TOP

12/19(火)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

寒さの厳しい朝となりました。予報では、昼間の気温も上がらないとのこと。

黒内っ子も、手袋、マフラーなど万全な防寒で登校しています。
冬休みまであと4日。もう少しです。

風邪など引かずに、元気に冬休み、そしてクリスマスを迎えましょう!!

12/18(月)【注目(もく)・ろうち】「午睡プロジェクト」新聞掲載・第3弾!!

11/29(水)のHP「【注目(もく)・ろうち】6年生「午睡」が
注目されてます!!」で紹介した内容が、再び新聞に掲載されました。

今日(12/18)の朝日新聞やそのネット記事に、次のような内容を
掲載していただきました。
 ●「午睡」の様子や取組の経過
 ●「午睡」の詳細な検証状況と結果
 ●発案児童と学級児童インタビュー など

これからのプロジェクトの展開が楽しみです!!

12/18(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生 社会

画像1
画像2
画像3
6年生の教室の横を通ると、先生と子供たちの楽しそうなやり取りがきこえてきました。
何をしているのだろうと教室の中に入ってみると、先生から開国した明治時代に関係する「一問一答」が出題されていました。

「日本の初代内閣総理大臣は誰?」「大日本帝国憲法をつくる際にお手本にした国は?そして、それはどんな理由で?」などの先生から出される問題に、意欲的に答える子供たちの姿が印象的でした。

6年生の学びいっぱいの素敵な一コマでした!

12/18(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習風景です。

「正多角形と円」の学習に取り組んでいます。
本時は、単元のまとめの問題にチャレンジ、今までの学びを活かして意欲的に問題解決を図る子供たちの姿が印象的でした。

さらに、解決方法に困っている子は、「教えて」と助けを求め、その子に対して「いいよ」と一緒に課題解決を図る5年生の姿に「学び合い」の効果を改めて実感できた一コマでもありました。

学びいっぱいの5年生です!

12/18(月)【学び楽しく・ろうち】4年生 体育

画像1
画像2
画像3
校庭から楽しそうな声がきこえてきました。
何をしているのだろうと覗いてみると、4年生の体育の授業でした。

「言うこと一緒、やること一緒」や「言うこと一緒、やること逆」と身体と頭を使いながらみんなで運動を楽しむ子供たち。
自然と笑顔になる拍手がきこえる素敵な一コマでした。

また、グループで様々な跳び方にチャレンジした長なわでは、「いいよ!」「ドンマイ!」「次、次」とプラスの声掛けが響く素敵な4年生の姿が数多くみられました!

体育の学習で、楽しく多くのことを学ぶ4年生です!

12/18(月)【本は心の漢方薬(かんぽうやく)・ろうち】3年生 図書室にて

画像1
画像2
画像3
3年生の図書室の風景です。

自分が読みたい本を、目を輝かせながら探す子供たち。
静かに「本の世界に入る混む」子供たち。
選んだ本を嬉しそうに図書館司書の先生に手渡し、借りる子供たち。

「本は心の漢方薬」です。
デジタル社会の今だからこそ、素敵な本との出会いを大切にしてほしいと改めて強く感じた一コマでした・・・。

12/18(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生 生活

画像1
画像2
画像3
2年生の生活の学習風景です。

「自分はっけん」の学習で、自分のよいところやできるようになったことなどを、家の人などに聞いて、「はっけん」していきます。

これからの学習をどう進めていくのか、先生の話を聴く子供たちの姿が印象的でした。

2年生の皆さん、「自分探しの旅」を楽しんでくださいね!

12/18(月)【集中力(しゅうちゅうりょく)・ろうち】1年生 算数

画像1
画像2
画像3
1年生の教室の横を通ると、集中して机に向かう姿が。
何をしているのだろうと、教室の中に入ってみると、算数の学習で練習問題に取り組んでいました。

一人一人が、集中して取り組む姿に、1年生の子供たちの大きな成長を感じた一コマでもありました。

集中力いっぱいで、学びいっぱいの1年生です!

12/18(月)【働く・ろうち】みんなのために・・・

画像1
画像2
画像3
黒内っ子の朝の素敵な風景です。

委員会活動で石けんの交換を行う高学年の子供たちと先生。
みんなで植えた球根に「きれいなお花を咲かせてね」と、お水をあげる1年生。

こうして「誰かのために・・・」と活動する子供たちの姿に心を動かされた朝となりました。
そして「求める」ではなく、「与える」ことの大切さを子供たちの姿から改めて強く感じました・・・。

大切なことを教えてくれる黒内っ子に感謝です!

