【6年生】6年生を送る会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会で、音楽に合わせ、特技を披露しました。練習以上のかっこいい発表を本番に披露し会場を沸かせました。本気で盛り上げ、楽しみ、楽しませ、よい会になりました。下級生にもお祝いしてもらい、いよいよ卒業だという実感がでてきたようです。学校に来る日は残りわずかです。よい思い出を残せるように、中学校に思いきり進学できるように、振り返りや学習のまとめに取り組んでいきます。

【4年生】ありがとう6年生

画像1 画像1
 4年生は、6年生クイズと6年生のいいところ紹介をしました。縦割り班の6年生に好きな物のインタビューに行ったり、他学年や6年生の担任の先生に6年生のいいところを聞きに行ったりしました。6送会プロジェクトの子どもたちを中心にクイズや劇も作りました。いつもやさしくしてくれる6年生に喜んでもらいたいという気持ちでみんなでがんばりました。当日は、6年生も4年生もみんなが笑顔になりました。6年生と過ごせる1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

【2年生】6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、飾り付け紹介とメッセージを担当しました。国語の「お手紙」の物語と、算数の「九九」を劇に取り入れて発表しました。初めてのことでしたが、子どもたちは昼休みに練習を重ね、本番では落ち着いて発表することができていたので、とてもよかったです。6年生が卒業するまであと少しですが、残りの期間も感謝の気持ちをもちながら過ごしてほしいと思います。

【5年生】6年生を送る会大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(木)に6年生を送る会がありました。
実行委員は、今日までに6年生のリクエスト曲を放送し、本番では司会やBGMを流す仕事などに、協力して取り組みました。
ダンス係は、頑張って全校ダンスを作りました。来年度もみんなで楽しく踊ります。
ゲーム係は、全校のみんなが楽しんでくれるようなゲームを考えました。
会場係は、会場の飾り付けをしたり、入場のアーチやくす玉を作ったりしました。

5年生が今回の6年生を送る会で学んだことはいくつもあります。来年はいよいよ最高学年です。1年は短いので1日1日を大切に過ごしたいと思います。6年生を送る会があったおかげで、それに気付くことができました。来年の6年生を送る会は僕たち6年生も盛り上げたいと思います。

【6年生を送る会実行委員長・ダンス係リーダー・ゲーム係リーダー・会場係リーダーより】

【6年生】親水公園の掃除をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業までにたくさんの人やものに感謝を伝えようと、6つのグループに分かれて活動を展開しています。今回は、「地域に感謝チーム」の指示のもと親水公園の掃除を行いました。もう1つのテーマである自主・自律をもとに自分たちで声を掛け合い、活動する姿が立派でした。活動を通して、感謝を伝える・自分たちで考え、行動する ことができるように6年生一体となって活動していきます。

【4年生】10才の成長をいわう会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4学年行事の10才の成長をいわう会がありました。
 この日のために子どもたちは、朝の歌や音楽の時間に「10才のありがとう」という曲を歌う練習をしました。また、図工でおうちの人への感謝の気持ちを表した飛び出すカードや手紙を書きました。
 おうちの人にカードや手紙を渡す場面では、子どもたちもおうちの人も笑顔が溢れていました。
 今までの感謝が伝わった温かい会になりました。

【4年生】燕の匠の技に触れてきました

 4年生は、社会科の学習で燕市産業資料館に行ってきました。燕市に金属加工が入ってきた頃の歴史を学んだり、職人が作った作品を実際に見てきたりしました。
 また、チタン製スプーン酸化発色の体験もし、自分の好きな色のスプーンを制作しました。きれいな色のスプーンを家で使うのを楽しみにしていました。
 燕市の金属産業の魅力をたっぷりと感じた1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】6送会の準備が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、6送会担当の児童を中心に6送会に向けて少しずつ活動が始まりました。ファミリー班の6年生に「好きな〇〇」や「6年間で楽しかったこと」などをインタビューをしたり、そのインタビューの回答を基にクイズを作ったりしています。6送会まで残り1か月を切りました。6年生が楽しめるようにがんばります!

