TOP

9/26(火)【見学(がく)・ろうち】3年生社会科見学(7)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年1・2・4組が、
社会科見学に出かけています。
午後は常総広域消防本部守谷消防署です。

丁寧で分かりやすい説明に視線が集中しています。
今日の見学での学びは大きかったですね。
さすがです、3年生!!

貴重な見学の機会を与えてくださった
森永乳業利根工場様と常総広域消防本部守谷消防署様へ
心より御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

9/26(火)【見学(がく)・ろうち】3年生社会科見学(6)

画像1
画像2
今日は、3年1・2・4組が、
社会科見学に出かけています。
午後は常総広域消防本部守谷消防署です。

説明をしっかり聞いて、メモを取る姿が立派です。

9/26(火)【見学(がく)・ろうち】3年生社会科見学(5)午後の部

画像1
画像2
今日は、3年1・2・4組が、
社会科見学に出かけています。
午後は常総広域消防本部守谷消防署です。

到着しました。

9/26(火)【見学(がく)・ろうち】3年生社会科見学(4)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年1・2・4組が、
午前は森永乳業利根工場へ、
午後は常総広域消防本部守谷消防署へ
社会科見学に出かけています。

【上】  集中して説明を聞いています。さすがです!!
【中・下】しっかり学んで大満足の集合写真です。

9/26(火)【見学(がく)・ろうち】3年生社会科見学(3)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年1・2・4組が、
午前は森永乳業利根工場へ、
午後は常総広域消防本部守谷消防署へ
社会科見学に出かけています。

【上・中】ヨーグルトを作る流れを熱心に聞いています。
【下】  エアシャワー体験です。

9/26(火)【見学(がく)・ろうち】3年生社会科見学(2)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年1・2・4組が、
午前は森永乳業利根工場へ、
午後は常総広域消防本部守谷消防署へ
社会科見学に出かけています。

森永乳業利根工場に到着しました。

9/26(火)【見学(がく)・ろうち】3年生社会科見学(1)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年1・2・4組が、
午前は森永乳業利根工場へ、
午後は常総広域消防本部守谷消防署へ
社会科見学に出かけています。

いよいよ出発です。「行ってきます!!」

9/26(火)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の登校の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
雲が多い空ですが、気温は高めで蒸し暑い日になりそうです。

黒内っ子は今朝も元気いっぱいに通学しています。

★インフルエンザでお休みしている皆さんが、
 早く元気になることを心から願っています。

9/25(月)【運動会を楽しく・ろうち】3年生 スローガンを決めよう

画像1
画像2
画像3
3年生の教室では、グループで熱心に話し合いが行われています。
どんな話し合いをしているのか尋ねてみると、「運動会のスローガンを決めています!」と元気よくこたえてくれた3年生。

運動会に向けて、みんなが楽しむことができるよう、スローガンの一つ一つの言葉を真剣に話し合う3年生の姿がとても印象的な一コマでした。

10月21日の運動会に向けて、着々と準備を進めています!

9/25(月)【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】2年生 ニャーゴ

画像1
画像2
画像3
2年生の教室の横を通ると「ニャーゴ」「ニャーゴ」と声が聞こえてきました。
何ををしているのだろうと思い、教室の中に入ってみると、グループで今、学習している「ニャーゴ」の好きな場面を、役割を決めて読む練習をしていました。

それぞれが、与えられた役割に対し、登場人物の気持ちや様子を想像しながら文章を読む姿がとても印象的でした。

音読発表会当日が今からとっても楽しみです。

9/25(月)【学ぶ意欲(いよく)・ろうち】1年生 1人1台端末を使って

画像1
画像2
画像3
1年生の教室をの横を通ると、1人1台端末に向かって集中する姿が。
何をしているのだろうと、教室の中に入ってみると、eライブラリで各自が算数の学びを進めていました。

1人1台端末を活用して、個別最適な学びが展開されていると改めて実感させられた一コマでした。

やる気いっぱい、学びいっぱいの1年生の素敵な一コマでした。


9/25(月)【働く・ろうち】皆のために尽くす

画像1
画像2
月曜朝から、委員会の常時活動が活発に行われています。

皆のため、学校のために尽くす。
その気持ちが立派です。

9/25(月)【週はじめの通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
秋らしい雲が浮かび、涼しい朝を迎えました。

黒内っ子は月曜日から元気いっぱいにスタートしています。

今週は2年生の遠足があります。
「もう準備しているよ!今から楽しみ!」
お天気に恵まれることを願っています。

9/24(日)【注目(もく)・ろうち】「シャボン玉遊び」新聞掲載!!

