最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:54
総数:96968

あじさいが きれいな時季に なりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、俳句の学習をしたので、題名も五・七・五にしてみました。
現在、3年生の図工では、あじさいの絵に取り組んでいます。絵の具の混色、葉の形どり、糸はじきで雨の表現など、さまざまな活動にとりくんでいます。個人懇談会に教室に掲示する予定です。どんな作品に仕上がっているか、楽しみにしておいてください。

中学校 食育掲示板「歯と口の健康」

画像1 画像1
中学校 保健室前の掲示板が、
「歯と口の健康」に変わりました。

「よく噛んで食べると 成績アップ
  間違いなし」

よく噛んで食べると、脳への血流量が増し、
頭の働きへも影響します。

また、胃腸の働きもよくなり、
リラックス効果もあります。

特に、学校生活においては、
朝食をしっかりとよく噛んで食べてから
登校すると、これらのよいところが、
学習へと効果を発揮できます。

まもなく、期末テストです。

夜の学習は、しっかりと時間を決めて、
計画的に行い、
十分な睡眠と よく噛む朝食摂取をする生活を続けて、
期末テストでは、力を発揮してほしいです。

学校給食 デザートは、季節を感じる桃のタルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日 学校給食は、牛乳 小型コッペパン 
ソーススパゲティ カラフルソテー デザートでした。

ソーススパゲティは、やきそば風の味付けのパスタです。
人気のメニューの一つです。

デザートは、3枚目の写真の
桃のタルトでした。

今桃が店頭にも並んでいます。
大阪では、岸和田市の かねちかの桃 
が有名ですね。

給食では、季節の果物としての紹介
で、「桃のタルト」でした。

桃は少しさわっただけでも、
すぐに傷みます。
最近では、まるごと固めのパックに
入って売られるようになりました。
そんなお話も子どもたちに伝えています。

誕生日会 (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6月生まれ(3〜5歳児)の
 誕生日会でした。

「ハッピーバースデー」をみんなで歌い
 誕生児をお祝いしました。

 エンゼル職員からは、
 「エンゼル楽団」によるリズム遊び演奏のお祝い♪

 「アマリリス」の曲にのせて、カスタネットで
 4つの国々のイメージをいろんなリズムで表現しながら鳴らしました♪

 「サンドペーパー・バレー」の曲では、
 新聞紙をくしゃくしゃしながら音を出して合奏しました♪

 
 誕生児のみなさん、
 お誕生日おめでとうございます!!

今日の「エンゼルで遊ぼう♪」のお知らせ

画像1 画像1
本日の
「エンゼルで遊ぼう♪」(園庭であそぼう!)ですが
雨のため、中止です。


次回の「エンゼルで遊ぼう♪」は
28日(室内で遊ぼう!)になります。

【お知らせ】6年生非行防止教室を開催いたしました。

おはようございます。今朝は梅雨空が戻ってきましたね。ただしばらくの間、暑い日が続いていたので、草花たちにとっては「恵みの雨」と言えるでしょう。そしてタイトルにありますように、今週火曜日に6年生非行防止教室を開催いたしました。泉佐野警察署の方にお越しいただき、様々な観点から子どもたちにお話をいただきました。特にSNS上でのトラブルについてのお話は、子どもたち自身も関心が高いようで、熱心に聞き入っている姿が印象的でした。夏休みに向けて、ご家庭でも話題にしていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

中学校 期末テスト一週間前になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校では、来週28日から3日間
一学期 期末テストを行います。
今日からテスト一週間前となりました。

基本的にクラブ活動もお休みになります。
(テスト直後等に大切な大会を控えている
クラブもあります。短時間集中型の練習を
下校前に行います。)

