TOP

9/13(水)【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
4校時の5年生の授業の様子です。
各教科の学習に高学年らしく取り組んでいます。
やる気が素晴らしいです、5年生!!

【上】算数
   大きさの同じ分数の規則を確認しました。練習問題はすらすら!!
【中】算数
   分数の大きさを数直線を使わずに調べる方法は「分母をそろえます!!」
【下】英語
   「What can he do?」「He can play piano.」積極的なやりとりが見事!! 
   

9/13(水)【規律正しく・ろうち】6年生の学びと教室

画像1
画像2
画像3
4校時の6年生の教室の様子です。
学習はもちろん、係活動や自習の様子、誰もいない教室からも
落ち着きと規律正しさが伝わってきます。
黒内小のお手本、6年生!!

【上】タブレットを使いこなして、自分の課題に取り組んでいます。
【中】テストを終えたら読書や自学。鉛筆の音しか聞こえない集中力。
【下】給食の準備を済ませて特別教室へ。机上が整っています。

9/13(水)【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】6年国語 場面に応じた言葉づかい

画像1
画像2
画像3
6年生の教室の横を通ると、教室から真剣な話し声が聞こえてきました。
何をしているのだろうと覗いてみると、国語の学習で、場面に応じた言葉遣いを話し合っていました。
敬語を使いながら、相手や場面に応じて、適切な言葉を選び、意欲的に学ぶ6年生の素敵な一コマでした。
今日も学びいっぱい、やる気いっぱいの6年生です!

9/13(水)【暑さ対策(さく)・ろうち】やはり暑さ指数が高いです

画像1
画像2
業間直前の暑さ指数(WBGT)は、30.5度です。
外遊びは禁止です。

黒内っ子は、カードゲーム、イラスト描き、読書、フリートークなど
室内遊びも工夫しています。
でも、早く涼しくなってほしいですよね…。

9/13(水)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今朝も晴れて残暑が厳しいです。
黒内っ子は元気いっぱいに登校しています。

今日も暑さ指数(WBGT)が高いです。
熱中症対策に留意して教育活動を行ってまいります。

9/12(火)【ありがたく・ろうち】午後の部も「黒サポ」の水泳学習支援に感謝!!

画像1
画像2
画像3
午前中に引き続いて、午後の部も「黒サポ」に水泳学習の支援をしていただきました。
児童の安全の確保のための見守りを始め、水泳指導、片付けまでしていただき、感謝の思いでいっぱいです。

いつもの「決めポーズ」もバッチリです。
本当にありがとうございます!!

9/12(火)【わくわく・ろうち】4年生の水泳学習1回目(4)

画像1
画像2
画像3
今日は4年生の水泳学習です。
写真は午後は4・5組の様子です。
久しぶりの水泳学習を思い切り楽しみました。

9/12(火)【ありがたく・ろうち】「黒サポ」の水泳学習支援に感謝!!

画像1
画像2
7月の5年生に引き続いて、「黒サポ」に水泳学習の支援をしていただきました。
児童の安全の確保のための見守りを始め、水泳指導、片付けまでしていただき、感謝の思いでいっぱいです。

写真はいつもの「決めポーズ」です。本当にありがとうございます!!

9/12(火)【わくわく・ろうち】4年生の水泳学習1回目(3)

画像1
画像2
画像3
今日は4年生の水泳学習です。
午前は1〜3組、午後は4・5組です。
久しぶりの水泳学習を思い切り楽しみました。

9/12(火)【わくわく・ろうち】4年生の水泳学習1回目(2)

画像1
画像2
画像3
今日は4年生の水泳学習です。
午前は1〜3組、午後は4・5組です。
久しぶりの水泳学習を思い切り楽しみました。

9/12(火)【ありがたく・ろうち】PTA本部さんの保健室サポートに感謝!!

画像1
画像2
PTA本部役員の皆様による保健室サポートが続けられ、
すっかりその姿が定着しています。

学校のために尽くしてくださる後ろ姿に、皆で感謝しています。
本当にありがとうございます!!