1年生が行った「シャボン玉遊び」の様子が、
昨日(23日)の茨城新聞に掲載されました。

●大きなシャボン玉を作っている児童の笑顔
●220人が一斉に飛ばした時の様子
●児童や先生のインタビュー

などが掲載されています。
丁寧に取材をしてくださった記者さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

9/22(金)【注目(もく)・ろうち】守谷市HP・フェイスブックで紹介!!

画像1
昨日(21日)の1年生のしゃぼんだま遊びの様子が、
守谷市のホームページ・フェイスブックで紹介されています。

ぜひ「しゃぼんだま夢の国」の様子を動画でご覧になってください!!

守谷市HPトップ>守谷おせっかいプロジェクト>もっと、守谷。
>シティプロモーションSNSを開設しています!

https://www.facebook.com/moriya.citypro

9/22(金)【学びの意欲(よく)・ろうち】4年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
4年生の授業の様子です。
今日も各教科の学習に意欲的に取り組んでいます。
立派です、4年生!!

【上】理科
   雨水のゆくえについて、学んだことをまとめています。
【下】算数
   見当をつけた商が大きすぎたときの計算のしかたを考えています。

9/22(金)【学び深く・ろうち】6年生租税教室

画像1
画像2
画像3
9月22日(金曜日)市税務課から3名の先生にご来校いただき、6年生が「租税教室」を行いました。

所得税や市民税、消費税などの税金の種類を確認したり、一人あたりの授業料として年間93万円くらいの税金が使われていることをご教示いただいた後、もし税金がなくなってしまったらどうなってしまうのか「マリンとヤマトの不思議な日曜日」を観て学ぶことができました。
「税金は、社会を支える『会費』」という、先生の言葉に深く頷く6年生の姿がとても印象的でした。

そして、先生から出される「租税教室クイズ」に意欲的に答える6年生。
「ある日1億円を拾い、警察に届けましたが、持ち主があらわれず自分のものになりました。この1億円に税金はかかるでしょうか?」というクイズに「きっと所得税はかかるよ」と根拠をもって回答する6年生には驚きを隠すことができませんでした。

税金について学びを深めることができた6年生、本日は、素敵な学びを6年生に提供してくださった市税務課の3名の先生方に心より感謝申し上げます。

9/22(金)【学びの意欲(よく)・ろうち】4年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
4年生の授業の様子です。
今日も各教科の学習に意欲的に取り組んでいます。
立派です、4年生!!

【上】算数
   87÷21の計算の仕方を真剣に考えています。
【中】理科
   「水は地面にしみこむのだろうか」。予想を立てています。
【下】算数
   見当をつけた商が大きすぎたときの計算の仕方を考えています。

9/22(金)【学びの意欲(よく)・ろうち】3年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
3年生の授業の様子です。
今日も各教科の学習に意欲的に取り組んでいます。
素晴らしいです、3年生!!

【上】算数
   「あまりがわる数より大きいときはどうしますか?」「まだわれます」
【中】国語
   登場人物の気持ちを、行動・会話・様子から一生懸命に考えています。
【下】音楽
   童謡「うさぎ うさぎ」の曲のイメージを見事に絵で表現しています。

9/22(金)【学びの意欲(よく)・ろうち】3年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
3年生の授業の様子です。
今日も各教科の学習に意欲的に取り組んでいます。
素晴らしいです、3年生!!

【上】算数
   わり算をして、必要な傘立ての台数を説明しています。
【中】算数
   たしかめ問題に集中しています。全員すらすらです。
【下】国語
   自分なりに考えたじんざの気持ちを紹介し合っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31