【1年生】避難訓練(不審者対応)

1月18日(木)2時間目に燕警察署の方をお迎えして、不審者に声を掛けられた時の避難訓練を行いました。「いかのおすし」の約束を確認した後、町内ごとのグループで訓練しました。安易に近づかないことや誘われてもはっきり断ること、大声で助けを求めることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】★なかよし交流会★

 1月19日(金)に4月に入学する年長さんを招待して、なかよし交流会をしました。校舎を案内したり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。お兄さん、お姉さんらしく優しく声をかけたり、教えてあげたりする様子がたくさん見られました。入学してきてくれるのが今から待ち遠しいようです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 燕警察署の方にきていただき、実施しました。不審者役もやっていただいたので、より緊張感をもって実践することができました。勇気をもって大声で叫ぶ、すぐに走って逃げることなどが大切とのことでした。他にも、いかのおすしについての話や、不審者の服装についての話をしていただきました。子どもたちには、もしもの時のために心に留めて、自分の身を守ってほしいと思います。

【3年生】不審者対応について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 燕警察署の方から学校に来ていただき、登下校時不審者に遭遇したときの身を守る方法について学習しました。
 「一人にならない」「人目につく場所を歩く」「大きな声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりする」「不審な人が来たら遠ざかる」など、命を守るために大切なことを、実践などの訓練を通して学びました。
 自分の命は自分で守る。今日教えてもらったことを忘れずに日々過ごしていきましょう。

【6年生】卒業プロジェクトが始まりました!

画像1 画像1
 これまでの感謝の気持ちや、6年生の絆をさらに深めるために、卒業プロジェクトを始めました。「感謝を表そう」というテーマで様々なチームに分かれて活動しています。自分たちで企画、運営を行い、小学校生活最後に良い締めくくりができるよう頑張ります。

【5年生】テレビ局(BSN)見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習として、新潟市のテレビ局(BSN)を見学しました。
ラジオの収録を間近で見て、さらに参加させてもらったり、高価なカメラを触らせてもらったりすることができました。
とても貴重な体験をして、大満足の時間となりました。
収録に参加したラジオ番組は、編集後、1月21日(日)16:00からBSNラジオで放送予定だそうです。

お忙しい中にも関わらす、たくさんの学びの機会を与えてくださったBSN新潟放送の皆様、本当にありがとうございました。

12/18(月)2年生「1年生と遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で作った動くおもちゃのお店屋さんを開き、1年生を招待しました。
「1年生に楽しんでもらおう」というめあてをもち、準備やリハーサルをしてきました。
当日は、ふわふわ言葉を遣ったり、親切に接したり、「すごい!」「ドンマイ!」と盛り上げたりして工夫しました。1年生の笑顔を見ることができ、2年生も嬉しくなりました。

★昔の遊び体験★

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(水)に、地域ボランティアの方々やおうちの方と昔遊びをしました。初めうまくできなかったことが、コツややり方を教えてもらうことで、できるようになったことが増え、とても嬉しそうな子どもたちでした!この経験を生かして、1月には年長さんを招待して昔遊びを教えて一緒に楽しむことを計画しています!

【5年生】調理実習「ごはんとおみそしる」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が調理実習でごはんとみそしるを作りました。
 調理手順を一つ一つ確認しながら、おいしいごはんとおみそしるを作ろうとする姿がとても立派でした。
 出来上がったごはんとおみそしるはとてもおいしかったです。

ふわふわ言葉を広めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
全校縦割り班で体育館に集まり、児童会なかよし集会が開かれました。クラスみんなが仲良くなるための「ふわふわ言葉」を学級ごとに発表し、さらに縦割り班で集まってふわふわ言葉をできるだけたくさん出し合いました。自分も友達も大切にするあたたかい言葉にあふれた学校をみんなで目指していきます。

3年生 授業公開「誰かの写真をとるときは」11月29日

画像1 画像1
 燕市西蒲原郡小学校教育研究会特別活動部会の公開授業を3年1組で行いました。
 今回は「新潟県SNS教育プログラム」の研修ということもあり、県の教育委員会や郡市内の学校からたくさんの先生方が参観に来られました。
 内容は、「誰かの写真をとるときには」という写真の扱いに関する学習です。
 5枚の写真の中から「とられたらいやだな」と思う写真を選び、その理由を伝え合う活動を行いました。子どもたちは「同じ写真でも人によって感じ方が違う。」ことに気付き、「これからはだれかの写真を撮るときには、相手の許可を得てから撮りたい。」と振り返りました。
 いつでも、だれでも写真が撮れる今だからこそ、学校でも家庭でも、人それぞれ感じ方が違うことを大切にしていきましょう。

2年生 歯みがき教室 11/17(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ふだん食べてる甘いおやつや甘い飲み物は、おいしいけれど砂糖がたくさん含まれていてむし歯になりやすいと知りました。むし歯になりにくいおやつは、砂糖が少なくて、よくかまなければならない固めの物がよいそうです。そして、むしば菌を退治するための歯みがきのコツである縦磨きや歯と歯茎の境目磨き、六歳臼歯の磨き方などを教えていただきました。早速、今日の給食後から、始めました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 5限放課/集団下校
3/1 全校朝会/新登校班スタート/6年卒業式練習(1)