6年租税教室

画像1
画像2
画像3
6年生は、本日、税金について学ぶ「租税教室」でした。税金は、自分たちの安全な生活を守るために使われていることを、楽しく学ぶことができました。また、1億円を持っているという貴重な経験もできました。橘先生、堂前先生、楽しい授業をありがとうございました。

レッツゴーあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
本日から1週間は、プロジェクト委員会が企画した「レッツゴーあいさつ運動」です。あいさつを増やすために子どもたちが考えた企画です。今日は、玄関に挨拶をやってみようと行動した子どもたちが集まってきました。

G7サミット給食

画像1
画像2
画像3
本日5月12日〜15日は「G7富山・金沢教育大臣会合が行われます。このサミットに合わせて、それぞれの国の献立が給食メニューに登場しています。本日は、フランスバージョンでした。

普段の朝の様子

画像1
画像2
朝の玄関。高学年が学校をよりよくするために働いています。挨拶をしているプロジェクト委員。お花の水やりをしている飼育・栽培委員。朝だけでなく、高学年が学校のためによく働いている姿を見かけます。
また、おはようタイムは「音読」の日です。どのクラスからもいい声が響いていました。

図書ボランティアさん、ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
本日のおはようタイムは、今年度第1回目の図書ボランティアさんによる読み聞かせが高学年でありました。どのクラスでも、真剣な表情だったり、対話したりしながら読み聞かせの時間を楽しんでいました。子どもたちのために本当にありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

おはようタイムで安全指導

画像1
画像2
画像3
今年度は、自分たちで安全な学校をつくっていくために5〜6月のおはようタイムの時間に、全学年6回シリーズで、NHKfor school「子ども安全リアルストーリー」を視聴し自分たちの行動を振り返る時間を確保しています。第1回目の本日は、「学校内のけが」をテーマに、廊下を走らないことなどについて考えました。

5月全校朝会・前期任命式

画像1
画像2
画像3
約3年ぶりに全校児童が体育館に集合し全校朝会を行いました。子ども達は何のために集まるのかをしっかりと理解し、体育館への出入り、話の聴き方等大変素晴らしかったです。自分たちが安心して過ごせる楽しい学校を自分たちで創ろうという意識の高さに驚きました。

春の遠足

画像1
画像2
画像3
今日は全校遠足でした。朝から子どもたちはとっても嬉しそう!現地では、低学年は気の合う友達と遊具等で遊んでいました。中学年は、自分たちで企画したレクレーションに汗を流していました。

授業参観日でドキドキ

画像1
画像2
画像3
今年度1回目の授業参観日でした。たくさんのおうちの方にじーっと見つめられ担任も子どもたちもドキドキでした。よくがんばりました!

3年生初めての毛筆!

画像1
画像2
画像3
3年生の書写で初めての毛筆でした。毛筆指導の専門家である玉屋先生に、2時間かけて丁寧にそして楽しく教えていただきました。真剣な表情で話を聞き、毛筆にチャレンジしていました。珍しい道具に触らせていただいたり、大きな硯で墨をすったり、貴重な経験もできました。お弟子さんにも手伝っていただきあっという間の2時間でした。玉屋先生どうもありがとうございました。

授業中の様子2

画像1
画像2
画像3
1年生は、疲れている5時間目にもかかわらず、どちらのクラスも集中してひらがなの勉強をしていました。3年生は、意欲的に植物の種について考えていました。5年生は、クロムブックを活用して、家庭の調理道具の使い方の学習をしていました。

授業中の様子1

画像1
画像2
画像3
掃除の時間は、1年生も入り上級生がお手本になり頑張っていました。6年生は、物の燃え方の実験をしていました。3年生は、屋上で見てきた学校の周りの様子を絵地図に表していました。

町別子ども会・集団下校

画像1
画像2
画像3
本日は、今年度第1回目の町別子ども会&集団下校でした。緊急時に集団下校をするための訓練です。6年生の児童がやさしく声をかけながら、移動したり話し合いをしたり整列したりとスムーズに進行していました。

おはようタイム

画像1
画像2
8:15〜8:30は「おはようタイム」の時間です。子どもたちの学力向上を目指し、曜日ごとに学校で共通した取り組みをしています。今年度から、金曜日は音読をしています。元気な声が響いていました。音読をしている子どもたちはとっても楽しそうです!

クロムブックを使って

画像1
画像2
画像3
学年が上がるにつれて、子どもたちは、授業の中でクロムブックを使いこなせるようになっています。今日は、ICTサポーターさんに新しい使い方を教えていただき、楽しい活動をしていました。

ウェルカム1年生!

画像1
画像2
画像3
本日は、1年生が縦割りグループで活動するスタートの日だったので「ウェルカム1年生」が実施されました。1年生に「ようこそ」の気持ちを込めて、縦割りグループの6年生が企画したミニゲーム等で楽しい時間を持ちました。1年生にやさしく声をかける6年生も、1年生を気遣う他学年も、とてもいい笑顔でした。

縦割りそうじでピカピカ

画像1
画像2
画像3
掃除は、1〜6年生の縦割りグループで行っています。上級生が下級生にやさしく教える姿、上級生の素敵な姿をまねする下級生等、ふだんの授業とは違う姿が見られます。

専門家から学ぶ書写の時間

画像1
画像2
画像3
今年度は、3年〜6年の書写の時間、書写指導の専門家である玉屋千恵様に各学級2時間ずつ直接指導をしていただけることになりました。「書く」ことの大切さと楽しさを短い時間の中で教えていただきました。次回も楽しみです。

1年生初めての給食

画像1
画像2
入学式から1週間、本日は1年生の初めての給食でした。とっても落ち着いた様子で準備をしている1年生、頼もしかったです。おいしかったかな。

前期委員会活動スタート!

画像1
画像2
画像3
本日は、今年度前期委員会活動の組織づくりでした。プロジェクト、放送、保健、飼育・栽培、美化、図書、運動、どの委員会の話し合いからも、よりよい学校にするためにがんばるぞという気持ちが伝わってきました。5、6年生の皆さん、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校の取り組み

お知らせ

育友会

いじめ防止

特別の教育課程の実施について(英語)