TOP

2/26(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生 同じ読み方の漢字

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習風景です。

先生がコーディネーターとなり、漢字は一字一字が決まった意味を表していて、読み方は同じでも、意味はそれぞれ違うことを学んだ子供たち。

その学びを生かして、「目が覚める」と「スープが冷める」の「さめる」や「機会を直す」と「かぜを治す」の「なおす」など、どの漢字が適切か、意欲的に確認する4年生の姿が印象的でした。

今日もやる気いっぱい、学びいっぱいの4年生の素敵な一コマでした!

2/26(月)【考え抜く・ろうち】3年生 命の祭り

画像1
画像2
画像3
3年生の道徳の学習風景です。

先生からの、「ご先祖様ってどんな人か知っていますか」の問いから始まる授業展開。
先生がコーディネーターとなり、子供たちは、真剣な眼差しで、命にはどんな不思議があるのか考え抜いています。

登場人物の「命をありがとう!」の言葉の意味を件変え抜く子供たちの姿がとても印象的でした。

「命」について、深く深く考え抜くことができた3年生の素敵な一コマでした。

2/26(月)【バランスよく・ろうち】2年生 五大栄養素

画像1
画像2
画像3
2年生の学級活動の様子です。

五大栄養素についての動画を視聴しています。
学校給食は、五大栄養素がバランスよく入っているメニューとなることに気付く子供たち。
きっと、今日の学びを生かして、給食の時間を過ごすことができたと思います。

五大栄養素を意識して、バランス良く食べて、すくすく元気に育ってくださいね!

2/26(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】1年生 かたちづくり

画像1
画像2
画像3
1年生の算数の学習風景です。

かたちづくりの学習で、二等辺三角形の色紙を組み合わせて、色々な形をつくる子供たち。
目を輝かせて形をつくる子供たちの姿がとても印象的でした。

そして、こうした活動の中に、たくさんの気付き、学びがあるのだと改めて強く感じた一コマでした!

学びいっぱい、やる気いっぱいの1年生です。

2/26(月)【元気な通学(がく)・ろうち】週初めの通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

昨日までの雨で、路面が濡れている朝ですが、空を見上げるときれいな青空がのぞいています。

そんな週明け月曜日ののスタートも、黒内っ子の笑顔はキラキラと輝いています!

今週も素敵な笑顔をたくさんたくさん輝かせていきましょう!

2/22(木)【ありがたく・ろうち】5年生 黒サポさんとエプロン作り

画像1
画像2
黒サポさんのご協力で、5年生はエプロン完成です。
嬉しそうにマイエプロンを身につける5年生に、思わずシャッターを切ってしまいました!

そして、2月からお手伝いに来てくださった、5年生のエプロン作りの黒サポさんは、今日が最終日でした。
今まで、5年生の家庭科の学習を支えてくださった黒サポの皆様方に心より感謝申し上げます。
引き続き、本校の教育活動にご協力をお願い申し上げます!

2/22(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生 姉妹・友好都市

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科の学習風景です。

文化交流や親善を目的として結びついている外国の都市を姉妹・友好都市だということを学んだ子供たち。
その学びを生かす中で、1人1台端末を活用して守谷市や茨城県内の姉妹・友好都市について意欲的に調べる4年生の姿が印象的でした。

やる気いっぱい、学びいっぱいの4年生の素敵な一コマでした!




2/22(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生 actions!

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動の学習風景です。

教科専科とALTのティーム・ティーチングで展開されています。

2人の先生の“actions!”そして、“run”“swim”“walk”の声に、楽しそうに体を動かす子供たちの姿が印象的でした。
そして、英語の指示に、自然にそして的確に反応する子供たちの英語力の高さには、ただただ驚かされるばかりでした。

今日も学びいっぱい、やる気いっぱいの3年生の素敵な一コマでした!

2/22(木)【表現力(ひょうげんりょく)・ろうち】2年生 いっぱいうつして

画像1
画像2
画像3
2年生の図工の学習風景です。

「いっぱいうつして」の学習で、並べ方や重ね方、うつす場所を工夫して、型紙を版画に表していきます。
目を輝かせながら活動する子供たちの姿がとても印象的でした!

これから、自分の世界を表現し、世界にたった一つの素敵な作品ができあがる日がとても楽しみです!

2/22(木)【学び楽しく・ろうち】1年生 素敵な音色が・・・

画像1
画像2
画像3
1年生の教室の横を通ると素敵な音色がきこえてきました。

何をしているのだろうと教室の中に入ってみると、音楽の学習で鍵盤ハーモニカをを使って演奏する1年生。
指使いを意識しながら、素敵な音色を奏でる1年生には、ただただ感心させられるばかり・・・。

素敵な音色、そして素敵な笑顔いっぱいの1年生の素敵な一コマでした!

2/22(木)【元気な通学(がく)・ろうち】雨降る朝

画像1
画像2
画像3
明日から3連休となり、今週の登校は今日まで、そんな今朝の天気はあいにくの雨が降っています!
ですが、黒内っ子は今日も元気で、素敵な笑顔をみせてくれています!

