新書記、新専門委員長の任命式がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(火)生徒朝会で、来年度生徒会の書記と専門委員長が、新生徒会長から委嘱されました。書記8名のうち、2年生が4名、1年生が4名となります。代表して、2年生書記と福祉委員長が決意の言葉を述べてくれました。3年生からバトンを引き継ぎ、今後の活躍を期待しています。

作品展示作業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(金)放課後、12月12日(火)からの期末保護者会に向け、技術・家庭科、美術の作品展示作業を行いました。作業を行う生徒は楽しそうに展示活動を行っていました。

生徒会 クリスマスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(水)5・6限 生徒会主催のクリスマス・レクを開催しました。フットサル・ドッジボール、風船バレーのほか多くの競技を設定して行いました。競技に参加している生徒も応援の生徒も大いに盛り上がりました。クラスの団結、全校の絆を深める時間となりました。

任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(火)令和6年度生徒会役員の任命式を行いました。校長先生より任命証を手渡された新役員は、一言ずつ意気込みを述べました。これから専門委員長等が決まり、令和6年度の生徒会組織が固まっていきます。

令和6年度生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(木)令和6年度の柏陽会(生徒会)役員選挙を行いました。
立会演説会では、候補者は自らの考えを堂々述べ、全校生徒は候補者の演説を真剣に聞いていました。生徒会役員選挙を通じて、学校生活を向上させようと考えるよい機会になりました。

出前授業(1年生理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(月)1年生の理科で、株式会社 高秋科学 代表取締役社長 高橋靖之様を講師に出前授業を行いました。メッキ加工について、身近なものを例に分かりやすい説明や実験を行うことで生徒は興味深く学ぶことができました。

2年生福祉学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(金)、2年生は福祉学習でワークショップを行いました。燕市地域包括支援センターおおまがり様をはじめ、支え合いボランティアなど約30名の地域の皆様からご協力いただきました。「自分が認知症になったら、どんなことに困って手伝ってほしいか」「認知症の人へ自分ができそうなことを考えよう」をテーマにグループで話し合いました。地域の方々もグループに参加していただき貴重なお話をいただくことができました。


進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日、3年生と3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。6年度の入学者選抜検査について、心構えや事務手続き等を説明を行いました。3年生は、大きな行事も終わり、卒業後の進路に向けて本格的に動き出しました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)生徒会が主催して「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。全校縦割りの小グループで、ガチガチクラスとほんわかクラスを対比しながら「居心地のよいクラス」について、話し合いました。その後、各学級で「いじめ見逃しゼロ宣言」を作成しました。

小中合同挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(火)〜9日(木)の3日間、小池中学校区で小中合同挨拶運動を実施しています。生徒会本部・専門委員会、ボランティアの生徒が中心になって、小学生とともに登校をする児童・生徒に爽やかな挨拶を行っています。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(月)1年生は福祉学習で小林豊様を講師に認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症について学習を通して、認知症の方への接し方を学びました。


郡市P連バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(土)郡市P連バレーボール大会が市内の3会場で開催されました。小池中PTAはトップリーグに参加、燕市民体育館を会場に熱戦を繰り広げました。結果は4位と健闘しました。

歯科衛生指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日6限に1年生は歯科衛生士の加藤様、長谷川様を講師に歯肉炎予防について学びました。ブラッシングやフロスの利用について指導いただきました。

福祉授業発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日3年生は福祉授業のまとめとして、2年生や福祉授業でご支援いただいた地域の皆様に向けて発表会を実施しました。学習の成果をまとめた壁新聞は「介護・福祉学びの収穫祭」(11月7日〜24日)で燕市役所エントランスホールに展示されます。

交通公園清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)生徒会本部と福祉委員会とのコラボ企画で燕交通公園の清掃ボランティアを行いました。今年度は落ち葉掃きに加え、ベンチ磨きも行うなど活動内容を広げての活動となりました。生徒は秋晴れのもと楽しく活動しました。

合唱祭

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(土)燕文化会館を会場に令和6年度合唱祭を開催しました。生徒たちは練習の成果を存分に発揮し、素敵なハーモニーを会場に響かせ、来場者の皆様に美し歌声と感動を届けました。

合唱祭 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱祭(10月21日)を前に、体育祭の軍ごとに合唱を披露し合う、歌声交歓会を実施しました。17日(火)は青軍(1−1、2−2、3−1)が、18日(水)は赤軍(1−2、2−1、3−2)が歌声交歓会に臨み、合唱を披露しました。発表後、更によい合唱になるようにと、相互にコメントを送り合いました。

おすすめの一冊

画像1 画像1 画像2 画像2
広報・図書委員会では本に親しむことをねらいに、「おすすめの一冊」を紹介する活動を行っています。各クラスの委員がおすすめの一冊をポスターにまとめ掲示しています。また、昼の放送でも紹介しています。
この秋、時間を見つけて読書に没頭したいものですね。

合唱祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱祭が間近に迫り、各学級とも合唱祭での目標が掲げられ、曲の練習に加え合唱に向かう雰囲気も高まっています。昼休みも歌声が響いてくるなど練習にも熱が入っています。

新人大会報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(木)新人大会報告会を行いました。大会に参加した選手からは大会結果の報告があり、その後選手の頑張りに全校からエールが送られました。表彰も行い、校長先生から入賞者に賞状が手渡されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

登校許可証明書

年間行事予定

沿革

月予定