※写真は昨日(11日)の様子です。

9/12(火)【集中力(りょく)・ろうち】1年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
4校時の1年生の授業の様子です。
テストや各教科の学習に集中して取り組んでいます。
すごいです、1年生の集中力!!

【上】音楽
   がっきとなかよし。最初は元気いっぱいの校歌からスタート!!
【中】国語(書写)
   今日は「は」から「わ」行までの練習。先生のお話に集中!!
【下】算数
   とけいのよみかた。「何時・何時半」の読み方はすらすら!! 

9/12(火)【集中力(りょく)・ろうち】1年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
4校時の1年生の授業の様子です。
テストや各教科の学習に集中して取り組んでいます。
すごいです、1年生の集中力!!

【上】国語
   これからテストです。笑顔で自信満々です!!
【中】生活
   あさがおの観察日記をまとめました。終わりの挨拶の姿勢がビシッと!!
【下】算数
   いくつといくつ。タブレットを活用して復習もすらすらです!!

9/12(火)【投げ方も上手く・ろうち】3年生の体育の様子

画像1
画像2
画像3
猛暑により、校庭での体育が制限されていましたが、
少しずつ気温も下がり、通常の活動ができるようになってきました。

3年生の体育では、ティーボールに取り組んでいます。
今日は1回目の学習で、キャッチボールから始めています。
ボールの投げ方も、キャッチも見事です!!
早くゲームを楽しめると良いですね。
頑張れ、3年生!!

9/12(火)【わくわく・ろうち】4年生の水泳学習1回目

画像1
画像2
画像3
今日は4年生の水泳学習です。
午前は1〜3組、午後は4・5組です。
久しぶりの水泳学習に、朝からわくわくです。
午前の部の皆さんが、元気に出発しました!!

★今回の水泳学習もたくさんの黒サポのご協力をいただいています。
 水泳学習が円滑に実施できるのは、黒サポの皆様のおかげです。
 本当にありがとうございます。

9/12(火)【わくわく・ろうち】やっぱり外遊びは楽しい!!

画像1
画像2
画像3
業間前の暑さ指数(WGBT)は26.8度。
今朝は32度でしたが、雲が出てきて下がりました。
もちろん、外遊びはオッケーです!!

エリアに分かれて思い切り遊んでいます!!

9/12(火)【優しく・ろうち】大きくなってね

画像1
画像2
心を込めて野菜に水やりをしているのは、2年生です。
もう少し収穫できそうですね。

優しい心で責任を果たす姿に、こちらもほっこりしています。
立派です、2年生!!

9/12(火)【火曜日の通学(がく)・ろうち】今朝の登校の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
日差しが届き、湿度の高い朝を迎えています。

黒内っ子は天気に関係なく元気いっぱいです。
今日も熱中症対策に留意して、教育活動を行ってまいります。

9/11(月)【ありがたく・ろうち】北海道教育委員会による本県英語教育視察

画像1
画像2
画像3
9月8日(金曜日)北海道教育委員会による本県英語教育視察で、本校の6年生の外国語の学習風景を観ていただきました。
北海道教育委員会の先生だけでなく、茨城県教育委員会、県南教育事務所、守谷市教育委員会と多くの先生方にもご視察いただきました。

6年生による授業公開で、「過去形を使って、夏休みの思い出を伝え合おう。」を学習課題に展開されました。
ご視察をいただいた先生方からは、「ここは日本?まるで、海外にいるかの雰囲気」「英語で普通に話す子供たちの能力の高さに驚き」などと、数多くの称賛のお言葉をいただきました。

また、授業参観終了後には、授業者に今後より良くなるためのご指導も数多くいただくことができました。
いただいたご指導を忘れることなく、子供を主語に、子供たちのよりよい学びのために精進して参りたいと思います。
ご指導をくださった先生方に心より感謝申し上げます。

9/11(月)【働く・ろうち】朝から学校のために

画像1
画像2
画像3
週初めから、保健委員会の常時活動が意欲的に行われています。
全校を回って、空になっている石鹸容器を回収してくる仕事です。
手際よく分担し、あっという間に、補充準備が済みました。【下】

学校のために尽くす姿が素晴らしい!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31