TOP

【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業

画像1
画像2
画像3
6校時の3年生の授業の様子です。
3年生になって、6時間目の授業にも集中して頑張っています。

【上】社会
   「黒内小の周りにはどのようなものがありますか?」
   社会科副読本「もりや」も届きました。
【中】学級活動
   「なかよしアンケート」にタブッレトで回答する。慣れてきました。
【下】学級活動
   遠足の班決めの前に、係活動の打合せを熱心にしています。

【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業

画像1
画像2
画像3
6校時の4年生の授業の様子です。
各教科の課題に真剣に取り組む姿勢が素晴らしい!!

【上】理科「天気と気温」
   「なぜ温度計はケースに入っているのですか?」「割れやすいからです」。
【中】英語「どこの場所に行きたいか尋ね合おう」
   「Where do you want to go?」活発なやりとりが見事。
【下】総合的な学習「キーボードに慣れよう」
   「キーはどのように並んでいるかな?」

【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業

画像1
画像2
画像3
6校時の6年生の授業の様子です。
午後になっても集中力が素晴らしい!!

【上】国語(毛筆)「三つの部分の組み立て方」
   「湖」の3つの部分に気を付けて、丁寧に書く。
【中】家庭「見つめてみよう生活時間」
   「今朝、家族とあいさつした人は?」こんなに手が挙がります。
【下】学活「鎌倉について知ろう」
   「皆は鎌倉博士になってくださいね」。今から楽しみです!


【全力(ぜんりょく)・ろうち】1年生のスポーツテスト練習

画像1
画像2
画像3
1年生が50メートルを全力で駆けています。
一生懸命さが伝わってきます。
スポーツテストでも、必ず良いタイムが出ます!!。
スタート前とゴール後の整列、態度も素晴らしいです。

【視力(しりょく)・ろうち】落ち着いて検査に臨む

画像1
画像2
保健室で視力検査をしています。
検査の始め・終わりの挨拶も、待つ態度も立派です。
そして、遮眼子を消毒する姿に感心しています。

【朝から働く・ろうち】学校のために

画像1
画像2
朝から高学年の児童が委員会活動に責任を果たしています。
学校のために尽くす姿が立派です。

【上】美化委員会
   昇降口を丁寧に掃き掃除する。
【下】保健委員会
   ハンドソープを整理して配布する。

【火曜日のつうがく・ろうち】今週も頑張ります!!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
授業参観の振替で、2日ぶりの登校です。
天気予報では昼前まで晴れ、午後は下り坂だそうですが、
黒内っ子は、元気いっぱいに週のスタートを切りました。

今週も頑張ります!!

【ありがたく・ろうち】授業参観、ありがとうございました

画像1
画像2
黒内小学校の保護者の皆さま

本日の授業参観では、大変にお世話になりました。
頑張っているお子さんの様子をご覧になっていただけたことと思います。
どうぞ今後とも、黒内小の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いたします。

本日は誠にありがとうございました。

【再掲】
PTA総会を対面で開催できないため、PTA会長と校長のあいさつ動画を「保護者ポータルサイト」に掲載いたしました。

「学校紹介 > 学校長・PTA会長挨拶」でご覧になれます。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 1年生(2・4・6組)

画像1
画像2
画像3
1年生の授業参観(2・4・6組)の様子です。
2週間で学んだことをしっかり披露することができました。

音読、自己紹介、校歌。
どれも素晴らしかったです。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 2年生(2・4・6組)

画像1
画像2
画像3
2年生の授業参観(2・4・6組)の様子です。
堂々と発表する姿が立派です。

今日の学習は「いくつあつめられるかな」。
伝えたいできごとを友達に紹介しています。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 3年生(2・4・6組)

画像1
画像2
画像3
3年生の授業参観(2・4・6組)の様子です。
中学年らしい落ち着いた学習の姿です。

【上】道徳「よろしくギフト」
   クラスの友達のために、できることを考える。
【中】理科「理科学習発表会」
   理科学習で調べ、まとめたことを発表する。
【下】道徳「よろしくギフト」
   自分の「よろしくギフト」を発表する。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 4年生(2・4組)

画像1
4年生の授業参観(2・4組)の様子です。
社会科の学習に集中しています。

今日の学習は「都道府県クイズ」。
全員が都道府県博士になっています。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 5年生(2・4組)

画像1
画像2
5年生の授業参観(2・4組)の様子です。
高学年らしい話し合い活動をしています。

今日のテーマは
「無人島に持って行くアイテムリスト5つを選ぶ」。
合意形成を学ぶための時間です。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 6年生(2・4組)

画像1
画像2
6年生の授業参観(2・4組)の様子です。
しっかり集中しています。

【上】道徳「ぬくもり」
   自分のよいところを考え、話し合う。
【中】道徳「なれなかったリレーの選手」
   夜中までゲームをやめられなかった理由を考える。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 1年生(1・3・5・7組)(1)

画像1
画像2
1年生の授業参観(1・3・5・7組)の様子です。
2週間で学んだことをしっかり披露することができました。

音読、自己紹介、校歌。
どれも素晴らしかったです。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 1年生(1・3・5・7組)(1)

画像1
画像2
1年生の授業参観(1・3・5・7組)の様子です。
2週間で学んだことをしっかり披露することができました。

音読、自己紹介、校歌。
どれも素晴らしかったです。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 2年生(1・3・5・7組)(2)

画像1
画像2
2年生の授業参観(1・3・5・7組)の様子です。
堂々と発表する姿が立派です。

今日の学習は「いくつあつめられるかな」。
伝えたいできごとを友達に紹介しています。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 2年生(1・3・5・7組)(1)

画像1
画像2
2年生の授業参観(1・3・5・7組)の様子です。
堂々と発表する姿が立派です。

今日の学習は「いくつあつめられるかな」。
伝えたいできごとを友達に紹介しています。

【頑張りぬく・ろうち】授業参観 3年生(1・3・5組)

画像1
画像2
画像3
3年生の授業参観(1・3・5組)の様子です。
中学年らしい落ち着いた学習の姿です。

【上】道徳「あいさつ名人」
   本当のあいさつ名人になるために大切なことを考える。
【中】理科「しぜんのかんさつ」
   調べたことをタブレットを使って発表する。
【下】道徳「わたしのいもうと」
   いじめに対して自分ができるみとを考える。 


【頑張りぬく・ろうち】授業参観 4年生(1・3・5組)

画像1
画像2
画像3
4年生の授業参観(1・3・5組)の様子です。
社会科の学習に集中しています。

今日の学習は「都道府県クイズ」。
全員が都道府県博士になっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31