12月6日(水) 1年生「ピュアキッズスクール」

1年生は5限目、石川県警察本部少年サポートセンターの坂本進吾さんを講師にお招きして「ピュアキッズスクール」が行われました。実際にあった事例をもとに、いじめは犯罪行為に当たる場合もあることや心の傷が一生残る場合もあることを伝えていただきました。また、自他の権利を大切にし、法律や決まりを守る大切さを学ぶ大切な機会となりました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水) スッキリとした校舎まわり

碇川側のグラウンドには、防球ネットをはるかに超える高さまで伸びたポプラの大木が並んでいました。昨年度末、落ち葉公害や近隣住宅の日照問題、伸びた枝でネットを傷めないための解決策として半分の高さで切る作業が行われました。この半年間で枝は生長し、たくさんの葉をつけ、改めてポプラの生命力を感じました。晴天のもと、市教委教育総務課 施設班の皆さんで枝打ちを行っていただきました。作業後、近所の方から「すっきりして明るくなりました。ありがとう。」との声をいただきました。通学路からの見通しを大変良くなりました。施設班の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
画像1
画像2

12月5日(火) 2年生「県評価問題」に取り組む

1・2限目、2年生は「県評価問題」に臨みました。教科は国語と数学です。結果をもとに、2年生の学習が定着しているかどうか丁寧に検証していきます。3学期、学習内容を確実に身に付け、基盤をそろえて次の学年へ進むことができるよう、対応していきたいと思います。保護者の皆様もご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1
画像2

12月4日(月) 人権教育講話

元金沢大学人間社会学域非常勤講師で無料塾寺子屋えがお・子ども食堂、金沢市公生社会推進サポーターの馬渡徳子さんを講師にお招きし、「自分を大切に まわりの人を大切に お互いを大切にし合えるしくみをつくる」と題して講演会が行われました。全校生徒、全教職員で、お互いの存在を認め合い、安心して過ごせる額中学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

12月1日(金) 12月の全校集会

2学期も仕上げの12月を迎えました。校長先生からは、「何事にも『最善の努力』をし、また、相手のことを考える『思いやり』のある行動をとる12月にしましょう。」とのお話がありました。『最善の努力』とは、「今やれることを精一杯やること」。3年生へ、「全力で勉強せよ。」「今やらないでいつやる。」これは先生方全員からのメッセージです。『思いやり』については、「いじめや差別のない、みんなが安心して学校生活を送れる額中学校をつくっていきましょう。」生徒会からも「人権週間」についての説明がありました。12月4日(月)、講師をお招きして「人権教育講話」が行われます。
画像1
画像2
画像3

11月30日(木) 3年生「実力テスト」

本日、3年生は実力テストに臨みました。11月7日に行われた「統一テスト」と合わせて、受験校を決める上でとても重要なテストです。皆、緊張感をもって取り組んでいました。私立高校入試まで、あと2ヶ月。気を緩めることなく勉強に励んでください。受験を乗り切るには何よりも健康第一です。規則正しい生活とバランスのとれた食事、十分な睡眠時間の確保を心がけましょう。
画像1
画像2

11月29日(水) 2年『生と性の学習会』

星の子助産院の助産師である、坂谷理恵子さんを講師にお招きし、2年生を対象に『生と性の学習会』が行われました。中学2年生は身体的成熟を受容し、異性への意識が高まる時期ですが、心身ともに未熟で様々な情報に惑わされることも多いものです。また、若い世代の性感染症が社会問題にもなっています。そこで、科学的知識を身につけ、相互の人権を尊重し、一人一人が命への責任と思いやりのある行動選択ができるよう成長してほしいと願い、体験を交えた講演会としました。
画像1
画像2
画像3

11月28日(火) 授業の様子

1年生の保健体育科では『マット運動』に取り組みました。前転、飛び込み前転、倒立前転など、個々の進度に合わせて取り組んでいました。
画像1
画像2

11月27日(月) サツマイモの収穫

午後、秋晴れのもと、特別支援学級の生徒たちが、夏に植えたサツマイモの収穫を行いました。大きさや形はいろいろでした。後日、スイートポテトをつくる予定となっているそうです。
画像1
画像2
画像3