12/18(月)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
きれいな青空の広がる朝です。

そんな朝、空気は冷たいですが、黒内っ子は今日も元気いっぱい!
「おはようございます!」と気持ちの良いあいさつが響き渡っています!

今週もこの「元気」を忘れずに、頑張っていきましょう、そして、今朝も素敵な笑顔をありがとう・・・

12/16(土)【注目(もく)・ろうち】「午睡プロジェクト」新聞掲載・第2弾!!

11/29(水)のHP「【注目(もく)・ろうち】6年生「午睡」が
注目されてます!!」で紹介した内容が、再び新聞に掲載されました。

昨日(12/15)の東京新聞やそのネット記事に、次のような内容を
紹介していただきました。
 ●動画をヒントに行動したこと
 ●「午睡」の検証状況
 ●児童インタビュー など

これからのプロジェクトの展開が楽しみです!!

12/15(金)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 1・2年生(7)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
笑顔あふれる交流活動が素晴らしいです!!

今日は3組、わくわくいっぱいの1年生と2年生です!

【上】「ピョンピョンがえる」で楽しく遊んでいます。
【中】【下】「でんでんだいこ」で楽しく遊んでいます。

12/15(金)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 1・2年生(6)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
笑顔あふれる交流活動が素晴らしいです!!

今日は3組、わくわくいっぱいの1年生と2年生です!

【上】「ブーメラン」で楽しく遊んでいます。
【中】「ふわふわゼリー」で楽しく遊んでいます。
【下】「くうきほう」で楽しく遊んでいます。

12/15(金)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 1・2年生(5)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
笑顔あふれる交流活動が素晴らしいです!!

今日は3組、わくわくいっぱいの1年生と2年生です!

【上】「さかなつり」で楽しく遊んでいます。
【中】「パチンコ」で楽しく遊んでいます。
【下】「たのしんで おどるへび」で楽しく遊んでいます。

12/15(金)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 1・2年生(4)

画像1
画像2
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
笑顔あふれる交流活動が素晴らしいです!!

今日は3組、わくわくいっぱいの1年生と2年生です!

【上】「ブーメラン」を作っています。
【下】「ふわふわゼリー」を作っています。

12/15(金)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 1・2年生(3)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
笑顔あふれる交流活動が素晴らしいです!!

今日は3組、わくわくいっぱいの1年生と2年生です!

【上】「たのしんで おどるへび」を作っています。
【中】「くうきほう」を作っています。
【下】「でんでんだいこ」を作っています。

12/15(金)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 1・2年生(2)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
笑顔あふれる交流活動が素晴らしいです!!

今日は3組、わくわくいっぱいの1年生と2年生です!

【上】「パチンコ」を作っています。
【中】「ピョンピョンかえる」を作っています。
【下】「さかなつり」を作っています。

12/15(金)【わくわく・ろうち】おもちゃまつりへようこそ!! 1・2年生(1)

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を招待して、楽しい「おもちゃまつり」が行われています。
今日のために、たくさんの準備、練習をしてきた2年生と
笑顔あふれる交流活動が素晴らしいです!!

今日は3組、わくわくいっぱいの1年生と2年生です!

【上】招待した1年生が生活科室に到着し、ご挨拶をしています。
【中】【下】2年生が1年生のことを自分たちのおもちゃコーナーへ招待しています。

12/15(金)【食育(いく)・ろうち】バランスよく食べよう!3年生

画像1
画像2
画像3
3年生で、ファイブ・ア・デイ協会の方をお招きして、食育の授業を行いました。

今日は、4組、5組、6組での授業です。

好き嫌いをしないこと、バランスよく食べること、
これらをしっかり学びました。

子供たちに「大切な学び」を与えてくださったファイブ・ア・デイ協会の方に心より感謝申し上げます。

12/15(金)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
鉛色の空の冷える朝となりましたが、黒内っ子の笑顔は今日も輝いています!

「おはようございます!」の気持ちの良いあいさつに元気を貰えた朝となりました!

今朝も素敵な一時をありがとう・・・

★インフルエンザによる学級閉鎖の対応により、
 保護者の皆さまには、ご心配やご負担をおかけしております。
 お子様方の早期回復を全職員で願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31