TOP

12/14(木)【ありがたく・ろうち】旧PC室が模様替え!!

画像1
画像2
8月から行われていたパソコン室の改修工事が、
無事に完了しました。

少し暗かった旧PC室が、素敵な教室に大変身!!
陽光が差し込む落ち着いた雰囲気の教室が4つもできました。
来年は、相談学級の教室として活用する予定です。

ちなみに壁に触れてはいけません。
「ペンキ塗り立て」だそうです(笑)

守谷市教育委員会や工事関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。
大切に使わせていただきます。

12/14(木)【楽しく・ろうち】昼休みの外遊び、最高!!

画像1
画像2
晴れの一日となっています。

昼休みは、3つのエリアに分かれて、思い切り遊んでいます。
やっぱり外遊びは最高です!!

【上】ボールエリアでは、ドッジボールに大歓声があがっています。
【下】サッカーエリアでは、ミニゲームで大熱戦が展開されています。

12/14(木)【食育(いく)・ろうち】バランスよく食べよう!3年生

画像1
画像2
3年生で、ファイブ・ア・デイ協会の方をお招きして、
食育の授業を行いました。

今日は、2組と3組での授業です。

好き嫌いをしないこと、バランスよく食べること、
これらをしっかり学びました。

12/14(木)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 2組(3)

画像1
画像2
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
大喜びの1年生の交流活動が素晴らしいです!!

今日は2組が体育館で、わくわく交流しています。

【上】UFOコーナー(2組)
【下】おにぎりコーナー(2組)

12/14(木)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 2組(2)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
大喜びの1年生の交流活動が素晴らしいです!!

今日は2組が体育館で、わくわく交流しています。

【上】つりコーナー(2組)
【中】しゃてきコーナー(2組)
【下】けんだまコーナー(2組)

2/14(木)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 2組(1)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
大喜びの1年生の交流活動が素晴らしいです!!

今日は2組が体育館で、わくわく交流しています。

【上】かみとんぼコーナー(2組)
【中】糸電話コーナー(2組)
【下】マラカスコーナー(2組)

12/14(木)【風で動く・ろうち】ふわふわゴー!! 1年生

画像1
画像2
画像3
一昨日(12日)紹介した1年生の図工作品「ふわふわゴー」が完成しました。

うちわで風を送って、「スーッ」と動くおもちゃです。

デザイン、飾り、そして動きやすい形を工夫する
1年生のアイディアが素晴らしいです。

「ふわふわゴー!!」。大満足の笑顔が素敵です。

12/14(木)【働く・ろうち】みんなのために

画像1
朝から昇降口の砂利をきれいにしてくれています。
丁寧な作業に頭が下がります。

いつも本当にありがとう。
みんなのために黙々と。だから尊いです。

12/14(木)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今朝も冷え込みましたが、太陽が顔を出してくれています。

黒内っ子の服装もしっかり冬支度です。

寒い中、挨拶運動に立ってくれている児童の声に元気をもらっています。
今日も頑張ります!!

12/13(水)【英語力(りょく)・ろうち】先生たちも学んでいます

画像1
画像2
画像3
本日、インタラックの方々にご来校いただき、「デモンストレーション・スキル」の研修を行っていただきました。

インタラックの方々と楽しそうに研修を受ける黒内小の先生たち、英語しかきこえてこない空間、そして笑顔と拍手があふれるとても素敵な一コマでした!

本時の先生たちの「学び」を、これからの黒内っ子の「学び」にいかせることは間違いなし!
教師も子供たちも笑顔いっぱい、学びいっぱいの、黒内小のこれから益々充実の英語の学習がとても楽しみです。

本日は、素敵な研修の機会を黒内小に与えてくださったインタラックの皆様方に心より感謝申し上げます。

12/13(水)【保健安全教育(いく)・ろうち】薬物乱用防止教室・6年生

画像1
画像2
画像3
5校時に、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を行いました。

いつも、児童の保健指導で大変お世話になっている
慶友病院薬剤師、医学博士の溝口綾子先生のご講話です。
いつもながら、とても分かりやすい内容に、
6年生が集中して学んでいます。

【上】オンラインで各教室、そして大野小とも一緒に学んでいます。
【中】6年生の集中力がすごいです。大切なことをしっかり吸収しています。
【下】クイズも交えて楽しく学んでいます。
   「たばこに含まれている有害物質は何種類?」

溝口先生、いつも本当にありがとうございます。

12/13(水)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 6・7組(5)

画像1
画像2
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
大喜びの1年生の交流活動が素晴らしいです!!

今日は6組が体育館で、7組が教室・学習室で、わくわく交流しています。

【上】おりがみボールコーナー(6組)
【下】ぴょんぴょんがえるコーナー(6組)

12/13(水)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 6・7組(4)

画像1
画像2
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
大喜びの1年生の交流活動が素晴らしいです!!

今日は6組が体育館で、7組が教室・学習室で、わくわく交流しています。

【上】かみとんぼコーナー(6組)
【下】かんぶえコーナー(6組)

12/13(水)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 6・7組(3)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
大喜びの1年生の交流活動が素晴らしいです!!

今日は6組が体育館で、7組が教室・学習室で、わくわく交流しています。

【上】かみとんぼコーナー(7組)
【中】ペットボトルマラカスコーナー(6組)
【下】ことこと車コーナー(6組)

12/13(水)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 6・7組(2)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
大喜びの1年生の交流活動が素晴らしいです!!

今日は6組が体育館で、7組が教室・学習室で、わくわく交流しています。

【上】ぴょんぴょんがえるコーナー(7組)
【中】ペッタンダーツコーナー(7組)
【下】ゴムロケットコーナー(7組)

12/13(水)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 6・7組(1)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
大喜びの1年生の交流活動が素晴らしいです!!

今日は6組が体育館で、7組が教室・学習室で、わくわく交流しています。

【上】おどるヘビコーナー(7組)
【中】ブンブンごまコーナー(7組)
【下】がっきコーナー(7組)

12/13(水)【作曲(きょく)・ろうち】チームで作曲!! 6年生

画像1
画像2
課題は「チームでつないで作曲しよう!!」。

演奏順を決め、アドリブ発表。「いいね、それ!!」で決定する作曲。
本当に楽しそうです。

1人1人の見事なオリジナルを、丁寧につなぐ作業に感動!!
そして、奏でられるメロディーに感動!!

さすがです、6年生!!

12/13(水)【学びの意欲(よく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習課題に、意欲的に取り組んでいる5年生の様子です。
やる気が伝わってきます、5年生!!

【上】国語
   深く読み取った後は、朗読をします。場面が決まって、自信をもって挙手!!
【中】算数
   大きい円、小さい円2つの円周を比べています。すらすら計算しています。
【下】国語
   物語の朗読をiPadに録音しています。工夫点をしっかり話し合っています。

12/13(水)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
こんにちは。
青空が広がり、日差しの温もりも感じられる日になりました。

朝の冷え込みは厳しいですが、黒内っ子の挨拶は元気いっぱいです。

挨拶運動をしている先生から、こんな報告を受けました。
「1年生が、立ち止まって元気な挨拶をしてくれました。
 その挨拶が素晴らしいので、朝から感動しました!!」

12/12(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生 社会

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の学習風景です。

日清、日露の二つの戦争によって、日本と世界の国々との関係は、どのように変わっていったのかについて、先生がコーディネーターとなり学びを進める6年生。

先生が子供たちの意見や考えをつなぎながら、子供たちが学びを深めていく展開がとても素敵な一コマでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31