TOP

【安全なつうがく・ろうち】今朝の登校風景

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
始業日から順調にスタートしている通学班での登校。
昨日の通学班集会での確認もあり、いっそうスムーズな登校状況です。
保護者の皆様のご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。

「おはようございます。今日も頑張ります」との児童の言葉から
元気をもらっています。

【ただしく・ろうち】組織づくりと学び方

画像1
画像2
画像3
3校時の校内の様子です。
3年生が、学年のスタートにふさわしい学習活動に取り組んでいます。

【上】学級活動「係活動について話し合おう」
【中】算数「ドリルの使い方を確認する」
【下】国語 先生から国語辞典の使い方を聞くと「私、家にあります」

【たくましく・ろうち】高学年らしく!!

画像1
画像2
画像3
3校時の校内の様子です。
すっかり高学年らしい表情になった5年生が頑張っています。

【上】委員会活動「黒内小のために」
【中】算数「小数点の移動のしかたを調べよう」
【下】道徳「大谷翔平選手のように夢を実現するために」

【落ち着く・ろうち】立派な1・2年生の態度

画像1
画像2
3校時の校内の様子です。
低学年の落ち着いた態度が素晴らしいです。

【上】下校支度をしっかりして、静かに待つ1年生
【下】国語の学習に集中する2年生
   「たけのこ ぐん」

「たけのこ ぐん」のようにぐんぐん成長する1・2年生です!

【あたたかく】ろうち・【判断よく】ろうち・【落ち着く】ろうち

画像1
画像2
画像3
朝の黒内小の風景です。
教室には、先生からの温かいメッセージが書かれています。
そのメッセージをしっかり読んで、自ら判断し行動に移す子供たち。
そんな温かさと子供たちの判断力がうまく重なり合い、落ち着いた朝を教室で迎えています。
今日も、朝から素敵は風景がいっぱいの黒内小です。

【安全なつうがく・ろうち】通学班集会(2)

画像1
画像2
画像3
2校時に通学班集会が行われました。
丁寧で確実な打合せをする黒内っ子に感心しています。

【上】電話番号と出発時刻の確認
【中】決まったことはiPadに画像保存。お手のものです
【下】歩くときの約束
   「歩道を歩くときは車道でない側を歩きます」

【安全なつうがく・ろうち】通学班集会(1)

画像1
画像2
画像3
2校時に通学班集会が行われました。
丁寧で確実な打合せをする黒内っ子に感心しています。

【上】【中】会場まで下級生を誘う優しい上級生
【下】先生からは分かりやすい確認事項の説明

【安全なつうがく・ろうち】素晴らしい登校風景

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
始業3日目、1年生にとっては初めての登校班での登校です。
たくさんの黒内っ子から、元気なあいさつをしてもらい、
朝から元気いっぱいです。
そして整然とした登校に感心しきりです。
たくさんの保護者様にも見守っていただき、心から感謝申し上げます。

【上】下級生を気遣う班長さん
【中】1年生の歩くペースに合わせる班長さん
【下】登校の安全を見守ってくださる交通指導員の皆さん
   毎日、お世話になります!

【式の様子をおく・ろうち】入学式(4)

画像1
画像2
画像3
黒内小学校の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

229名、7学級の黒内っ子を迎えることができました。
3回の分散入学式は、いずれも素晴らしい式となりました。

入学式の様子はWEB配信もさせていただきました。


【上】綿密な配信の確認
【中】呼名時はズームでアップ
【下】校長の事前挨拶でもWEB配信を紹介

【わくわく・ろうち】入学式(3)

画像1
画像2
画像3
黒内小学校の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

229名、7学級の黒内っ子を迎えることができました。
3回の分散入学式は、いずれも素晴らしい式となりました。

第3部の2組・4組・7組の様子です。

【上】担任発表「よろしくお願いします」
【中】新入生呼名「はいっ!」元気いっぱいの返事
【下】新入生退場 最後まで落ち着いた態度が立派

【入学(にゅうがく)・ろうち】入学式(2)

画像1
画像2
画像3
黒内小学校の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

229名、7学級の黒内っ子を迎えることができました。
3回の分散入学式は、いずれも素晴らしい式となりました。

第2部の3組・6組の様子です。

【上】担任発表「よろしくお願いします」
【中】新入生呼名「はいっ!」元気いっぱいの返事
【下】入学許可「今日から皆さんは、黒内小学校の児童です。
   入学を許可します」


