出前授業(1年生理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(月)1年生の理科で、株式会社 高秋科学 代表取締役社長 高橋靖之様を講師に出前授業を行いました。メッキ加工について、身近なものを例に分かりやすい説明や実験を行うことで生徒は興味深く学ぶことができました。

2年生福祉学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(金)、2年生は福祉学習でワークショップを行いました。燕市地域包括支援センターおおまがり様をはじめ、支え合いボランティアなど約30名の地域の皆様からご協力いただきました。「自分が認知症になったら、どんなことに困って手伝ってほしいか」「認知症の人へ自分ができそうなことを考えよう」をテーマにグループで話し合いました。地域の方々もグループに参加していただき貴重なお話をいただくことができました。


進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日、3年生と3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。6年度の入学者選抜検査について、心構えや事務手続き等を説明を行いました。3年生は、大きな行事も終わり、卒業後の進路に向けて本格的に動き出しました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)生徒会が主催して「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。全校縦割りの小グループで、ガチガチクラスとほんわかクラスを対比しながら「居心地のよいクラス」について、話し合いました。その後、各学級で「いじめ見逃しゼロ宣言」を作成しました。

小中合同挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(火)〜9日(木)の3日間、小池中学校区で小中合同挨拶運動を実施しています。生徒会本部・専門委員会、ボランティアの生徒が中心になって、小学生とともに登校をする児童・生徒に爽やかな挨拶を行っています。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(月)1年生は福祉学習で小林豊様を講師に認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症について学習を通して、認知症の方への接し方を学びました。


郡市P連バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(土)郡市P連バレーボール大会が市内の3会場で開催されました。小池中PTAはトップリーグに参加、燕市民体育館を会場に熱戦を繰り広げました。結果は4位と健闘しました。

歯科衛生指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日6限に1年生は歯科衛生士の加藤様、長谷川様を講師に歯肉炎予防について学びました。ブラッシングやフロスの利用について指導いただきました。

福祉授業発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日3年生は福祉授業のまとめとして、2年生や福祉授業でご支援いただいた地域の皆様に向けて発表会を実施しました。学習の成果をまとめた壁新聞は「介護・福祉学びの収穫祭」(11月7日〜24日)で燕市役所エントランスホールに展示されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

登校許可証明書

年間行事予定

沿革

月予定