(育)資源回収

画像1
25日(日)8:00から今年度第1回目の資源回収がありました。とてもたくさんの新聞・ちらし・段ボール等が回収されました。子どもたちのために資源を出してくださった地域の皆様、週末にもかかわらず、回収に携わってくださった育友会の皆様、そして子どもたち、ありがとうございました!

3年自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
本日は3年生が、新神田交通公園での自転車安全教室に参加しました。安全な自転車の乗り方について講義を受けた後は、全員が実際に自転車に乗って実技指導も受けました。最後に、1人1人が「自転車安全運転免許証」をいただきました。子どもたちには、月曜日に再度約束を確認して渡します!

6年金沢探訪

画像1
画像2
画像3
本日は、6年生が「金沢探訪」ということで、子どもたちが行ってみたいところ別に13のグループに分かれて、金沢の町並みを歩き見学してきました。グループごとに計画を立て、近江町市場、金沢駅、ひがし茶屋街、武器ミュージアム、21世紀美術館、石浦神社、県立美術館、しいのき迎賓館などなど・・・バスを乗り継いで自分たちの力で探訪することができました!10名の保護者の見守りのおかげで実施できました。お忙しい中本当にありがとうございました!

ホタル探索会

画像1
画像2
画像3
育友会や地域の有志が中心となり、この度「ホタルの会」が発足し、昨日19:30から、ホタル探索会が実施されました。昔、行われていた学校の中庭を開放して、地域の皆さんに扇台小で育てたホタルを鑑賞してもらう大人気のイベント「ホタルの夕べ」を復活させたいとの思いからスタートした会です。平日の夜、しかもあいにくの天候にもかかわらず、約50名の親子が集まり、充実した時間を過ごしました。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
前回のクラブ活動は組織作りや計画だったので、本日が実質的に活動できる1回目のクラブ活動の時間でした。あいにくの雨のため、外で活動するクラブは室内でできる内容に変更し工夫しながら楽しんでいました。どのクラブもやはり自分の好きな活動ということで笑顔いっぱいでかかわっていました。

不審者対応避難訓練

画像1
画像2
本日は、中警察署の方から2名の警察官に着ていただき、不審者対応の避難訓練を実施しました。「万が一」の時のために子どもたちは真剣に参加していました。中警察署員からの講話では、不審者かもしれないを察知するための「はちみつじまん」を教えていただきました。

第3回代表委員会

画像1
画像2
画像3
本日は、今年度の第3回代表委員会でした。各学級代表や各委員長が参加しよりよい学校について考える会です。今回は、かめさん運動やスポーツ大会、代表委員会へのおなやみポストの提案、校内で困っていることについてのお願い等がありました。

授業参観・スクールフォーラム・学級懇談会

画像1
画像2
画像3
本日は、授業参観・スクールフォーラム・学級懇談会が開催されました。6年生は、学校薬剤師さんによる受動喫煙防止講座でした。スクールフォーラム・学級懇談会まで残っていただきありがとうございました。

3年社会科見学

画像1
画像2
画像3
3年生が、社会科の金沢市の学習で金沢市見学ツアーに出かけました。安原集出荷場、石川県庁、金沢港クルーズターミナル、医王山を自分の目で見て話を聞き、大変実りの多い学習となりました。

学校の様子2

画像1
画像2
画像3
6年生は国語の「たのしみは」という単元で、自分の作った短歌をグループの人に聞いてもらい、より相手に伝わりやすい表現方法を話し合っていました。昼休みには、2つの活動をしていました。1つは、「なかよしハッピータイム」のリーダー会。たてわりグループでよりなかよくなるために、どんなめあてでどんな活動をするのか、どんなことが大切なのか真剣に話を聞いていました。当日が楽しみです。もう1つは、飼育栽培委員会のお花の苗植え。玄関がお花で明るくなりました。水やりもまたよろしくお願いします。

学校の様子1

画像1
画像2
画像3
1年生は、体育で鉄棒遊びをしていました。2年生は、図工で安全なカッターナイフの使い方に挑戦していました。5年生は、算数で少数の四捨五入について考えていました。休み明け、しかも気温も上がってきましたが、どの学年も一生懸命に新たな学びに向かっています。

図鑑の調べ方

画像1
画像2
画像3
本日は、3年生の理科の学習で、学校司書の長谷川先生から図鑑の調べ方を教えていただきました。全員に1冊ずつ図鑑が準備されており、子どもたちはとても意欲的にたくさんの昆虫を調べていました。

獣医さんに教えてもらった!

画像1
画像2
本校の職員玄関を入ってすぐのところにはうさぎが2羽(「ここあ」と「きなこ」)います。日常的に見ることができるのでたくさんの子どもたちがうさぎの様子を見ています。本日は、毎日お世話をしてくれている飼育栽培委員の子どもたちが、やまうち動物病院の獣医さんから、正しいうさぎの育て方について教えていただきました。初めて知ったこともあり、大変よい経験となりました。どうもありがとうございました。

体力テスト

画像1
画像2
画像3
本日は、4〜6年生の体力テストが実施されました。自分の記録を少しでも伸ばそうと子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

プールそうじ

画像1
画像2
画像3
本日は、5.6限目に6年生がプールそうじをしてくれました。6年生のおかげでプールがピッカピカになり無事にプール開きができそうです。6年生皆さん、本当にありがとう!

授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生は音楽の時間に「にじ」の曲を手話を交えて、おだやかな笑顔で楽しそうに歌っていました。2年生は、30センチものさしを使って身の回りのものの長さを予想をしてから測っていました。4年生は、クラス会議をしていました。

4年社会・理科・総合見学

画像1
画像2
本日は4年生が、バスを利用して校外学習をしてきました。戸室新保埋立場、いしかわ子ども交流センター、金沢ふるさと偉人館に行きました。本物を直接見て、施設の方の話を「聞き方あいうえお」を意識して聞いてきました。春の遠足では△だった「みそあじ」の力もしっかりと発揮し、とてもよい学びとなりました。お世話になった施設の皆様どうもありがとうございました。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年生は、国語「うれしいことば」の学習でどんなことばを言われたら嬉しいかをペアで伝え合っていました。3年生は、自分のマットの技の出来具合をクロムブックで撮影してもらい、その動画を見ながら新しい技にチャレンジしていました。グループで協力して練習を進めていました。6年生は、6月後半に予定している「金沢探訪」に向けてクロムブックを活用し、調べ学習を進めていました。

6年歴史ふれあい講座

画像1
画像2
画像3
本日6年生は、金沢市埋蔵文化センターの出前講座で「歴史ふれあい講座」でした。まず、縄文土器、弥生土器等を触ってみたり特徴について話していただいたりしました。その後は勾玉作りをしました。貴重な経験をありがとうございました!

5年プール草むしり

画像1
画像2
画像3
5年生が、プール開きに向けてプールサイドの草むしりをしてくれました。暑い中、一生懸命にがんばってくれました!5年生、みんなのためにありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校の取り組み

お知らせ

育友会

いじめ防止

特別の教育課程の実施について(英語)