「おはようございます」と挨拶をすると、傘をさしながらもとびっきりの輝く笑顔で「おはようございます!」と挨拶を返してくれる黒内っ子です!

今日も1日、その素敵な笑顔が、たくさんたくさん輝きますように・・・。

2/21(水)【集中力(しゅうちゅうりょく)・ろうち】6年生 6年間のまとめ

画像1
画像2
画像3
6年生の教室の横を通ると、集中して机に向かう姿が。

何をしているのだろうと教室に入ってみると、算数の6年間のまとめのテストに取り組んでいました。
さすが最高学年6年生、集中力の高さにはただただ感心させられるばかりでした。

今日も集中力全開の6年生の素敵な一コマでした!

2/21(水)【手際よく・ろうち】5年生 黒サポさんとエプロン作り

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。
世界に一つの「マイエプロン」を作っています。

2月に入り、黒サポさんによる授業サポートが始まりました。
今日も、たくさんの黒サポさんが応援に入ってくれています。

黒サポさんのサポートのおかげで、5年生のエプロン作りはとっても順調です!
続々と素敵な「マイエプロン」ができあがっています!

黒サポの皆様のおかげで、5年生は学びいっぱい、笑顔いっぱいです!
心より感謝申し上げます!

2/21(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生 日本の楽器に親しみましょう

画像1
画像2
画像3
4年生の音楽の学習風景です。

日本の楽器に親しみましょうの学習で、実際に琴で「さくら さくら」を弾く4年生。
弾き終えた後の笑顔がとても印象的でした。
そして、1人1台端末を使って、琴や三味線など日本の楽器について調べ学習を進める子供たち。

アナログとデジタル、それぞれの良さを生かして、日本の楽器に親しむ4年生の素敵な一コマでした!

2/21(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生 外国のことをしょうかいしよう

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の学習風景です。

国語の「外国のことをしょうかいしよう」の学習で、一人一人の机上には1人1台端末があり、子供たちは、外国のことについて調べていました。
これから、自分の調べたこと、そして分かったことや考えたことをみんなで伝え合う日がとても楽しみです。

学びいっぱいの3年生です!

2/21(水)【あたたかく・ろうち】2年生 Let's ダンス!

画像1
画像2
画像3
2年生の教室の横を通ると軽快なリズムの音楽がきこえてきました。

何をしているのだろうと教室に入ってみると、先生と一緒にダンシング!

「何でダンスをしているの?」と聞くと、とびっきりの笑顔で「秘密です!」と返してくれる2年生、そしてその光景を微笑んで見つめる先生・・・
きっと、誰かを喜ばすためにダンスをしているのだと、教室の空気感が語ってくれた素敵な一コマでした!

2年生の心あたたまる素敵な一コマでした。

2/21(水)【学び楽しく・ろうち】1年生 こころのはなをさかせよう

画像1
画像2
画像3
1年生の教室の横をとおると、楽しそうな声が聞こえてきました。
何をしているのだろうと教室に入ってみると、図工の学習が行われていました。

「こころのはなをさかせよう」の学習で、6年生にありがとうの気持ちを、そして、新しい1年生にようこその気持ちを思いを込めて咲かせます。

一人一人が、思い思いの色づけをし、「ありがとう」と「ようこそ」の花を咲かせる姿がとても印象的でした。

笑顔いっぱい、学びいっぱいの1年生の素敵な一コマでした!

2/21(水)【元気な通学(がく)・ろうち】雨の朝ですが・・・

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
あいにくの雨が降る朝を迎えていますが、黒内っ子は今日も元気です!

雨の中ですが、「おはようございます」と挨拶をすると、ピースサインととびっきりの輝く笑顔で「おはようございます!」とで挨拶を返してくれる黒内っ子に思わずシャッターを切ってしまいました。
そして、「この素敵な笑顔が黒内小の宝物!」だと改めて強く感じるとともに朝から降る雨のブルーな気分を子供たちの素敵な笑顔が吹き飛ばしてくれました!

今日も素敵な笑顔をありかとう!

2/20(火)【元気いっぱい、楽しく・ろうち】お昼休み(2) 輝く笑顔は宝物

画像1
画像2
黒内小のお昼休みの風景です。
青空の下、子供たちの元気な声が響き渡っています!

そんなお昼休み、シャッターを片手に歩いていると、素敵な笑顔を見せてくれる子供たちに思わずシャッターを切っってしまいました。

笑顔いっぱいの黒内っ子、この輝く笑顔が黒内小の宝物だと改めて強く感じた一コマでもありました!

黒内っ子の皆さん、今日も輝く笑顔をありがとう・・・。

2/20(火)【元気いっぱい、楽しく・ろうち】お昼休み(1) 輝く笑顔は宝物

画像1
画像2
黒内小のお昼休みの風景です。
青空の下、子供たちの元気な声が響き渡っています!

そんなお昼休み、シャッターを片手に歩いていると、素敵な笑顔を見せてくれる子供たちに思わずシャッターを切っってしまいました。

笑顔いっぱいの黒内っ子、この輝く笑顔が黒内小の宝物だと改めて強く感じた一コマでもありました!

黒内っ子の皆さん、今日も輝く笑顔をありがとう・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31