9月8日(金) 授業の様子

1年生の学活では、「アドジャン・トーク」に取り組みました。「アドジャン・トーク」は、身近なテーマで会話を楽しみながらお互いをよりよく知るためのコミュニケーション活動です。ルールは簡単で、「アド・ジャン!」と言いながらジャンケンの要領で「グー」または指1本から5本までのいずれかを出し、出された指の合計数にしたがって指定された質問に答えながら会話を楽しみます。各クラスではグループごとに和やかな雰囲気の中で楽しく会話を交わしていました。
画像1
画像2

9月7日(木) 運動会応援リーダー認証式と運動会結団式

9月21日(木)に行われる運動会に向けて、応援リーダーの認証式が6限目に行われました。校長先生から任命書が授与され、激励の言葉をいただいた後、応援披露順の抽選が行われ、各応援団長から抱負が述べられました。運動会まで2週間。3年応援リーダーの皆さん、熱い思いで団を一つにまとめて運動会を盛り上げてください。
画像1
画像2
画像3

9月6日(水) 秋季新人大会 激励会

新チームとなって最初の公式戦である秋季新人大会に向けて激励会が行われました。9月9日、10日、16日、17日、18日の期間中に競技別の日程で行われます。新人として、はつらつとしたプレーを期待します。頑張れ!額中生!
画像1

9月6日(水) 授業の様子

1年生の数学科では、「方程式の解とは?」の課題に対して、xに代入して左辺と右辺が等しくなるxの値のことであることを確認後、3つの例題(レベル1から3)に挑戦しました。自力で解決しようとする人、仲間と話し合い考える人、様々な学びの場面が見られました。
画像1
画像2
画像3

9月5日(火) 3年『入試問題集展示』

2階ホールに3年生向けの『入試問題集』が展示されています。先日の学年集会で紹介され、そのあと見本が展示されています。3年生は自分の進路実現に向けて力を伸ばす2学期を迎えました。始業式の校長先生の話の中にも「自分の将来のために、しっかりと努力する2学期にしてほしい。」とありました。自分の将来は自分で切り拓くものです。夢を実現するには、努力以外の方法はありません。もっと言うなら、どれだけ努力を続けたかで決まるのです。努力すれば点数が上がったというふうに必ず目に見える結果が出てきます。結果が出れば努力が楽しくなり、さらなるよい結果を生むことになります。2学期は目標をしっかりと見据え努力しましょう。そして、自分なりの結果を出しましょう。挑戦です!
画像1
画像2

9月5日(火) 授業の様子

1年生の英語科では、「自分と相手以外で、単数の時どうやって説明するだろう?」の課題で、グループで考えて表現を確認していました。
画像1
画像2
画像3

9月4日(月) 授業の様子(2)

2年生の保健体育科では、傷害の防止について「傷害や事故の発生には、どのようなことが関わっているのだろう」の課題で、人的要因と環境要因があることを学びました。また、日々の登下校で気をつけたい交通事故が起きる要因には、人的要因と環境要因の他に車両要因があることを確認しました。
画像1
画像2

9月4日(月) 授業の様子(1)

3年生の理科では、「水中の物体にはたらく力(水圧)について学ぼう」の課題で、水圧の向き、水圧の大きさについて学んだ後、授業の終盤で水の入った容器の縦にならんだ4カ所の栓を一斉に抜いたら水はどのように出るか予想し、確認しました。
画像1
画像2

9月4日(月) 保護司会の方々による『朝の挨拶運動』

本校では先週金曜日の9月1日(金)から『秋の交通安全指導』を行っているところです。これに合わせて本日から3日間、保護司会の方々による『朝の挨拶運動』が行われます。生徒会の活動の柱のひとつに『めざせ挨拶日本一』があります。「心のこもった挨拶・会釈で学校から地域に元気を広げたい。」が生徒会の思いです。石川県保護司会連合会金沢保護区保護司会の皆さん、朝早くからありがとうございました。明日、あさってもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

9月1日(金) 授業の様子(2)

2年生の美術科では「沈金に挑戦」の課題で、今日は季節感のあるテーマを決めて下書きを始めました。作業のポイントは、(1)図案集や写真を参考に、季節感のあるテーマにする。(2)構図をよく考え、テーマを描く。(3)線彫りと点彫りをていねいにえがく。(4)細かいところまでしっかりと描く。の4点です。
画像1
画像2

