9月28日(木) 授業の様子(2)

1年生の数学科では「文字式の復習」の課題で、プリント問題を使って、これまで学習した内容の復習を行いました。自分の力で問題を解く生徒や互いに教え合い問題解決に取り組む生徒、教科担任の先生に質問しながら問題を解く生徒など、それぞれのペースで問題解決に取り組んでいました。ちなみに、『話を聞く』だけでは学習定着率は5%と言われます。これに対して『他の人に教える』行為は学習定着率90%と言われます。今後も生徒の実態に合った授業づくりに努めます。
画像1
画像2
画像3

9月28日(木) 授業の様子(1)

2年生の社会科では「明治政府は富国強兵・殖産興業を行うためにどのような政策を行ったのか」の課題で、資料を読み取りながら考えを深め、ペア・グループ活動を取り入れながら理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

9月27日(水) 授業の様子(3)

1年生の英語科では「身近な人がすること、しないことを説明するには?」の課題で、ワークシートに各自が記入した内容をペア活動で相手に英語で伝え合っていました。
画像1

9月27日(水) 授業の様子(2)

2年生の国語科では敬語についての学習で、「どんな種類・働きがあるのか」の課題で、丁寧語(聞き手・読み手に対する丁寧さを表す)、尊敬語(相手の動作・行為を高める)、謙譲語(自分の動作・行為をへりくだる)の違いについて理解を深めました。
画像1

9月27日(水) 授業の様子(1)

1年生の技術科では木工の授業で、「スツールボックスを製作しよう」の課題に取り組みました。ふだんなかなか使うことのないノコギリを使って板材を切っていました。
画像1
画像2

9月26日(火) 後期生徒会役員選挙、立候補者による『あいさつ運動』

昨日から、後期生徒会役員選挙に向けての選挙活動期間が始まりました。校舎内にはポスターが掲示されています。また、昨日から立候補者による朝のあいさつ運動が行われています。生徒会役員選挙は10月2日に行われます。
画像1
画像2
画像3

9月25日(月) 運動場の砂場 補修工事

運動場の隅に砂場があります。体育の授業などで使用しますが、砂場の枠が経年劣化で傷んでおり、ケガ等の防止と安全確保の観点から補修工事が行われています。水曜日には補修工事は完了の予定です。
画像1

9月25日(月) 授業の様子

1年生の美術科では木工時計の授業で「彫刻刀で安全に彫る」の課題に取り組みました。作業のポイントは、(1)中心の穴に合わせる、(2)カーボン紙をはさみ、線をなぞって書き写す、です。彫刻刀で彫る際の注意点は、(1)三角刀で線を彫る、(2)切り出し刀と丸刀を使い浮き彫りする、です。皆慎重に作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

9月22日(金) 運動会の振り返り

5限目の学活の時間に、昨日行われた運動会の振り返り作業を行いました。本校では学校行事を終える毎に『自己評価表』を用いて、各自で取組の振り返りを行います。内容は(1)自己評価。「事前「行事中」「事後」を4段階で自己評価します。点数が高かった理由、低かった理由を自分で分析して書く。(2)友達を見ていて気がついた良いところを具体的に書く。(3)感想。(4)これからのクラスや友達との活動で伸ばしたいこと。の4点です。記入後は、担任の先生から朱書きのコメントを書いてもらい、教室に掲示し互いに読み合えるようにします。
画像1
画像2

9月22日(金) 授業の様子

3年生の美術科では篆刻の授業の「印面を整え完成させる」の課題で、作品の仕上げに取り組みました。今日の具体的な作業内容は、(1)耐水ペーパーで整える。(2)試し押しをし先生に見てもらう。(3)持ち手の角を丸くする。です。オンリーワンの作品が間もなく完成予定です。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木) 運動会(14)

雨が心配されましたが、生徒の思いが天に通じたのか無事閉会式を迎えることができました。校長先生からは「3年生はリーダーシップをしっかりと発揮し、1・2年生を良くまとめ、心のこもったまとまりのある応援に努めてくれた。全校生徒の頑張りと努力で素晴らしい運動会になった。皆さんの頑張りを誇りに思う。運動会を通して、お互いに助け合うこと、思いやること、信頼すること、全力で頑張ることの大切さを学んだ。この力を今後の学習や様々な学校生活に生かしてほしい。」とのお話がありました。最後に生徒全員で「額中最高!」と唱和して締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木) 運動会(13)

いよいよプログラムも最後、運動会の花形である団対抗リレーの様子です。白熱したレース展開に生徒・保護者ともに手に汗を握って応援していました。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木) 運動会(12)

緑団の応援披露の様子です。
画像1
画像2

9月21日(木) 運動会(11)

黄団の応援披露の様子です。
画像1
画像2

9月21日(木) 運動会(10)

青団の応援披露の様子です。
画像1
画像2

9月21日(木) 運動会(9)

午後最初のプログラムである応援合戦。赤団の応援披露の様子です。
画像1
画像2

9月21日(木) 運動会(8)

写真は3年団体種目(小綱奪い)の様子です。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木) 運動会(7)

写真は2年団体種目(大縄跳び)の様子です。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木) 運動会(6)

写真は1年団体種目(台風の目)の様子です。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木) 運動会(5)

写真は個人種目C(ペア競技)の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31