1年生にとっては、はじめての9教科
の試験に挑むことになります。

体調管理をしっかりしつつ、
学習計画をたてて、取り組んでほしいと思います。

一枚目の写真は中学校校庭です。
中央部分に鳥がいるのがわかるでしょうか。
拡大した写真が二枚目です。

大きな水溜まりができた日の静かな授業中などに、最近やってくるのです。
遠くの小さな物音にでさえ、
気づいてとんでいってしまいます。

とても厳かな風景です。

学校給食 たまねぎを頂きつつ思いを馳せ。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日 学校給食は、牛乳 ごはん
ツナそぼろ 肉じゃが 玉ねぎのみそしるでした。

今日は和食のメニューです。
ごはん、みそしる おかずの基本的な
組み合わせでした。

先月は、田尻町でもたくさんのたまねぎが収穫されていました。
その畑のたくさんは、早くも土の整備がされ、
田植えが行われています。
たっぷりの水で満たされた田んぼは、
生き生きと苗が育っています。

私達が知らないところでも、農作物は、
天塩にかけて育てられていることを、
給食を通じて 子どもたちにも伝えています。

「思いを馳せられる」人になってほしいと思います。

2枚目の写真は、中学生のごはんの
平均的な量です。お米100gが基本です。
一年生入学後や、三年生クラブ引退後など
活動量の変化に応じて、適宜調整している他、
各個人で食べる量を申告することができます。

何より楽しい食事の時間になること、
しっかりと成長することを考えて
食事することができるようにしています。

明日の「エンゼルで遊ぼう♪」のお知らせ

画像1 画像1
 明日の「エンゼルで遊ぼう♪」ですが、
 雨の場合、中止になります。

 中止の場合、
 こちらのホームページでもお知らせいたします。
 

【お知らせ】砂場あそびの魅力は、今も昔も変わらずに・・・

おはようございます。昨日、1年生が図画工作の学習で「砂場あそび」をしていました。子どもたちはお互い自然に協力しながら、自分の手やスコップを使って、穴を掘ったり、川を作って水を流したりしていました。一人ひとりが本当に活き活きと楽しそうに活動していて見ているこちらも楽しい気持ちになりました。時代が変わり、様々なことが変わっても砂場あそびに魅了される子どもたちの心は変わらないのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食 お米からできている・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日 学校給食は、牛乳 小型コッペパン
焼きビーフン ベーコンポテトスープ ブロッコリーのサラダ
でした。

焼きビーフンは、人気メニューの一つです。
二枚目の写真です。
ビーフンは、お米から作られています。
たっぷりの野菜の旨味のスープを
ビーフンが吸い込んでいます。
どのクラスからも、空っぽで、食缶が
かえってきました。

お米は、そのものを ごはんで食べることがほとんどですが、
いろいろな加工品も美味しいですね。

いろんな食材にであって、
楽しい食生活を送ってほしいと思います。

三枚目の写真は、ベーコンポテトスープです。

【お知らせ】来週からの学校水泳に備え、プール見学と教職員研修を実施しました!

おはようございます。6月も後半を迎え、今朝もとてもいいお天気ですね。いよいよ本格的な「夏」の到来を感じますね。そんな「夏」の風物詩のひとつが「水泳」ですね。本年度はコロナ禍で休止していた学校水泳を4年ぶりに実施いたします。保護者のみなさまには大変お忙しい中恐縮ですが、ご準備のほどよろしくお願いいたします。そんな学校水泳を間近に控え、教職員で田尻町営プールに見学とともに、田尻町水泳連盟の立石先生に学校水泳時の安全指導についてご教授をいただきました。学校の教育活動全てがそうですが、特に学校水泳は安全が確保されていることが最も大切です。来週の学校水泳前に、大変有為な機会となりました。
画像1 画像1

保育参観&学級懇談会はじまりました♪(3・4・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜5歳児は、学級懇談会の前に保育参観をしていただきます。
 エンゼルでいきいきと活動している様子を
 みていただけたら…と思っています。

 学級懇談会では、子どもたちの心の成長や日々の生活のこと、
 子育ての悩みなどを話したり、
 保護者の方同士の交流の機会になればと思っています。

 ぜひご参加お願いします。

 本日、ご参加してくださった方々
 ありがとうございました。
 
 

