修学旅行1日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良公園にて、南大門金剛力士像を見たり、鹿と戯れたりしました。

修学旅行1日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東大寺にて大仏を見学しました。

修学旅行1日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東海道新幹線の車窓から、富士山が見えました。

修学旅行1日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京駅で後発隊が先発隊に合流しました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都へ向けて燕三条駅を出発しました。

2年修学旅行・出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4限に明日に迫った修学旅行の出発式がありました。実行委員長から話があり、服装検査や各係からの連絡、乗車隊形の最終確認を行いました。
明日の朝は早いです。今日は早く帰って、準備をしっかりして、早く休みましょう。ルールとマナーを守って、楽しい3日間にしましょう。修学旅行の様子は、写真が中心になりますが、学校日記で随時お知らせしていきます。

3の1数学、3の2国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 2限は3の1は数学でした。「この調査統計の説明をもって、長かった中学校3年間の数学の学習内容は、すべて修了しました。」と話があり、その感動に拍手が起こりました。ゆとりを持って終わることができ、頑張りましたね。プリントや問題集でしっかりと受験対策をしていきましょう。
 3の2は国語でした。隣同士でペアになり、学習した百人一首の札を並べ、先生が上の句から和歌全体をを読んで、下の句が書いてある札を取り合っていました。上の句だけで下の句を連想するには、しっかりと覚えていなければできませんが、雰囲気を楽しみながら仲良く取り組んでいました。

3の1理科、3の2英語

画像1 画像1 画像2 画像2
3限の3の1は理科で、プリントを使って復習をしていました。受験に備えて黙々と問題に取り組んだり、近くの友達と教えあったりする姿がありました。
3の2は英語で、ALTの先生がメイン、教科担任がサブティーチャーで、ゲーム形式の授業が展開されていました。指示や説明もすべて英語ですが、生徒たちは楽しそうに取り組んでいました。

卒業式練習&SNS講演会【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限に式練習がありました。登壇してから返事をし、卒業証書を受け取り、証書を見せて降壇する動きを全員が通しで練習しました。動きや所作をきちんと理解していて、初めてでしたが、とてもよくできていました。式当日は、緊張もあるかと思いますが、晴れの姿を保護者に見せてあげてください。
6限にSNSに関する講演会がありました。利便性に潜む危険やトラブルに巻き込まれない使い方を考えながら話を聞きました。

2学年朝会&新幹線乗車隊形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年朝会では、卒業式に向けて生活安全委員が服装や礼法の確認を電子黒板を使って行いました。敬礼は腰から30度の傾きで礼をします。
また、1限は体育館にコーンを置き、新幹線の乗車口に見立てて、乗降の確認をしました。集合隊形から乗車隊形にスムーズに並び替えていました。停車時間は1分間。実際は大きな荷物を持っています。東京駅での移動は他の乗客で混み合っていて大変です。慌てずに、落ち着いて行動し、楽しい旅行にしましょう。

3年生ありがとう演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに体育館で、1・2年生吹奏楽部による演奏会が開かれました。3年生だけでなく、1・2年生もたくさん鑑賞に来てくれていました。3年担任がサプライズで指揮者を務め、歓声が上がりました。3年生への感謝と旅立ちへのエールを込めた演奏は、とてもステキで大きな拍手を浴びていました。

卒業式練習その2【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
式の流れを確認し、お辞儀のタイミングや入場の歩く速さと間隔を練習しました。また、メインである「卒業証書授与」の動きを初めて練習しました。登壇と立ち位置、呼名(返事)、礼、証書の受け取り、証書の開示、証書を持ち替え降壇と一連の所作をみて、ペアで練習しました。返事と証書を会場に向けて開くところが見せ場ですね。落ち着いて、ゆっくりやれば大丈夫!

3年生ありがとうスライド&花束

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年朝会で、新生徒会本部の皆さんが編集した思い出の写真を「3年生ありがとうスライド」として、ナレーション付きで上映してくれました。懐かしい写真に歓声が上がっていました。また、折り紙で作った花束が正副生徒会長に贈呈されました。この折り紙の花束は、のちに3年生全員にプレゼントされます。

【3年生】給食後〜昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食が終わると、当番の生徒が1階配膳室のコンテナまで、食缶や牛乳ケースを運んできてくれます。今日の生姜味噌豚汁、メンチカツ、キムうの花はおいしかったですね。
外は一片の雲もない冬晴れです。
昼休みは教室でカードゲームをしたり、ワークに取り組んだりと仲睦まじく過ごしています。

全校朝会/表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
とても冷え込んだ体育館でしたが、冬晴れの日光が差し込む中、全校朝会がありました。今日から「3年生ありがとうプロジェクト」が始まります。生徒会本部、各専門委員会、1・2学年委員会では、3年生への感謝を込めて様々な取組を行います。学校全体が温かい雰囲気に包まれます。明日の昼休みには、吹奏楽部が「3年生ありがとう演奏会」を開いてくれるようです。
写真は、良寛書道展の表彰と体育館から退場する3年生の様子です。

1年生の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年朝会では、第4テストに向けた勉強時間集計ポスター「オペレーション・かぐや」の結果紹介がありました。両クラスともしっかりと学習を積み重ねていたようです。学年委員長から、残りの3学期を充実させ、感染予防をして体調を崩さないよう頑張ろうと話がありました。
今日の給食は、みんな大好きカレーです。青大豆とチキンが入っていて「よく噛んで食べる」カレーです。ハム、コーン、ブロッコリー、キュウリ、キャベツのフレンチサラダはカレーによく合います。ル・レクチェのゼリーはしっかり果肉が入っていておいしいです。

2年美術「銅板打ち出し」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
銅板打ち出しの仕上げ段階に入っていました。銅板に図柄をトレースし、表面から輪郭をたがねで打ち、裏から芋鎚やたがねで打ち出して立体感を出します。打ち出しが終わったら、いぶし液に浸けて全体を黒く着色します。耐水ペーパーで凸部分を磨いて銅の光沢を出し、凹部分は黒いままにして立体感、アンティーク感を出していきます。仕上げワックスを表面に塗り、光沢を出します。厚い銅板を使っているので、加工は難しいですが、燕の伝統工芸「鎚起銅器」にもつながる題材です。

卒業式練習その1【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限に3年生だけの式練習がありました。1回目でしたので、学年主任と副任から卒業式に向けての心構えやメッセージが語りかけられ、気持ちをひとつにしていました。昨年度の卒業式の映像を見ながら流れを確認したり、入退場の動きと礼法を実際にやってみたりしました。寒い中、お疲れ様でした。3月5日までカウントダウンです。卒業生の集大成の姿を返事、所作、歌声で披露しましょう!

給食準備【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯やお汁、おかずをある程度盛り付けてから、当番の「いいよっ」の声で並んでトレイに載せていきます。今日は、ご飯、わかめ・じゃがいも・大根・油揚げ・人参のみそ汁、脂ののったさばの塩こうじ焼き、かみ応えもある堅さの五目豆で純和食メニューでした。豆や魚って、とってもおいしく調理してあるのに、生徒に人気がないので残念です。

2学年朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行に向けて、制服の正しい着こなしの確認と報告体制のシミュレーションをしていました。身長が伸びてスラックスの丈直しが必要な場合やブレザーの金ボタンが取れている場合は、早めに取扱店にお願いしてください。カッターシャツにネクタイ、リボンの生徒も増えてきました。ステキですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

登校許可証明書

年間行事予定

沿革

月予定