9月1日(金) 授業の様子(1)

1年生の理科では、「酸素や二酸化炭素などの気体の性質は何か」の課題に対して、写真は薄い過酸化水素水と二酸化マンガンから水上置換法で酸素を集めている様子です。このあと集めた気体の性質を確認しました。
画像1

9月1日(金) 秋の交通安全指導

『秋の交通安全指導』が本日9月1日(金)から6日(金)まで行われます。目的は、登校時の事故防止および交通安全の啓発です。特に、大額3丁目西については、これまで何度も連絡しているとおり、河川の拡幅工事のため、横断歩道の位置が変更されています。これまでより少し遠回りになるため、横断歩道がないところを横断する生徒がいるとの地域の方からの連絡が度々あります。命にかかわることですので信号機のある横断歩道を必ず渡りましょう。
画像1
画像2
画像3

8月31日(木) 『夏休みひとり一研究』の展示

夏休みの課題の一つである『ひとり一研究」の展示が本日から始まりました。9つの教科に関わる作品が各学年フロアの学習室に展示されています。展示期間は本日より9月8日(金)までの7日間です。毎日昼休みに見学できます。
画像1
画像2
画像3

8月31日(木) 花壇への水やり

連日続く『熱中症警戒アラート』。人もそうですが、この暑さは花壇の花にとっても、たまったものではありません。はばたき学級の生徒がたっぷりと水をかけてくれました。
画像1

8月31日(木) ひまわりとサツマイモ

6月1日、花壇の一部のスペースに植えられたひまわりの種とサツマイモの苗は、大変な暑さに耐え順調に成長しました。ひまわりは小さな花をつける品種だそうで、陽に向かう姿から元気がもらえます。そろそろ種を採るころでしょうか。サツマイモの苗も順調に葉の数を増やしています。収穫が楽しみです。ひまわりにウクライナ国旗がかけてありました。はばたき学級の生徒に聞いたところ、ひまわりはウクライナの国花で、早く平和が戻りますようにとの願いをこめてかけたそうです。
画像1
画像2

8月30日(水) 2学期スタート。始業式、実力テスト

本日より2学期がスタートしました。とは言えこの暑さです。いきなり通常モードで学校生活をスタートすることは生徒・教師への負担となると考え、30日と31日は9月1日に向けてのウォーミングアップの2日間ととらえ、両日とも5限で終了、実力テストも2日間にわけて実施します。
画像1
画像2

8月30日(水) 仮設横断歩道

すでにお知らせしている通り、碇川の拡幅工事に伴って川沿いの通学路の利用が不可能となり、迂回路を利用して登下校することとなっています。仮設の横断歩道はこれまでの位置から大額交番側に20mほど移動したところに設置されています。ラーメン真打さんの前と言った方がわかりやすかもしれませんね。押しボタン方式となっていますので、青信号になったことと左右確認して横断しましょう。
画像1
画像2

8月29日(火) ホームページ『学校の様子』閲覧数2万件突破!

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
日々の何気ない学校の様子や生徒の様子などを保護者、地域の皆様に知っていただこうと、この4月に開設した『学校の様子』のコーナーですが、おかげさまで閲覧数が2万件を突破しました。明日から2学期がスタートします。引き続き、日々の学校の様子を発信して参りますので、今後ともよろしくお願いします。

8月26日(土) 吹奏楽部『絆コンサート』(2)

今年度は暑さ対策のため、開演時間を当初予定の15:30から17:30としました。連絡体制が十分ではなく、一部の来場者の方にはご迷惑をおかけしました。保護者・地域の方々に見守られ、心温まる素敵なコンサートとなりました。ご協力いただいた吹奏楽部保護者会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8月26日(土) 吹奏楽部『絆コンサート』(1)

吹奏楽部恒例の『絆コンサート』が体育館で行われました。今年度は5年ぶりに北陸吹奏楽コンクール出場も果たし、多くの来場者のもと生徒は演奏しました。保護者・地域の皆様方、夕方の開催とはいえ、まだまだ厳しい暑さが続く中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31