学級懇談会はじまりました♪(0・1・2歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 0〜2歳児クラスの「学級懇談会」が
 本日19日からスタートしました。

 子どもたちの普段の様子をスライドで見ていただき、
 園での子どもたちの様子をお話させていただきます。

 子どもたちの心の成長や子育ての悩みなどを共有し、
 保護者の方が交流する機会になれば…と思っています。

 本日、ご参加くださった方々、ありがとうございました。


中学校 6月 全校集会行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校では 6月19日 6時間目
体育館で全校集会を行いました。

学校長からは、
避難訓練の3点ポイントの再確認
・災害は、いつでも やってくる
・自分の命は自分で守る 避難すること!
・田尻町だからこそできる「共助」
のお話がありました。
また、まもなくテスト一週間前に入ります。
テスト準備のお話もありました。

次に生徒会 代議員による企画
「ハイタッチ キャンペーン」
の説明が劇を交えてありました。
「よい挨拶」とはどうあるべきかを
考えて、編み出した企画です。
一学期中 取り組む予定です。
その様子は、改めて紹介させていただきます。

最後に生徒会 書紀からのお話のあと、
クラブ表彰を行い終了しました。

学校給食 6月19日 沖縄のパイン

画像1 画像1
6月19日 学校給食は、牛乳
ごはん マーボー丼 切り干し大根のベーコン煮
フルーツ(パイナップル)でした。

今日のフルーツは、パイナップル。
パイナップルといえば、南国のフルーツです。
国内消費のパイナップルは、95%が輸入されて
います。そのほとんどは、フィリピンです。
どんなふうに できるかもお話しました。
今日の給食は、沖縄産のパイナップルでした。

こんなお話を給食の時間に紹介しています。
食のお話は、社会や、理科 算数
で学習している内容と関連するところが
たくさんあります。

学校給食を「生きた教材」として
教科の学びをさらに深めることができればと
思います。

学校給食 6月16日 ビビンバ

画像1 画像1
6月16日 学校給食は、
牛乳 ごはん ビビンバ 
やきいも 中華スープでした。

ビビンバの具をごはんにかけて、
いただきます。

ビビンバには、
ぜんまい にんじん 小松菜
もやしなど、野菜がたっぷりです。

毎日 野菜たっぷり給食を
心がけています。

学校給食 6月15日 人気のピザソース

画像1 画像1
6月15日 学校給食は、牛乳 パーカーパン 
ピザソース (中学校のみスライスチーズつき)
野菜スープ フレンチフライズでした。

ピザソースは、給食場でつくっています。
とても人気のメニューです。

たまねぎをよく炒めて、
ケチャップ、ダイストマト、
バジルなどの調味料を加えて
煮込んでいます。

パンにはさんで、セルフピザパンで
いただきます。

【お礼とお知らせ】学習参観、PTAリサイクルバザーにご来校いただきまして、ありがとうございました!

おはようございます。まずはお礼でございます。先週16日金曜日に実施した本年度第2回の学習参観、PTAリサイクルバザーに、多くの保護者のみなさまにご来校いただき、心よりお礼申し上げます。授業を通して子どもたちの成長と頑張りを感じ取っていただけたのではないかと考えております。またPTAリサイクルバザー実施のために、PTA保健給食委員会のみなさまには準備と実施のため、早朝よりお集まりいただきましたこと、厚くお礼申し上げます。今後ともこれまで同様のあたたかいご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんどう豆の皮むき (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5歳児がえんどう豆の皮むきをしました。

 今春で2度目の経験だったので、あっという間にたくさんのえんどう豆の皮むきをしてくれました。

 昨日、皮むきしたえんどう豆は、えんどう豆ごはんに調理していただいて、今日の給食でいただきました。
 
 とても美味しかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
エンゼル
3/7 お別れ会(3〜5歳)
小学校
3/4 児童集会 体育館外部団体使用停止期間開始
3/6 委員会
3/8 お別れ式
中学校
3/4 公立高校一般選抜出願(〜6)

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142