TOP

2024.1.9(火)【元気良く・ろうち】いよいよ学校再開です。

画像1
画像2
朝、北園交差点での登校の様子です。冬休みが終わり、学校再開です。
「おはようございます」というあいさつに混じって、「明けましておめでとうございます」と新年のあいさつもありました。重い荷物をもって大変そうでしたが、元気に登校しています。

2024.1.8(月)【黒内小のみなさんへ】明日、まっています!!

画像1
画像2
画像3
こんにちは。
冬休みも最後の日になりましたね。元気に過ごしていますか?

先生方は、みなさんに会えることを楽しみにして、ワクワクしていますよ。
行事黒板も「1月の予定」に変わりました。

天気予報では、明日も晴れですが冬らしい寒い日とのこと。
荷物も多いですね。
気を付けて登校してくださいね。

先生方全員で、みなさんの登校をまっています!!

2024.1.5(金)【元気良く・ろうち】青空の下で

画像1
画像2
画像3
黒内小の校庭から子供たちの元気な声が聞こえてきました。

何をしているのだろうと校庭に足を運んでみると、児童クラブの子供たちが青空の下元気良く遊んでいました!
「こんにちは」と声をかけると「こんにちは!」と素敵な笑顔で返してくれる子供たちの姿が印象的でした。

そして、そんな黒内っ子の姿のみていると、子供たちの「たくさん遊び、たくさん学び・・・」を支えていきたいと改めて考えた午後の一時となりました。

2024.1.5(金)【朝陽輝く・ろうち】希望と勇気を・・・

画像1
画像2
画像3
写真は、1月5日の朝陽を浴びた黒内小の校舎です。
1年生が育てているチューリップは、寒さに負けず、芽を出し始めています。

そんな1月5日は、数々の名作をつくった映画監督、宮崎駿さんの誕生日だそうです。

宮崎駿監督は、「宝島なんてないと思っている子どもたちがたくさんいるけど、本当はそう思い込んで世界を狭くしているだけではないか。出会えたら素晴らしい人と心打たれる風景はたくさんある。出会う前、見る前に諦めちゃいけない」と話したことがあるそうです。
狭い鳥籠に留まっていれば外敵から襲われることはありませんが、広い海、夜空一面に広がる星を見ることはできないのではないでしょうか・・・。
だからこそ、世の中の広さに希望を持ち、新しい景色、素晴らしい人との出会いを信じて一歩踏み出す勇気が人生を豊かにしてくれるのだと宮崎駿監督の言葉から改めて考えさせられた素敵な朝となりました。

黒内小の皆さん、希望と勇気を心のポケットに入れて、2024年も自分探しの旅を楽しみましょう!

2024.1.4(木)【準備よく・ろうち】冬休みの風景

画像1
画像2
画像3
「御用始め」の黒内小の風景です。

石けんの補充をする先生。
教室で、9日からの準備をする先生。

そんな先生方の姿に「良い結果を得るためには、よい準備」を改めて考えさせられました・・・。

冬休みも今日を含めてあと5日です。
健康、無事故で過ごして、9日に元気な皆さんの笑顔が見られることを楽しみにしています!

2024.1.4(木)【優しく・ろうち】お正月のエサやり

画像1
画像2
「メダカや生き物には、お正月もエサや栄養が必要です」。

理科専科の先生が、年末年始の休み中もメダカのエサやりに
来校してくれていました。
【写真】は1月3日のエサやりの様子です。

各教室・各棟から理科室に集められた水槽のメダカは、
とても元気です。

メダカも皆さんの登校を待っているようです。

2024.1.4(木)【いち早く・ろうち】先生方もスタート!!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今日は「御用始め」の日。
年末年始の休みが明けて、今年の仕事を始める日です。

黒内小でも、日直の先生を始め、9日からの授業準備のために、
先生方が元気に仕事を始めました。

冬休みも今日を含めてあと5日。
健康、無事故で過ごしてくださいね。

9日に元気な皆さんの笑顔が見られることが楽しみです。

★石川県や近隣県に、ご家族やご親戚などが
 いらっしゃる皆様にとって、
 ご心配な毎日が続いていることと存じます。
 心よりお見舞いを申し上げます。

2024.1.1(月)【おめでたく・幸多く・よろしく・ろうち】謹賀新年

画像1
画像2
黒内小の皆さんへ

明けましておめでとうございます。
黒内小からも、2024年の初日が見えています。

お 応援してます!

め めざす目標を決めて、

で できることから始めましょう!

と 飛び回る龍(たつ)のように、

う ウキウキする一年にしましょう!

今年も【なかよく・楽しく・優しく・ろうち】にしていきましょう!!


★保護者の皆様、明けましておめでとうございます。
 お子様、ご家族の皆様にとって、
 幸多き一年になりますようお祈り申し上げます。

 本年も黒内小の教育活動へのご理解、ご協力を
 どうぞよろしくお願いいたします。
 

          黒内小学校 教職員一同
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31