【3/5郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】

マット運動で各自練習を重ねて来たので、試技を動画撮影することになりました。様々な角度から自分の試技を見るために複数の友達が同時に撮影します。撮影すると早速、動画を見て修正点を見い出し、よりよい試技を撮影してもらおうと何度も挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3/4郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

5校時に「6年生を送る会」を実施しました。5年生が「一人一役」を担い、企画・運営を進めました。各学年からの6年生への感謝の呼びかけの後、○✕クイズやじゃんけん勝ち抜きゲームなど6年生と下級生が交流しながらレクリエーションを楽しみました。そして下級生からプレゼントを贈呈し、最後に6年生からお礼の言葉と合唱の披露がありました。その合唱を聴き入っていた下級生の姿が印象的でした。日頃から優しく接してくれた6年生への感謝の気持ちが表れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 大好きな6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会では、牛乳パックで作ったプレゼントや言葉のプレゼントを贈りました。昼休みにいつも遊んでくれた6年生が卒業してしまうのは寂しいですね。6年生からの歌が終わると「感動した」「泣きそうになった」と心に響いているようでした。今の1年生も下級生に感動を与え、憧れられるような6年生になって欲しいです。

【2/29郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

先日の募金活動で集めた能登半島地震災害義援金を、愛宕中学校区三校の児童生徒が守谷市社会福祉協議会に届けました。愛宕中生徒会長が代表して挨拶を行い、その後各校より義援金が手渡されました。一人一人の力を、三校で協力して大きな力にまとめた募金活動でした。この活動が災害復興に少しでも役立つことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31