学校公開(5)

写真は、家庭部の作品と1年生の「総合的な学習の時間」に行われた『文化講座』のレポートです。
画像1
画像2
画像3

11月1日(水) 芸術週間・学校公開(4)

写真は、家庭部の作品です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31