11月25日(土) PTA『やまなみ学級』開催

11月25日(土)午前、美術室を会場に、フラワーアレンジメント講師のメイのにわ先生をお迎えして、『冬を彩るウインターリースづくり』の講習会が開催されました。冬の季節、クリスマスやお正月にもピッタリのすてきなリースができあがりました。
画像1
画像2
画像3

11月24日(金) 吹奏楽部 アンサンブルコンテスト金沢市中学校予選会 結果

昨日行われたアンサンブルコンテスト金沢市中学校予選会の結果を報告します。金管七重奏 金賞、管打楽器七重奏 金賞でした。おめでとう! 12月10日(日)クレインで行われる『石川県アンサンブルコンテスト金沢支部大会』に向けて仕上げていってください。

11月22日(水) 2学期期末テスト

2学期も後半、冬休みまで約1ヶ月。ここまで学習した内容がしっかりと定着したか確認するための期末テストが行われました。テストは24日(金)もあります。家庭学習にしっかりと取り組みテストに臨みましょう。
画像1
画像2

11月21日(火) 授業の様子 2年『がん教育』

2年生の保健体育科では「『がん』になる危険性を減らすためにできることは何だろう」の課題で、石川県済生会金沢病院の瀧澤先生を講師としてお招きして、がんの原因には生活習慣が大きく影響するため、生活習慣を整えるように今から心がけて生活していくことが大切であることを学習しました。「がん教育」に関連して、1階保健室前廊下には、がんに関する本が展示されています。関心のある人は図書室で借りてみてはどうでしょうか。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金) 1年 職業適性診断

1年生は、進路学習の3時間目として「自分の適性を知ろう」の課題で、クロムブックを活用して適職診断を行いました。診断結果や現在の夢から、今一番なりたいと思う職業について考えました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金) 2年 金沢自主プラン新聞づくり

2年生は、11月7日の行われた金沢自主プランを終えての新聞づくりに取り組みました。新聞は24日完成予定です。
画像1
画像2
画像3

11月16日(木) 授業の様子(2)

2年生の美術科では、「互いの作品のよいところ、工夫しているところを見つけ、伝え合う」の課題で『沈金』の学習のまとめを行いました。授業の流れは(1)発表内容を考える。(2)班で発表・鑑賞。(3)全体での鑑賞。(4)振り返り です。伝え合うポイントは、全体から受ける印象はどうか、季節感が感じられるか、細かいところまで丁寧に彫っているか、点彫り線彫りを効果的に使っているか、きれいに金粉が入っているかなどです。
画像1
画像2

11月16日(木) 授業の様子(1)

1年生の家庭科では、先日行われた調理実習の振り返りを行いました。自分たちがつくった豚肉の生姜焼きの写真を見比べ、工夫したことや改善点などをタブレットを活用して伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

11月15日(水) 3年 進路説明会

午後、3年生と3年生の保護者を対象に『進路説明会』が行われました。内容は進路選択にあたってや入試手続きなどについてです。保護者の皆様へは、何よりもお子様の健康第一と温かな声かけのお願いなどがありました。3年生はこのあと、進路希望調査、個人面接、三者懇談会が行われます。自分の進路は自分で決める。3年生、さあこれからが追い込みだ!
また、1・2年生は5限目に授業参観、授業参観後、保護者対象に学年懇談会が行われました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(火) 5S活動

職員室入り口横の掲示板に『5S活動』というポスターが掲示されています。『5S』とは、学校環境を整えるための5つの要素「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾(しつけ)」の頭文字を取った言葉です。学校環境の整備によって(1)活動効率の向上、(2)安全性の確保、(3)快適な学校環境の実現の効果をねらいたいと考えています。まずは教室のロッカーや机の中、空き教室の際の机・イス、黒板など、身の回りの整理整頓から! 生徒玄関のズックのかかとそろえは立派ですねと来校されたお客様から褒められました。
画像1

11月13日(月) 市新人駅伝大会

金沢市営陸上競技場を会場に『金沢市新人駅伝大会』が開催され、本校からは男女ともに選抜チームが参加しました。あいにくの冷たい雨模様でしたが、選手たちはしっかり走りきっていました。選手の皆さんお疲れ様でした。温かくして身体を休めてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31