【祝(しゅく)・ろうち】入学式(1)

画像1
画像2
画像3
黒内小学校の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

229名、7学級の黒内っ子を迎えることができました。
3回の分散入学式は、いずれも素晴らしい式となりました。

第1部の1組・5組の様子です。

【上】担任発表「よろしくお願いします」
【中】新入生呼名「はいっ!」元気いっぱいの返事
【下】校長式辞「早く担任の先生を好きになってください」

【はたらく・ろうち】【やさしく・ろうち】6年生の入学式準備に感動!!(3)

画像1
画像2
1年生の教室も素敵なお出迎えの準備ができています。

1年生の先生が
「6年生が本当によく働くんです。
 自分から仕事をさがして、こんなにきれいにしてくれました。
 素晴らしいので、今、6年生にお礼をしてきました」
とのことでした。
チーム黒内の温かさ、素晴らしさを感じています。

新入生の皆さん、黒内小全員でお待ちしています。
明日は暖かな晴天です!!

【はたらく・ろうち】【やさしく・ろうち】6年生の入学式準備に感動!!(2)

画像1
画像2
画像3
6年生が、会場や校舎内の準備をしてくれています。
【上】ステージ上のプランターの位置まで丁寧に確認
【中】入学式の横看板が上がります
【下】壁面の桜も満開

新入生を迎える6年生と先生方の姿に感動しています。

新入生の皆さん、黒内小全員でお待ちしています。
明日は暖かな晴天です!!

【はたらく・ろうち】【やさしく・ろうち】6年生の入学式準備に感動!!(1)

画像1
画像2
画像3
明日の入学式に向けて、在校生が真心で働いています。

3年生が、教室から椅子を運んでくれました。
6年生が、会場や校舎内の準備をしてくれています。
【上】隅々のホコリの掃き出しとひざをついてのふき掃除
【中】会場の体育館へのプランター運び
【下】保護者様の椅子の並びの確認とふき掃除

新入生を迎える6年生の姿に感動しています。

【おいしく・ろうち】初日の給食、美味しいです!

画像1
画像2
画像3
今年度初めての給食です。
今日は郷土料理献立【東京都】です。
コロッケ、五目きんぴら、小松菜と油あげのみそしる、さくらもちを

初日から全学年で時間どおりの準備をし、笑顔で美味しく食べています。

守谷市教育委員会の町田教育長様、古橋参事様が、視察にいらしてくださいました。
児童の落ち着いた雰囲気に感激されていました。
ありがとうございました。

【ウェルビーイング(ク)・ろうち】始業式3「し(4)あわせ合言葉」

画像1
画像2
画像3
学校長からの始業式式辞です。
【上】黒内小の「し(4)あわせ合言葉」
【中】「みんなでスマイル!」
  4月からマスクはつけなくてだいじょうぶです!
【下】黒内小は、優しさも、仲の良さも、頑張る心も、
  いじめを許さない心も、チームワークも1番を
  目指しましょう!!

【ウェルビーイング(ク)・ろうち】始業式2「し(4)あわせ目標」

画像1
画像2
画像3
学校長からの始業式式辞です。
【上】ドラエモんの名言。
【中】「ありがとう」の大切さ。
【下】黒内小の「し(4)あわせ目標」

【ウェルビーイング(ク)・ろうち】始業式1「黒内小は1番です」

画像1
画像2
画像3
令和5年度の黒内小学校が力強くスタートしました。

【上】児童代表からからの素晴らしい作文発表。
 「あいさつの大切さ」「自信と勇気のチャレンジ」

学校長式辞は、黒内小の素晴らしさから始まりました。
【中】県内1の児童数になったこと。
【下】「しあわせ」になるための気持ちや言葉。

【よろしく・ろうち】新しく赴任した先生を紹介しました

画像1
画像2
画像3
令和5年度に新しく黒内小にいらした先生方の新任式を行いました。
代表の立花教頭先生から、「ありがとう」の大切さについてあいさつをいただきました。
黒内小に「ありがとう」があふれることを願っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31