【2/29郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

先日の募金活動で集めた能登半島地震災害義援金を、愛宕中学校区三校の児童生徒が守谷市社会福祉協議会に届けました。愛宕中生徒会長が代表して挨拶を行い、その後各校より義援金が手渡されました。一人一人の力を、三校で協力して大きな力にまとめた募金活動でした。この活動が災害復興に少しでも役立つことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

5校時に不審者遭遇を想定した避難訓練を実施しました。取手警察署のスクールサポーターの方から御指導いただきました。最初に、不審者が侵入した教室では児童の避難を、その他の教室ではバリケード作り方について訓練をしました。その後、体育館に集まり、職員の「さすまた」を使った不審者対応訓練の様子を子どもたちは見学しました。最後に日常生活で不審者に遭遇してしまった時の「いかのおすし」を確認と「自分の身は自分で守る」ことについてお話をいただきました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き入り、有意義な訓練となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】

音楽の合奏で「キリマンジャロ」の練習をしています。テンポが速く、またリズムが変わるところもあるので、手拍子で確認しながらリズムを合わせていました。最初は合わないところがありましたが、練習を重ねるうちに上達していることを子どもたちも実感しているようでした。合奏の完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

算数の「かたちづくり」では三角形を組み合わせていろいろな形を作りました。学習支援アプリ上に用意されたワークシートにはあらかじめいろいろな色の三角形が用意されています。その三角形を指やタッチペンで操作して、思い思いに組み合わせていました。三角形の向きを変えたい!と質問があると、操作の仕方の説明があり、すぐに習得することができました。担任が電子黒板上で友達の作品を紹介すると、更に意欲がわいたようで、組み合わせを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/27郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】

国語の時間に学習した百人一首を、振り返りを兼ねて時々楽しんでいます。だいぶ慣れた様子で、上の句だけで札を取ることができるようにもなりました。読み手も先生ではなく児童が交代して行っており、すらすらと読んでいました。これからも古典に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2/27郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

理科の時間に守谷市役所生活環境課のみなさんを講師として迎え、地球温暖化について学習しました。温暖化の原因や影響について画像を交えながら分かりやすく教えていただきました。また、太陽光発電パネルを市内公共施設に設置する事業など、守谷市の地球温暖化対策についても説明がありました。環境問題を身近なこととしてとらえることができた授業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2/26郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】

生活科の「かぞくはなかよし」で家族がどんなときに笑顔になるのか調べています。誰についてまとめようか、どんな時に笑顔になっているか、それぞれが家族のことを思い浮かべて学習支援アプリ上のワークシートにまとめていました。端末の操作もお手のものです。この後は、家族をもっと笑顔にする「ぽかぽかだいさくせん」を考える予定です。この学習を通して自分が家族にできることを考えるきっかけになることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】

国語では「友だちの書いたせつめい文を読もう」に取り組んでいます。自分が書いた説明文を学習支援アプリに投稿し、お互いに読み合います。そして、アプリ上の赤と青の「付せん」に感想を書き、友達の作文に貼ります。操作の仕方を教え合ったり、付せんには称賛する言葉を書いたりと暖かい雰囲気で学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】

6年生はいよいよ卒業式に向けての準備が本格的になりました。毎日、朝の会では卒業式の歌の練習をしています。気持ちのこもった歌声が美しく響き、6年生の卒業式への思いがうかがえます。図工では卒業制作が順調に進み、色づけやニス塗りに取りかかっていて、まもなく作品が仕上がります。まだ先のように思える卒業式ですが、最後まで一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 マット遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でマット遊びをしました。

横転がりやゆりかごをした後、
前転がりや後ろ転がりにチャレンジしました。
手を着く位置、体の丸め方に気をつけて練習しました。

【2/20郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

愛宕中学校区の三校で能登半島地震災害義援金募金活動を実施することになりました。朝の会では愛宕中学校の生徒会役員の皆さんが募金の呼びかけを行いました。オンライン会議形式で校区内の全学級に配信し、募金の目的や期間などの説明に子どもたちは真剣に耳を傾けていました。本校ではボランティア委員会の児童を中心に活動を展開します。それぞれの学校の力が結集し、活発な募金活動になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/9郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

みずき野地区まちづくり協議会のみなさんが「なわとび台」を新しく3台、製作してくれました。冬場は特に子どもたちにも人気で、使用頻度が高いなわとび台ですが、老朽化して撤去したものもあり、不足していたところだったので大変助かりました。早速、新しい台で多くの子どもたちがなわとびを楽しんでいます。地域の皆様に御協力に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/7 5年生 なわとびチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はなわとびチャレンジを行いました。今までの練習の成果を発揮しようと、真剣に臨んでいました。
 時間跳びでは、少しでも長く跳ぼうとがんばっていました。寒い中でしたが、目標の3分を達成することができた児童もいました。
 種目跳びでは、後ろ跳びやあや跳びが人気でした。また、はやぶさや三重跳びなどの高度な技に挑戦する友達を見て、感心する声が聞こえてきました。 

2年 自分はっけんブックづくり

今、生活科では「自分はっけんブック」づくりをしています。0才から2年生までの成長記録を、8ページにまとめて作っています。家から写真を集めてきたり、お家の人にインタビューをしたり、友達に自分のいいところを教えてもらったりしながら、工夫してまとめています。今から仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 なわとびチャレンジ

2月5日(月)に、2年生のなわとびチャレンジを行いました。
これまで練習を続けてきた成果を披露する日です。

まず、種目跳びの発表です。それぞれ、みんなの前で披露したい種目を30秒間発表しました。交差跳びやあや跳び、後ろあや跳び、二重跳びなどを一生懸命披露することができました。

次に時間跳びです。2年生は1分以上が目標です。練習を始めた頃は、1分続かない子が多かったですが、練習を続けた成果が実り、1分跳べる子が増えました。成長を感じます。1分跳べた子は、そのまま時間跳びを続けましたが、最高で5分跳べた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(水)3年生 クラブ活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、次年度から始まるクラブ活動を見学しました。
 子どもたちはグループで楽しい体験をたくさんし、4年生になり、自分たちもクラブ活動をすることを楽しみにしていました。

たこあげ

画像1 画像1
先日作った凧をあげました。今日は、風が少なかったですが一生懸命走りました。

5年生 体育 なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の体育では、縄跳び運動を行いました。
来週の縄跳びチャレンジに向けて、大縄・時間跳び・回数跳びの練習に取り組んでいます。
得意な跳び方の記録を伸ばしたり、苦手な跳び方に挑戦したりと、各自が目標に向けて頑張っています。縄跳びチャレンジでは練習の成果を発揮してほしいと思います。

2年 守谷の郷土かるたに夢中

「守谷には、こんな建物があるんだね。」
「このかるたは絶対取る。」
と一生懸命な2年生です。

取るスピードがどんどん速くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 郷土かるた遊び 2組

今国語の「おばあちゃんに聞いたよ」の単元で、「十二支」や「いろはかるた」「郷土かるた」について学習しています。

守谷の郷土かるたを使って、地域の伝統に親しんでいます。
みんな、楽しくかるた遊びに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31